副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

送料無料がなくなる?政府が表示見直し【2chなんJまとめ】

2023/06/03
経済・社会
1:


運送業者が適正な運賃を受け取れない要因に「送料無料」の表示があるとして「見直しに取り組む」と明記。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5241a00c94e3ef205b79025377436e2c3f32915f








→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法


2:
もう労働力を安売りする時代は終わりなんだな


4:
なお税込み表示は推進します😁


5:
荷物の再配達率の半減を目指すとした
→この為に置き配やら宅配ボックス、コンビニ受け取りがあるんだろ


8:
>>5
送料無料と呼ぶのと再配達率に一体何の関係があるのか?🤔


6:
ほんと余計な事ばかりするよな


7:
有料にしたところで末端には還元されなさそう


9:
>>7
送料込みって言い換えるだけでしょ
ライス無料と書いてあっても農家がただで米作ってるなんて誰も思わない
単なる言葉遊びだよ


10:
話が非常にわかりにくい
言い方を変えるだけ?


12:
>>10
まだ細かいことなんも決めてないからw
仕事してる感出すだけでしょ
仮に必要ならとっくにやるべきだっただろう


13:
運送業者の立場が弱くてコストが合わない価格で荷主と契約するケースが問題ってのは分かるけど
その流れで消費者の意識改革みたいなのは関係あんのかな?


19:
>>13
なり手がいっぱいいるのが問題なんだよ
冷遇されてるなら改善を掛け合ってみてダメなら辞めればいい
なんか使命感持っちゃって俺が辞めたら会社が回らないんだとか言っちゃう人はそのままこき使われてればいい


15:
送料無料って
通販サイトが送料負担してくれるんだよね
運送業者関係なくね


45:
>>15
形式上は通販サイトが負担するけど
その分を運送業者に運賃まけさせてるから
実質の負担は運送業者


16:
>運送業者の負担を軽減する仕組みの法整備なども進め、運転手に負担となる荷物の再配達率の半減を目指すとした。

これ再配達を有料にすればいい話じゃん

現状は毎回1回で受け取ってる人も再配達連発の馬鹿の分の料金まで負担させられてるんだから


18:
Amazon終わった


35:
>>18
プライム退会するしかないな


20:
これ早い話が大口顧客の割引料金を無くそうとしてるわけだよな
運送会社にとっても大口の顧客を失いかねない余計なお世話状態だと思うんだが・・・


27:
Amazonは配送を地域ごとの中小の運送会社に委託してるけど、
彼らを買収して自社配送って形にすれば送料無料のままでも問題なくなるな


29:
送料無料と書いてあっても誰も運送業の人がタダ働きしてるとは思わねえだろ
言葉遊びしてる暇があるならまず再配達有料化から始めろよ


30:
商品価格めちゃくちゃ低くして送料でボッタくるのはあり?


32:
送料自社負担って昔言ってたけれど、消費者が無料という言葉が好きだから無料に変えただけの様な気がするぜ


33:
一人暮らしで働いてる奴は普通は在宅してない時間帯にきておいて再配達に金払えはないわ
やるなら時間帯指定の無料化義務付けろ


38:
実際労働者に還元されんのかね
労働者消費者からひたすら搾取してるだけだろ


39:
なお、運転手の給料は上がらず
運賃上昇分は経営者と株主の懐に入る模様


43:
>>39
まぁ好意的に見てもしばらく無理だろ
というかこの程度が変わったところで以前と同じ利益もないだろうし


42:
かといい再配達割り増しは制限かけないとわざと再配達が発生するように配達する業者出るだろうな
今ですらなぜか鳴らさずに不在票だけ入れて帰る奴がわりといるんで…


48:
また世界は変わってしまうのか


49:
こっちは金払ってんだぞ理論でクレーム激化する未来しかない


52:
まず中抜きをどうにかしろよ


54:
送料無料の通販なんてほぼほぼ送料内蔵された値段じゃねぇの?


57:
送料無料の表示を変えるという記事なのに送料無料じゃなくなる!っておかしくね?
送料無料という表記が700円の送料をアマゾンが負担とかになるだけだろ
いつものやった風に見せてるだけじゃん


59:
>>57
ほんとな

そのうえで中小こそ板挟みになりそう


58:
消費者側に追加コストかからないなら再配達も料金のうちやろとしか思わんでしょ
なんなら極端な話、何度も再配達させた方がお得とすら考える人は絶対いる


62:
宅配ボックス付けて玄関に「チャイムを鳴らさず宅配ボックスに入れてください」ステッカー貼るのが最強


63:
時間指定の誤差が2時間ってのもきちぃわ
この間全く油断できない


70:
>>63
3~4時間油断できない方が嫌だろw
まさか1時間にしろとかいわないよな?お前が社長でもそんな配達ルート無理だから笑


65:
実店舗が閑散としてるからそのほうがいいよ


67:
>>65
人件費、倉庫代とか考えると
郊外巨大店舗が優位って結果に陥ってるぞ
コストコが好調なのも

商店街の特定品目だけ扱う商店の復活はないな


68:
>>67
服とか雑貨の話だけど
まぁ君らは買わんか


71:
>>68
雑貨屋こそそれほど売れてないじゃねえか

衣類はもともと通販の独擅場じゃないし
ホムセンやドラッグストアならアホほど建ってる


66:
本当に欲しいならそれくらい我慢しろとしか言えんわ
便利にかまけて楽な方に考えがちになるのも人間だがその程度で文句垂れるならそこまでも欲しくないんだろ


69:
>>66
問題は門外漢の能無し政治家が圧力かけることと
その圧力の先にだいたい消費者も企業もどっちもマイナスになる規制が産まれること


75:
まぁ欲を言うなら直前になったら、あと15分で配達予定ですとか連絡くるといいけど
その時間通りに来なかったってクレームが増えるだろうしあんまり業者側にうまみはないだろうな


77:
1回で受け取るとポイント付与する案が出てるらしいよw


79:
>>77
手間暇増やすばっかりだな
ポイント大好きなアホ官僚のアイディアか
何するにしてもポイントだらけだな

エコポイントにしても相当失効したんじゃないか?




→99%の人が稼ぐ無料自動売買とは!FX会社公式で安心


関連記事

初心者向け投資FXとは