いまだにアメリカ国債買ってない情弱www【2chなんJまとめ】
2023/05/02
1:
ほぼ倒産しないうえに利回り4%超え

→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2:
1000円買っても年間40円しか増えないとか買わねーわ
5:
あれは富裕層向けの商品
6:
FXならドル円でスワップポイント5%貰えるのに
わざわざ4%でしかもリスク高い米国債買うメリットある?
わざわざ4%でしかもリスク高い米国債買うメリットある?
8:
>>6
今計算したらGMOだとレバ1倍でもマジで5%あるな
スワップは短期金利に連動するからいつまで続くか分からないけど
今計算したらGMOだとレバ1倍でもマジで5%あるな
スワップは短期金利に連動するからいつまで続くか分からないけど
9:
>>6
変動リスク取ってるだけだろ
日銀が買い支えやめて突然日本国債の利回りが30%とかになったら逆ザヤで死ぬわ
変動リスク取ってるだけだろ
日銀が買い支えやめて突然日本国債の利回りが30%とかになったら逆ザヤで死ぬわ
10:
>>9
日本国債の利回りが30%になる可能性より
アメリカが利上げして米国債価格下落して塩漬けになる可能性のほうが高い
日本国債の利回りが30%になる可能性より
アメリカが利上げして米国債価格下落して塩漬けになる可能性のほうが高い
13:
>>10
塩漬けになっても売らなければ利回りは変わらないんだから関係ないわ
銀行みたいに借りた金で買ってたら預金者に返すために売らざるを得なくなるけど
塩漬けになっても売らなければ利回りは変わらないんだから関係ないわ
銀行みたいに借りた金で買ってたら預金者に返すために売らざるを得なくなるけど
17:
>>13
塩漬けになってもいいなら米国債じゃ無くて外貨定期預金でもしてろよ
そっちは利回り5%だから
塩漬けになってもいいなら米国債じゃ無くて外貨定期預金でもしてろよ
そっちは利回り5%だから
18:
>>17
外貨定期預金は銀行が倒産したら帰ってこないだろ
アメリカ政府が倒産する確率よりよっぽど高いわ
外貨定期預金は銀行が倒産したら帰ってこないだろ
アメリカ政府が倒産する確率よりよっぽど高いわ
19:
>>18
知らないと思ってたけどよく知ってるな
だからFX一強なんだよ
知らないと思ってたけどよく知ってるな
だからFX一強なんだよ
22:
>>19
全然最強じゃないわ
むしろ一番リスクを取ってる最悪の投資
全然最強じゃないわ
むしろ一番リスクを取ってる最悪の投資
28:
>>22
さっきお前が言ってた日本国債利回り30%とかいう杞憂が仮に発生しても
建玉解消して他のドル円連動資産にスイッチングすればいいだけだから
さっきお前が言ってた日本国債利回り30%とかいう杞憂が仮に発生しても
建玉解消して他のドル円連動資産にスイッチングすればいいだけだから
30:
>>28
なんで建玉解消できると思ってんだよ
システムエラーですとか言ってしばらく取引停止するような業界なのに
FX業者の取引に東証やNYSEみたいな信頼を置いてるのは頭悪すぎる
なんで建玉解消できると思ってんだよ
システムエラーですとか言ってしばらく取引停止するような業界なのに
FX業者の取引に東証やNYSEみたいな信頼を置いてるのは頭悪すぎる
32:
>>30
仮に口座が一週間凍結されて取引できなくても日本国債利回り30%の逆ザヤは0.6%の損失にしかならない
仮に口座が一週間凍結されて取引できなくても日本国債利回り30%の逆ザヤは0.6%の損失にしかならない
33:
>>32
そのリスクを負っている分だけ単純に国債を買うよりも多くの利回りを得てるってだけの話だろ
FX業者に預ければ国債と同程度のリスクでより多くの利回りを得られると考えるのは完全な誤り
そのリスクを負っている分だけ単純に国債を買うよりも多くの利回りを得てるってだけの話だろ
FX業者に預ければ国債と同程度のリスクでより多くの利回りを得られると考えるのは完全な誤り
34:
>>33
日本国債が利回り30%に跳ね上がって
かつFX業者が口座凍結するリスクから身を守るために
米国債買って毎年1%の利回りを捨てて国債デフォルトのリスク背負って資産流動性も低くするのは全然割に合わない
日本国債が利回り30%に跳ね上がって
かつFX業者が口座凍結するリスクから身を守るために
米国債買って毎年1%の利回りを捨てて国債デフォルトのリスク背負って資産流動性も低くするのは全然割に合わない
35:
>>34
国債の利率が急変動するってことはデカい投資機関にとんでもない空売りをしかけられてるときなわけで
そういう異常事態に備えるために債券を買うんだからリスクを取るなら不動産や株式でリスクを取ればいい
FX業者に預けるという読めないリスクを取って利回りを上げる意味はマジで無い
国債の利率が急変動するってことはデカい投資機関にとんでもない空売りをしかけられてるときなわけで
そういう異常事態に備えるために債券を買うんだからリスクを取るなら不動産や株式でリスクを取ればいい
FX業者に預けるという読めないリスクを取って利回りを上げる意味はマジで無い
36:
>>35
今の信託保全の仕組み上、投資家の資産は保護されるってさっきから言ってるのに
FX業者が未知の抜け穴を使って返金を反故するとか言い始めたら
何でもありになるし何でも駄目になる
今の信託保全の仕組み上、投資家の資産は保護されるってさっきから言ってるのに
FX業者が未知の抜け穴を使って返金を反故するとか言い始めたら
何でもありになるし何でも駄目になる
37:
>>36
国債の急落みたいな異常事態で全額保護されると思ったら大間違いよ
信託保全は取引における元本を保証するものではございません。また、急激な為替変動により預託した証拠金以上の損失が発生する可能性があります。
https://www.sbifxt.co.jp/faq/faq1203.html
国債の急落みたいな異常事態で全額保護されると思ったら大間違いよ
信託保全は取引における元本を保証するものではございません。また、急激な為替変動により預託した証拠金以上の損失が発生する可能性があります。
https://www.sbifxt.co.jp/faq/faq1203.html
38:
>>37
為替差損をFX業者が保証(元本保証)するわけ無いじゃん
それは米国債も同じだし何言ってるの?
為替差損をFX業者が保証(元本保証)するわけ無いじゃん
それは米国債も同じだし何言ってるの?
39:
>>38
損失が出るのは同じだけど国債だと含み損になるだけだから待ってればいい
FXは逆スワップでキャッシュが出ていくから全然違う
損失が出るのは同じだけど国債だと含み損になるだけだから待ってればいい
FXは逆スワップでキャッシュが出ていくから全然違う
40:
>>39
だから逆スワップ年利30%とかアホみたいな事態が一週間発生したとしても0.6%だよね
そのリスクを回避するために毎年1%払い続けるのは割りに合ってないよね?
だから逆スワップ年利30%とかアホみたいな事態が一週間発生したとしても0.6%だよね
そのリスクを回避するために毎年1%払い続けるのは割りに合ってないよね?
41:
>>40
わりに合ってるだろ
わりに合わないと思ってるなら銀行は債券買わずにFX業者に金預けるわ
わりに合ってるだろ
わりに合わないと思ってるなら銀行は債券買わずにFX業者に金預けるわ
43:
>>41
どういう期待値計算してるの?
例えば一年以内の発生確率はいくつで見積もってるの?
どういう期待値計算してるの?
例えば一年以内の発生確率はいくつで見積もってるの?
44:
>>43
見積もれる人なんかいないだろ
リスクを計算できないし規模も計算できないからまともな機関は手を出せない
見積もれる人なんかいないだろ
リスクを計算できないし規模も計算できないからまともな機関は手を出せない
46:
>>44
上の例だと発生確率が100%でもヘッジコスト負けするけど
それだけ高確率で発生しうると思ってるの?
上の例だと発生確率が100%でもヘッジコスト負けするけど
それだけ高確率で発生しうると思ってるの?
47:
>>46
30%は現実的な例えであって10万%なんてこともあり得る
市場が吸収できないほどの売りがあれば利回りは∞になるからな
極端な話、日本銀行が持っている日本国債を全部市場で売れば価格がつかなくなって日本国債の利回りは数百万%にもなり得る
でもそんなの一時的だからすぐ戻るわけだけどその一瞬がスワップポイントを決める時間と重なったら100万%の逆スワップで元本保障どころか借金なんてことも無くはない
30%は現実的な例えであって10万%なんてこともあり得る
市場が吸収できないほどの売りがあれば利回りは∞になるからな
極端な話、日本銀行が持っている日本国債を全部市場で売れば価格がつかなくなって日本国債の利回りは数百万%にもなり得る
でもそんなの一時的だからすぐ戻るわけだけどその一瞬がスワップポイントを決める時間と重なったら100万%の逆スワップで元本保障どころか借金なんてことも無くはない
49:
>>47
それは日本国債の市場価値が下がって金利が上がってるだけで
日本の政策金利が上がってるわけじゃない
あとそんなアホみたいな仮定を出すなら
アメリカに核ミサイルが落ちて米国債がデフォルトする心配でもしたほうがいい
それは日本国債の市場価値が下がって金利が上がってるだけで
日本の政策金利が上がってるわけじゃない
あとそんなアホみたいな仮定を出すなら
アメリカに核ミサイルが落ちて米国債がデフォルトする心配でもしたほうがいい
50:
>>49
3年前に原油先物で実際に起きた話だからな
原油を現物で持ってた人はなんともなかったけど原油を取引してた人たちは一瞬だけマイナス価格がついたことによって膨大な借金を負わされた
3年前に原油先物で実際に起きた話だからな
原油を現物で持ってた人はなんともなかったけど原油を取引してた人たちは一瞬だけマイナス価格がついたことによって膨大な借金を負わされた
20:
>>17
国内で正式な許可を取って営業してるFX業者って全世界のFX業者の何%だよ
正確な統計知らんけど10%以下なんじゃないか
国内で正式な許可を取って営業してるFX業者って全世界のFX業者の何%だよ
正確な統計知らんけど10%以下なんじゃないか
24:
>>20
殆どだけど
そうじゃなくても信託保全されてる所を選べばいいだけ
殆どだけど
そうじゃなくても信託保全されてる所を選べばいいだけ
7:
1ドル127円のとき買っておけば爆益だったな
11:
そもそもFX業者は返してくれるかどうかすら怪しいレベルだわ
入金したはいいものの出金できませんなんてザラにある
まだ国内に実態と金があるなら回収しようがあるけどそうじゃなければ無いモンは無いで終わりのひろゆきパターンよ
入金したはいいものの出金できませんなんてザラにある
まだ国内に実態と金があるなら回収しようがあるけどそうじゃなければ無いモンは無いで終わりのひろゆきパターンよ
12:
>>11
信託保全されてる所なら倒産しても返ってくる
信託保全されてる所なら倒産しても返ってくる
15:
アメリカ国債のリスクが1番高い今わざわざ買うやつ居んの?
16:
>>15
格付けAA+だぞ
格付けAA+だぞ
21:
>>16
利上げと戦争のリスクが過去一で膨らんでるんですがそれは
利上げと戦争のリスクが過去一で膨らんでるんですがそれは
23:
>>21
戦争のリスクが一番膨らんでるからエネルギーが採掘できて軍需産業がデカいアメリカが儲かって安定してるんだろ
戦争のリスクが一番膨らんでるからエネルギーが採掘できて軍需産業がデカいアメリカが儲かって安定してるんだろ
25:
エネルギーも武器も売れまくってウハウハで儲かって仕方ないから抑えるために利上げしてる
26:
銀行が次々しんでるらしいから買うには割と男気がいる
27:
>>26
銀行が死んでるから銀行に預けるほうが勇気いる
銀行が死んでるから銀行に預けるほうが勇気いる
31:
システムエラーで取引停止してる間に数百億円損したみたいな訴訟起こされて払えるわけないから倒産しま~す
みたいな業界よ
みたいな業界よ
45:
どこに投資するのが良いだの調べたり考えたりするよりも
仕事の稼ぎをどう増やすかとか何して遊ぶかを考えたいんよ
仕事の稼ぎをどう増やすかとか何して遊ぶかを考えたいんよ
51:
短気の変動のリスクを丸々負うってのがいかに危ないか
52:
だから日本国債の市場価値が下がって見かけの利回りが上がっても政策金利が変わらなければ
スワップポイントの利回りは変わらないよ
スワップポイントの利回りは変わらないよ
→99%の人が稼ぐ無料自動売買とは!FX会社公式で安心
- 関連記事
-
-
野村證券 タワマンをデジタル証券化。←リート(REIT)と何が違うの?【2chなんJまとめ】
-
投資(株、FX)←親ガチャ関係なし、コスパよく弱男から上級国民になれます【2chなんJまとめ】
-
20代でせどりと株式投資で年収1000万超えたワイが出会った金持ちに共通する特徴【2chなんJまとめ】
-
いまだにアメリカ国債買ってない情弱www【2chなんJまとめ】
-
投資詐欺の典型 「ポンジスキーム」とは【2chなんJまとめ】
-
貯金1000万になったから投資しようとおもう。個人向け国債っての買っておけばいいんだろ?【2chなんJまとめ】
-
資金30万 → 借金1億 8千万円になったなんて事はありえるの?
-
なんJ民に投資を普及させる部【2chコピペスレまとめ】
-
つみたてNISAやiDeCoで儲かると思ってるヤツwww【2chなんJスレまとめ】
-
謎勢力「株は危険!投資信託は詐欺!金が一番安定した資産!」これマジ?【2chなんJスレまとめ】
-
NISAとか投資信託って本当に絶対に運用益2%とかでもうかるの?【2chなんJスレまとめ】
-
億トレーダーになったらしたい生活【2chなんJまとめ】
-
政府「金融教育を国家戦略にして資産所得倍増するぞ」【2ch・5chなんJまとめ】
-
なんG投資部部長のワイがおまいらにレクチャーするスレ【2ch・5chコピペまとめ】
-
大学生のワイにすぐ資産増やせる投資を教えてくれ【2ch・5chなんJコピペまとめ】
-
