副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

ワイに今日の日銀の話を分かりやすく話してくれ、なんで長期金利上限緩和で株が下がるんや?【2chなんJスレまとめ】

2022/12/21
経済・社会
1: hanamoney 2022/12/20(火) 21:52:01.11 ID:EPTFu+QzM
なんで株価が下がるんや







→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法




2: hanamoney 2022/12/20(火) 21:52:35.89 ID:CpMTmJGK0
利上げの懸念
→利上げすると企業が投資のための金を借り渋る
→経済が停滞すること予想されるから株価下がる


3: hanamoney 2022/12/20(火) 21:53:25.94 ID:EPTFu+QzM
>>2
利上げすると借り渋るのはなんでなん
返す金利が多くなるから?


4: hanamoney 2022/12/20(火) 21:53:54.24 ID:CpMTmJGK0
>>3
はい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


5: hanamoney 2022/12/20(火) 21:54:32.20 ID:EPTFu+QzM
なるほど


6: hanamoney 2022/12/20(火) 21:54:46.48 ID:EPTFu+QzM
YCC解除ってのはなんなん?


7: hanamoney 2022/12/20(火) 21:55:06.13 ID:EPTFu+QzM
あと日銀の負けとか言ってる奴いたんだが誰に負けたんだ?


8: hanamoney 2022/12/20(火) 21:57:08.89 ID:jlKFMNpg0
喜べ同じ理屈で賃金も下がるぞ


9: hanamoney 2022/12/20(火) 21:57:38.91 ID:EPTFu+QzM
>>8
なんでなん!?


10: hanamoney 2022/12/20(火) 21:59:42.16 ID:9D+jjSWUM
これ住宅ローンで死ぬやつやん


14: hanamoney 2022/12/20(火) 22:05:32.68 ID:EPTFu+QzM
>>10
そうなんか


13: hanamoney 2022/12/20(火) 22:05:24.34 ID:FZQ1oRdM0
金利幅をとって国債市場を活性化させるだけだよ
YCCは継続するから金利が上下して一斉に売られても日銀が全て買い取るから結局金利は下がる


18: hanamoney 2022/12/20(火) 22:06:41.10 ID:EPTFu+QzM
>>13
国債市場がなぜ活性化するかわからん


37: hanamoney 2022/12/20(火) 22:18:27.22 ID:FZQ1oRdM0
>>18
幅が大きくなると投機的な動きが活発になるから


39: hanamoney 2022/12/20(火) 22:19:41.78 ID:EPTFu+QzM
>>37
国債の金利から理解しないとダメだな


24: hanamoney 2022/12/20(火) 22:10:13.52 ID:JhPuCnx+a
なにが一番気になる?全部書こうとすると大変だからまずそれ説明する


25: hanamoney 2022/12/20(火) 22:11:23.19 ID:EPTFu+QzM
今回の日銀の行動で円高になった理由、日銀の負けと言われている理由がまず知りたい


34: hanamoney 2022/12/20(火) 22:17:39.96 ID:JhPuCnx+a
>>25
円高になった理由は日米金利差が実質的に縮んだからと、動かないと思われてた日銀が金利差縮小に動いたから
結局相場は人間の意思決定によるから、「日銀が動いた」という事実が、実際の金利差縮小以上の「円の価値上昇」と、今後の日銀の引き締めの動きに期待した結果によると思われる
金利差が縮んで円高になった理由から聞きたかったら教えてくれ

日銀の負けと言われてる理由は、「金融引き締めはありえない」と言っていた日銀が実質的な引き締め局面に移行したからかな
俺は負けと思ってないし、今回の長期金利のみ変動幅許容して相場の動きを見る策はなかなかうまいと思う


38: hanamoney 2022/12/20(火) 22:18:44.77 ID:EPTFu+QzM
>>34
金利差が円高につながる理由知りたい!


51: hanamoney 2022/12/20(火) 22:30:08.83 ID:JhPuCnx+a
>>38
市場参加者の思考は長期金利も実質的な利上げもほぼ一緒だと思われる
実際米長期金利が上昇して金利差が拡大すると円安にふれる傾向がある
実質金利と為替相場でよく使われる説明としては
1年持ってたら10%利子つけますよっていうA銀行と
5%利子つけますよっていうB銀行があったら
当然A銀行に預金する、というもの


41: hanamoney 2022/12/20(火) 22:20:31.74 ID:WAZF7sbP0
>>34
イッチやないけどサンガツ
わかりやすかったわ

ちな、住宅ローンやら経済停滞とか言われてるけど、今の原材料高騰より悪くなるんか?


52: hanamoney 2022/12/20(火) 22:30:36.90 ID:JhPuCnx+a
>>41
それは産業調査とかも含めて考えないとなかなか難しい議論
少し時間もらえれば持論書く


55: hanamoney 2022/12/20(火) 22:32:29.32 ID:WAZF7sbP0
>>52
そうなんか
1時間で難しそうなら大丈夫やで
産業調査か~


68: hanamoney 2022/12/20(火) 22:40:56.32 ID:JhPuCnx+a
>>41
ちなみに住宅ローン金利上昇は間違いない
金を貸す側の金融機関から見て、債権持ってりゃ10年後0.5%程度の益が見込まれる状況で、0.5%程度以下の金利でローン貸し出す訳がないから
ただそれが個人消費・企業活動にどれほど影響をもたらすかについては金利云々のみで語るのは難しい……


72: hanamoney 2022/12/20(火) 22:43:54.40 ID:WAZF7sbP0
>>68
そうなんやな
頭金はあるんやが、賃貸のままのがええんかな
確かにローン厳しくなっても個人消費が全体的に落ち込むとも思いにくいやんな


26: hanamoney 2022/12/20(火) 22:12:00.09 ID:EPTFu+QzM
読んでもよくわからんのじゃ


28: hanamoney 2022/12/20(火) 22:12:54.42 ID:EPTFu+QzM
アホの子に教えてくれ知識人達


42: hanamoney 2022/12/20(火) 22:20:38.04 ID:FZQ1oRdM0
どの道金利幅の中で投資家が右往左往するだけ
売りに出したら結局日銀がぜんぶ買い取る訳だし


50: hanamoney 2022/12/20(火) 22:29:24.10 ID:sWvgxuXq0
金利が上がると株価が下がるっていうけど、
「俺が株を持ってる○○会社は、これから金を借りにくくなって利益が減るぞ!
その前に株を売らなくちゃ!」て思って売るわけ?
そんなことしないで、ふつうに持ったままでいれば株価が下がらないんじゃないの?
みんなが売るだろうから、それよりも先に売らなくちゃ損するみたいに思うの?


53: hanamoney 2022/12/20(火) 22:31:32.94 ID:WAZF7sbP0
>>50
長期視点とか株保有数次第でマイナスが大きいんやないか?
それで売りに出されて下がるからわいも…ってなるんかなって


56: hanamoney 2022/12/20(火) 22:33:16.14 ID:JhPuCnx+a
>>50
株式持つより債権持ったほうが有利な局面で、株式を持ち続ける人が多数ならそう
ただ周りはそうじゃない、株売って債権持ったほうが得だぞって人が存在すれば、投資家はその存在も考慮した意思決定をせざるをえない(みんなが株売っちゃったら下がっちゃうし、自分も債権に……という思考)


58: hanamoney 2022/12/20(火) 22:34:26.66 ID:WAZF7sbP0
>>56
頭ええな
NISAとか株とかやってるの?


59: hanamoney 2022/12/20(火) 22:36:14.82 ID:JhPuCnx+a
>>58
NISAはやってるけど職業柄短期の金融商品売買は禁止されてる……


63: hanamoney 2022/12/20(火) 22:37:51.98 ID:WAZF7sbP0
>>59
インサイダー的なのに引っかかるの?
NISAよく聞くけど、やっぱり安定するんかな~


75: hanamoney 2022/12/20(火) 22:45:20.66 ID:JhPuCnx+a
>>63
まぁ、そんな感じや
投資については私は何も人に勧めたりしません!!自己責任で金動かしましょう


76: hanamoney 2022/12/20(火) 22:46:46.98 ID:WAZF7sbP0
>>75
サンガツ
知り合いに勧められたんやが基本的な仕組みすら曖昧だからコツコツ貯めるわ


54: hanamoney 2022/12/20(火) 22:31:52.25 ID:EPTFu+QzM
つまり今回はAが日本でBがアメリカ?でみんなが円を買うから円の価値があがって円高になる?


73: hanamoney 2022/12/20(火) 22:43:55.30 ID:JhPuCnx+a
>>54
AがアメリカでBが日本なんだけど、BがちょっとAに近づくような利率ですよ~って急にアピールしたもんだから、「B捨てたもんじゃないやん」ってなってるって認識が正しい
もちろん金利だけ見たらAの方が得なんだけど、Bにも投資家を魅了する他の何かしらの要因があるんだろうね


78: hanamoney 2022/12/20(火) 22:46:59.66 ID:AwBPJ2JF0
>>73
帰宅したイチや
なるほど頑固ちゃんが動いたから「なんやなんや!」って騒いどるのか


62: hanamoney 2022/12/20(火) 22:37:25.02 ID:EPTFu+QzM
こんなええ先生おるのに!
色々教えてほしいわ


64: hanamoney 2022/12/20(火) 22:37:59.80 ID:sWvgxuXq0
日銀だのFRBだのの言うことに影響されて売り買いして、
円だの株だのがあがったり下がったりして騒いでる人たちって、
何か社会にとって貢献しているの?
なんか、俺みたいな底辺人間からすると、ああいう人たちのほうが
社会にとってどうでもいい人たちなように感じるんだけど。


80: hanamoney 2022/12/20(火) 22:48:02.06 ID:JhPuCnx+a
>>64
少なくともタンス預金してるシルバー層よりは100倍貢献してる
極端に単純化して話すと、A社の株が売れたらA社は潤って設備投資やらに金を回せるから
全員がタンス預金してたら、これら益がないので
経済を循環させるという意味でも資産運用してもらいたいよ政府は
だからNISAの緩和とかやってる


83: hanamoney 2022/12/20(火) 22:50:14.75 ID:WAZF7sbP0
>>64
株式会社ってのは株主いないとそもそも経営資本が足りなくなるんやないの?


77: hanamoney 2022/12/20(火) 22:46:57.33 ID:i17xgUQEM
なんで銀行株が上がるんだ??
金利が上がったら潰れるじゃないの?


86: hanamoney 2022/12/20(火) 22:52:04.87 ID:JhPuCnx+a
>>77
これから少し先の日銀の国債買い入れオペを期待しているものと思われる


81: hanamoney 2022/12/20(火) 22:48:12.10 ID:AwBPJ2JF0
金利差が国債市場を活性化させるのはなんでなんや


85: hanamoney 2022/12/20(火) 22:50:49.63 ID:JhPuCnx+a
>>81
この意味での金利差は日米間金利差ではなく短期金利、長期金利間での金利差ね


87: hanamoney 2022/12/20(火) 22:52:05.97 ID:AwBPJ2JF0
>>85
なるほど
調べたら出てきそうなくらいには噛み砕けたな
ありがとう先生


82: hanamoney 2022/12/20(火) 22:49:28.73 ID:AwBPJ2JF0
結局わからんの






ほったらかしで月収100万!?無料で使えるFX自動売買「iサイクル2」でお金と自由を手に入れよう!





旦那の収入を凌駕する主婦や

本業以上に稼ぐサラリーマンの方など、

TVでも頻繁に特集されているFXは副業にピッタリ!


特に外為オンラインの無料自動売買ツール「iサイクル2」を利用すれば

知識なしでほったらかしでも簡単に稼げちゃいます!

詳しくは↓のリンクより


関連記事

初心者向け投資FXとは