FXで生活は無理?本気でFXトレーダーになるための初心者スレ【2chなんJまとめ】
2022/11/16
1: hanamoney 2021/10/16(土) 23:39:38.33 ID:ixxVGBAM0
為替初心者が気軽に質問できるスレです。

→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
4: hanamoney 2021/10/17(日) 11:38:36.36 ID:xvp5AcnO0
国内のFX業者複数に口座を開設して
ほぼ同じ時間に、同一の通貨・枚数・売/買のポジションもっても大丈夫すかね。
FX業者同士で情報を融通し合ってて
相場操縦みたいな理由でそういうのはNGってことにならないか気になってます
ほぼ同じ時間に、同一の通貨・枚数・売/買のポジションもっても大丈夫すかね。
FX業者同士で情報を融通し合ってて
相場操縦みたいな理由でそういうのはNGってことにならないか気になってます
5: hanamoney 2021/10/17(日) 11:56:44.86 ID:0U8gF2Nu0
国内なら情報共有する仕組みがそもそもないと思うわ
海外の各FX業者がボーナスハンターをすぐあぶりだすために採用してきたのがMT4であり
他所の業者でヘッジをしていけないという勝手なルールもボーナスを付ける彼らだけの無理筋な決まり
海外の各FX業者がボーナスハンターをすぐあぶりだすために採用してきたのがMT4であり
他所の業者でヘッジをしていけないという勝手なルールもボーナスを付ける彼らだけの無理筋な決まり
7: hanamoney 2021/10/17(日) 12:44:19.55 ID:/DZd1EDQ0
>>5
為替は株と違ってそもそも相場操縦という概念がない、操縦するならしていい、このごろはないがかっては政府日銀が為替介入して相場の維持をしていたではないか
?今でもいろんな国で政府自身が為替の相場操縦をしているがそれが違法ということはない
為替は株と違ってそもそも相場操縦という概念がない、操縦するならしていい、このごろはないがかっては政府日銀が為替介入して相場の維持をしていたではないか
?今でもいろんな国で政府自身が為替の相場操縦をしているがそれが違法ということはない
6: hanamoney 2021/10/17(日) 12:06:36.64 ID:xvp5AcnO0
なるほど、どうもありがとう。
23: hanamoney 2021/10/22(金) 16:05:32.46 ID:5deBmAAl0
失礼します質問させてください.
ドル円なんですけれど 今朝6時41分に113,989から一瞬で113,932までいって戻ってきました。わずか三十秒くらいです。
1分足で見ると長い下ヒゲが残ってます。
買いで113,940に逆指値を入れていたのでサクッと刈り取られてました。
これは一体何があったのでしょうか?
全くの初心者なのでわかりません。
どなたか教えてください。
ドル円なんですけれど 今朝6時41分に113,989から一瞬で113,932までいって戻ってきました。わずか三十秒くらいです。
1分足で見ると長い下ヒゲが残ってます。
買いで113,940に逆指値を入れていたのでサクッと刈り取られてました。
これは一体何があったのでしょうか?
全くの初心者なのでわかりません。
どなたか教えてください。
27: hanamoney 2021/10/22(金) 18:40:01.57 ID:cwwV685i0
>>23
日本時間の午前6時は、夏時間だとニューヨークタイム終わる時刻なので薄商いになる。
その時間帯の過去の5分足や1分足を見れば、ギャップがよく開いてるのが分かるだろう。
市場参加者が少ない、つまり注文が少ないのでそのようになる。
おそらくスプレットも通常より広がる。
いつエントリーしたか知らないが、その日の6時からの5分足や1分足を見ればギャップが開きまくっているので、狭い値幅でトレードするのは不向きな環境だと分かる。
日本時間の午前6時は、夏時間だとニューヨークタイム終わる時刻なので薄商いになる。
その時間帯の過去の5分足や1分足を見れば、ギャップがよく開いてるのが分かるだろう。
市場参加者が少ない、つまり注文が少ないのでそのようになる。
おそらくスプレットも通常より広がる。
いつエントリーしたか知らないが、その日の6時からの5分足や1分足を見ればギャップが開きまくっているので、狭い値幅でトレードするのは不向きな環境だと分かる。
34: hanamoney 2021/10/25(月) 16:10:12.50 ID:QPxajHHF0
FX自動売買で儲けた金額って口座に入れっぱなしなら証拠金として使ってるから経費扱いだよねって話
これがないと破綻のリスクは増えるしロットも上げれないから儲けがでない
これがないと破綻のリスクは増えるしロットも上げれないから儲けがでない
35: hanamoney 2021/10/25(月) 16:16:09.00 ID:jPM6oQjZ0
>>34
証拠金は預けてるだけだけど
証拠金は預けてるだけだけど
38: hanamoney 2021/10/25(月) 17:34:08.59 ID:UaGnbU6A0
どうも経費と財源を混同しているようだな
経費とは、事業の運営のために他者に支払った費用のことだぞ
自分の口座に入金しても経費とは言わん
経費とは、事業の運営のために他者に支払った費用のことだぞ
自分の口座に入金しても経費とは言わん
39: hanamoney 2021/10/25(月) 17:42:13.96 ID:q6hC8msV0
>>38
ワロタw
預金したお金が費用だなんて真顔で言ったら、中学生でも「え! この人狂ってる」とドン引きするだろうなw
ワロタw
預金したお金が費用だなんて真顔で言ったら、中学生でも「え! この人狂ってる」とドン引きするだろうなw
41: hanamoney 2021/10/26(火) 01:44:09.59 ID:JfX6nziB0
トレードしない曜日を決めているトレーダーさんいますよね
金曜や月曜のトレードが難しいと感じる人が一定数いるのでしょうか
特定の曜日が難しいと感じる方、この曜日はトレードしないと決めてる方がいらしたら、理由を教えてください
金曜や月曜のトレードが難しいと感じる人が一定数いるのでしょうか
特定の曜日が難しいと感じる方、この曜日はトレードしないと決めてる方がいらしたら、理由を教えてください
42: hanamoney 2021/10/26(火) 08:26:25.13 ID:lh05NUNh0
金曜日はあまりやらない。自分は午後までに手仕舞いしちゃう。
土日に何かしらインパクトのある事件が起きて月曜にがっつり窓が開くのを避けるため
持ってるポジションの方向ならいいけど逆なら悲惨でしかない。。。
土日に何かしらインパクトのある事件が起きて月曜にがっつり窓が開くのを避けるため
持ってるポジションの方向ならいいけど逆なら悲惨でしかない。。。
43: hanamoney 2021/10/26(火) 11:15:09.26 ID:L+oWHjYk0
中途半端な逆指値入れて窓開けで切られる初心者あるある
45: hanamoney 2021/10/26(火) 23:15:23.66 ID:JfX6nziB0
>>42 >>43
ありがとうございます
ありがとうございます
44: hanamoney 2021/10/26(火) 13:09:29.96 ID:OnKWPR6P0
土日にも練習する方法ってないかな
54: hanamoney 2021/10/30(土) 10:23:15.35 ID:9kLtqh690
>>44
練習くんプレミアム
フォレックステスター
練習くんプレミアム
フォレックステスター
58: hanamoney 2021/11/02(火) 22:57:44.13 ID:PZOK/Mrl0
税金についてですが、年間通しての収支がプラスの場合、課税されるという認識で合っていますか?
例ですが、10万の証拠金で始めて、5万プラスになったあとに2万マイナスになって、最終的に3万の黒字で終わったとしたら、課税対象は3万で合っていますか?
例ですが、10万の証拠金で始めて、5万プラスになったあとに2万マイナスになって、最終的に3万の黒字で終わったとしたら、課税対象は3万で合っていますか?
59: hanamoney 2021/11/02(火) 23:46:37.35 ID:z2dFwj9U0
合ってると思うけど3万だとそもそも課税対象じゃない気がするw
60: hanamoney 2021/11/03(水) 01:34:57.99 ID:Mzbcpmv80
>>59
ありがとうございます。すみません、例えが悪すぎました!
ありがとうございます。すみません、例えが悪すぎました!
61: hanamoney 2021/11/06(土) 01:36:13.69 ID:tQHSb1yP0
FXといえば
FXで全財産とかした人の顔が有名だけど
実際FXで全財産溶けるなんてありえるんですか?
FXで全財産とかした人の顔が有名だけど
実際FXで全財産溶けるなんてありえるんですか?
63: hanamoney 2021/11/06(土) 09:08:24.16 ID:B7a8nWOs0
あずけた証拠金を全部溶かすってことは普通にありえるんだけど
ネット回線やシステムも進歩したし、倍率も25倍に制限されたりと、無茶苦茶なトレードしてなきゃ
キツい追証くらうようなことは前より減ってきたと思う
ネット回線やシステムも進歩したし、倍率も25倍に制限されたりと、無茶苦茶なトレードしてなきゃ
キツい追証くらうようなことは前より減ってきたと思う
64: hanamoney 2021/11/06(土) 09:31:07.50 ID:k7VhVM6L0
そこで海外口座ですよ
65: hanamoney 2021/11/06(土) 09:57:50.65 ID:B7a8nWOs0
海外口座はなあ、、儲けても分離課税じゃないからな・・・
66: hanamoney 2021/11/07(日) 14:10:30.09 ID:DYHi8sfw0
質問させて頂きたいのですが、
FXで得た利益を出金する為に、先に税金を振り込まないと出金できない、期限を過ぎると銀行預かりで毎日10%づつ引かれると言われました。
これって正当な手続きでしょうか?
FXで得た利益を出金する為に、先に税金を振り込まないと出金できない、期限を過ぎると銀行預かりで毎日10%づつ引かれると言われました。
これって正当な手続きでしょうか?
67: hanamoney 2021/11/07(日) 14:21:50.29 ID:IocOAdmk0
>>66
30日ほど放置してみて欲しい
30日ほど放置してみて欲しい
68: hanamoney 2021/11/07(日) 14:38:29.70 ID:DYHi8sfw0
>>67
返信ありがとうございます。
やはり詐欺のようなものでしょうか?
返信ありがとうございます。
やはり詐欺のようなものでしょうか?
69: hanamoney 2021/11/07(日) 14:45:31.45 ID:8t9S2uzC0
>>66
業者どこよ・・・
業者どこよ・・・
72: hanamoney 2021/11/07(日) 22:35:27.39 ID:Tv+pSBT90
>>66,71
海外FXでもそんな無茶苦茶なこと言うんだ??
きいたことねえ・・・業者どこなんだろう。
海外FXでもそんな無茶苦茶なこと言うんだ??
きいたことねえ・・・業者どこなんだろう。
70: hanamoney 2021/11/07(日) 16:47:33.43 ID:dHsqMb5H0
釣りかと思うほどの無茶苦茶さ
74: hanamoney 2021/11/08(月) 23:14:42.16 ID:/xuklkWi0
FX超初心者ですが質問です
円高のときにドルを買って円安のときに売って差額が儲けというのがFX取引ですが円安って円の価値が下がってるということですよね?
投資した人は円が増えてその分お金持ちになると思います。
しかし、世界的な視点では価値の下がった通貨を多く持ってるということになり大きな視点からすると本当に『儲かった』と言えるのでしょうか?
円高のときにドルを買って円安のときに売って差額が儲けというのがFX取引ですが円安って円の価値が下がってるということですよね?
投資した人は円が増えてその分お金持ちになると思います。
しかし、世界的な視点では価値の下がった通貨を多く持ってるということになり大きな視点からすると本当に『儲かった』と言えるのでしょうか?
75: hanamoney 2021/11/09(火) 00:11:21.99 ID:+Nw9uEDF0
>>74
極端な円安であればそうですが年間に変動する10円程度の値動きは円の価値を表してるわけではありません
円安になれば輸出が盛んになりそのことが円高の要因となり長い目で見れば上がったり下がったりするだけです
「円安になったので国力が下がってる」とかいう論調は政府を責めたい人の流してるデマです
極端な円安であればそうですが年間に変動する10円程度の値動きは円の価値を表してるわけではありません
円安になれば輸出が盛んになりそのことが円高の要因となり長い目で見れば上がったり下がったりするだけです
「円安になったので国力が下がってる」とかいう論調は政府を責めたい人の流してるデマです
77: hanamoney 2021/11/09(火) 07:05:53.42 ID:dNpdhV5X0
>>74
本質的にFXで何かを生産することはない。
EXchangeする時点での通貨の価値はスプレッドを無視すれば単なる等価交換。
これは波力発電に似ていて、波で水位が上がるとその力を利用して発電し、逆に水位が下がってもやはりその力を利用して発電する。
しかし波がなく動かなければ発電できない。
市場の動きを利用しているだけで、何かを生産して儲けているわけではない。
本質的にFXで何かを生産することはない。
EXchangeする時点での通貨の価値はスプレッドを無視すれば単なる等価交換。
これは波力発電に似ていて、波で水位が上がるとその力を利用して発電し、逆に水位が下がってもやはりその力を利用して発電する。
しかし波がなく動かなければ発電できない。
市場の動きを利用しているだけで、何かを生産して儲けているわけではない。
78: hanamoney 2021/11/09(火) 12:47:43.62 ID:Kt8wpt+G0
>>74
為替レートの上げ下げでお金の価値が変化するというのは一つの見方に過ぎないと思います
ドル円について言えば、その価格は米ドルと日本円との需給の一致です
例えば物価との関係でお金の価値が相対的に上がったとか下がったなどと言うこともあります
他には日本国債の金利がずっと低いままなのは
日本円が安定した価値を持っているからだ
という見方もできるでしょう
そもそもお金はモノではなく
債務と債権の記録なので
そのような存在に価値という評価の仕方が当てはまるのかという疑問もあります
なぜならば
現代のお金は金本位制ではなく管理通貨制であり
お金には金の裏付けはなく
政府は担保なしでいくらでも発行できるからです
為替レートの上げ下げでお金の価値が変化するというのは一つの見方に過ぎないと思います
ドル円について言えば、その価格は米ドルと日本円との需給の一致です
例えば物価との関係でお金の価値が相対的に上がったとか下がったなどと言うこともあります
他には日本国債の金利がずっと低いままなのは
日本円が安定した価値を持っているからだ
という見方もできるでしょう
そもそもお金はモノではなく
債務と債権の記録なので
そのような存在に価値という評価の仕方が当てはまるのかという疑問もあります
なぜならば
現代のお金は金本位制ではなく管理通貨制であり
お金には金の裏付けはなく
政府は担保なしでいくらでも発行できるからです
79: hanamoney 2021/11/11(木) 23:39:36.45 ID:WVclD83D0
>>75-78
ありがとうございました。
円高円安はあくまで1つの指標に過ぎず円安になったからと言って円の価値が無くなってきてたと安直に考えないようにします。
そもそもお金とは『お金』そのものに価値はよく考えればありませんよね
一万円は紙ですから金貨みたいに物そのもの価値はありませんもんね。ましてFX取引なら電子データですし
債務と債権の記録や波力発電の例はすごいしっくりきました。
FX取引というのはデータの海の波力発電みたいな感じかもしれませんね
またお金というものについて勉強してきます。
返信が遅れて申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
円高円安はあくまで1つの指標に過ぎず円安になったからと言って円の価値が無くなってきてたと安直に考えないようにします。
そもそもお金とは『お金』そのものに価値はよく考えればありませんよね
一万円は紙ですから金貨みたいに物そのもの価値はありませんもんね。ましてFX取引なら電子データですし
債務と債権の記録や波力発電の例はすごいしっくりきました。
FX取引というのはデータの海の波力発電みたいな感じかもしれませんね
またお金というものについて勉強してきます。
返信が遅れて申し訳ございませんでした。
80: hanamoney 2021/11/11(木) 23:53:54.61 ID:o6nYeX/H0
FXは目に見える「物」は作り出してはいないけれど、通貨の交換を遅滞なく行うための流動性の確保という経済にとってとても重要なモノを生み出している。
84: hanamoney 2021/11/17(水) 20:54:25.11 ID:+UqovIbQ0
海外FX業者スレ見てきたら凄く荒れてたんですが、勝ち組は海外業者使わないですか?
MT5とA-Bookに魅力を感じたんですが
海外業者でも信託保全のところもあるみたいなので
MT5とA-Bookに魅力を感じたんですが
海外業者でも信託保全のところもあるみたいなので
85: hanamoney 2021/11/19(金) 02:10:28.49 ID:EDnZgVbg0
海外はレバが高く、ゼロカットがあるから借金を背負うことがないのが利点。反面グレーな会社が多いからインチキ、夜逃げされても文句は言えない。
勝ち組かどうかは関係ないですね。
勝ち組かどうかは関係ないですね。
111: hanamoney 2021/12/09(木) 16:19:30.42 ID:BlIE0r6g0
狙った通りの方向にチャートが伸びる局面は結構増えたんですが、
チキン利食いからの脱却を意識するあまり、利確の判断が遅れて、逆行からの損切りが多いです
あまり伸びないと判断したらサッサと手仕舞いしていれば
利益残せた局面が多いです
見切りをつける決断力を上げる方法はないでしょうか
ひたすら経験値上げるしかないですかね
チキン利食いからの脱却を意識するあまり、利確の判断が遅れて、逆行からの損切りが多いです
あまり伸びないと判断したらサッサと手仕舞いしていれば
利益残せた局面が多いです
見切りをつける決断力を上げる方法はないでしょうか
ひたすら経験値上げるしかないですかね
112: hanamoney 2021/12/09(木) 16:36:31.35 ID:8XQEgnEh0
>>111
どのくらいの時間(スキャルとかスイングとか)のトレードですか?
どのくらいの時間(スキャルとかスイングとか)のトレードですか?
114: hanamoney 2021/12/09(木) 16:53:13.75 ID:BlIE0r6g0
>>112
デイトレです
1時間足がトレンド転換してから戻り売り、押し目買いあたりでエントリー狙ってるんですが、
チャート見たらタイミング逃してることが多いです
チキン利食いしてから、トレンド途中で再エントリーすると
負けやすいので、我慢できるようになってきました
ズゴーンと伸びたらフィボナッチ50とか61.8で利確しますが、
エントリー初動あたりでズゴーンとレートが伸びずに行ったり来たりされたら、切る判断遅れて負けてます
デイトレです
1時間足がトレンド転換してから戻り売り、押し目買いあたりでエントリー狙ってるんですが、
チャート見たらタイミング逃してることが多いです
チキン利食いしてから、トレンド途中で再エントリーすると
負けやすいので、我慢できるようになってきました
ズゴーンと伸びたらフィボナッチ50とか61.8で利確しますが、
エントリー初動あたりでズゴーンとレートが伸びずに行ったり来たりされたら、切る判断遅れて負けてます
113: hanamoney 2021/12/09(木) 16:40:28.83 ID:AOeRSqFg0
横からですが俺も最近始めた者で、上記質問気になります。
損切りと利確ポイントを決めてからエントリーしてはいるんですが、そもそもの値幅計算が出来てないせいかなかなか狙った位置で利確できず、含み益から損切りになるパターンが多いです。
チキン利食いが悪いと言われてますが、利確ポイントの精度が上がるまでは気持ち早めに利確したほうが結果的に良いでしょうか?
損切りと利確ポイントを決めてからエントリーしてはいるんですが、そもそもの値幅計算が出来てないせいかなかなか狙った位置で利確できず、含み益から損切りになるパターンが多いです。
チキン利食いが悪いと言われてますが、利確ポイントの精度が上がるまでは気持ち早めに利確したほうが結果的に良いでしょうか?
117: hanamoney 2021/12/10(金) 12:31:49.92 ID:YunSrbmR0
素早い利食いはべつに難しくは無い
それによって勝率は高くはなるが、利食いにこだわるようになって損切りできなくなり、コツコツドカンになるだけのこと
本当に難しいのは素早い損切り
それによって勝率は高くはなるが、利食いにこだわるようになって損切りできなくなり、コツコツドカンになるだけのこと
本当に難しいのは素早い損切り
118: hanamoney 2021/12/10(金) 16:42:25.66 ID:3SdDmTqG0
損切りは浅いと損切り貧乏になるし深いとコツコツドカンになるしそのバランスは本当に難しい。
利確は「頭と尻尾はくれてやれ」でいいと思う。
値幅のないスキャルだとチキン利確はしょうがない。
利確は「頭と尻尾はくれてやれ」でいいと思う。
値幅のないスキャルだとチキン利確はしょうがない。
122: hanamoney 2021/12/21(火) 19:31:24.58 ID:zBXIm/6L0
儲けが20万以下だったら確定申告しなくてもいいの?
124: hanamoney 2021/12/21(火) 19:38:10.05 ID:vdXoeycS0
>>122
サラリーマンならね
20万てのはサラリーマン(給与所得者)だけの話だから
サラリーマンならね
20万てのはサラリーマン(給与所得者)だけの話だから
136: hanamoney 2021/12/23(木) 12:27:25.38 ID:F1M2pCMk0
どなたか教ええて下さい
扶養されている専業主婦の場合
利益が年48万円までだと確定申告は不要で無税ということで合ってますか?
いくつかのFX会社の「よくある質問」等を見てると
「38万円」「48万円」とバラバラで・・
扶養されている専業主婦の場合
利益が年48万円までだと確定申告は不要で無税ということで合ってますか?
いくつかのFX会社の「よくある質問」等を見てると
「38万円」「48万円」とバラバラで・・
137: hanamoney 2021/12/23(木) 12:32:27.18 ID:HSsM/STZ0
>>136
古いのを見るから混乱するんだよ
3年前(だったかな?)までは38万円、今は48万円
古いのを見るから混乱するんだよ
3年前(だったかな?)までは38万円、今は48万円
138: 136 2021/12/23(木) 13:35:01.90 ID:F1M2pCMk0
>>137 さん、ありがとうございます。
古い情報と間違えないようにとFX会社のHP上で調べてはみたんですが
どうやら「SBI FX」や「みんなのFX」のHP上では今も38万円のままで混乱しました。
助かりました。ありがとうございます。
教えて頂くばかりで申し訳ないですが、もう一つお伺いしてもいいでしょうか?
所得税の基礎控除が48万円、住民税の基礎控除が43万とありました。
利益が48万円の場合、所得税は掛からないので確定申告は不要だと
住民税に関しては何をすればいいのでしょうか?
どなたか回答よろしくお願いします。
古い情報と間違えないようにとFX会社のHP上で調べてはみたんですが
どうやら「SBI FX」や「みんなのFX」のHP上では今も38万円のままで混乱しました。
助かりました。ありがとうございます。
教えて頂くばかりで申し訳ないですが、もう一つお伺いしてもいいでしょうか?
所得税の基礎控除が48万円、住民税の基礎控除が43万とありました。
利益が48万円の場合、所得税は掛からないので確定申告は不要だと
住民税に関しては何をすればいいのでしょうか?
どなたか回答よろしくお願いします。
139: hanamoney 2021/12/23(木) 16:31:26.60 ID:HSsM/STZ0
>>138
住民税の申告を市役所にする
所得税の確定申告をすればそれの第二表てのが住民税申告書で市役所に送付されるが、確定申告をしないならば住民税申告を単独で市役所にしなければならない
住民税の申告を市役所にする
所得税の確定申告をすればそれの第二表てのが住民税申告書で市役所に送付されるが、確定申告をしないならば住民税申告を単独で市役所にしなければならない
140: 136 2021/12/23(木) 22:47:04.86 ID:F1M2pCMk0
>>139
何度も教えて頂きありがとうございました。
何度も教えて頂きありがとうございました。
142: hanamoney 2021/12/25(土) 01:32:31.47 ID:yb+TSr7a0
FXで取扱のある通貨はアフリカだと南アフリカのみ
中東だとトルコのみ、東南アジアではシンガポールのみなのは何故でしょう?
GDP的にはナイジェリアやエジプト、イラン、サウジアラビア、インドネシアやタイがあっても良さそうですが
中東だとトルコのみ、東南アジアではシンガポールのみなのは何故でしょう?
GDP的にはナイジェリアやエジプト、イラン、サウジアラビア、インドネシアやタイがあっても良さそうですが
143: hanamoney 2021/12/25(土) 10:55:52.56 ID:k/FQvYp+0
>>142
GDPというより貿易量なんじゃないですかね
獲得した外貨を自国通貨に変える需要が少ないのでは?
GDPというより貿易量なんじゃないですかね
獲得した外貨を自国通貨に変える需要が少ないのでは?
144: hanamoney 2021/12/25(土) 11:49:24.93 ID:4Zeqigiz0
>>142
南アとトルコは高金利だから扱ってるだけでしょ
スプレッドが時間などによって安定しなかったりすると急にスプレッドが開き逆指値にかかって約定して損失となるかもしれない
そんなペア扱えないでしょ
南アとトルコは高金利だから扱ってるだけでしょ
スプレッドが時間などによって安定しなかったりすると急にスプレッドが開き逆指値にかかって約定して損失となるかもしれない
そんなペア扱えないでしょ
152: hanamoney 2021/12/26(日) 20:54:57.26 ID:wWXdYow60
海外業者は爆益して出金しようとすると
あれやこれやと理由をつけて出金させないようにする
という話は聞く
当然だが日本の金融庁がそのような業者に対して指導してくれることもない
そういうリスクを承知の上でやるならいいと思う
あれやこれやと理由をつけて出金させないようにする
という話は聞く
当然だが日本の金融庁がそのような業者に対して指導してくれることもない
そういうリスクを承知の上でやるならいいと思う
154: hanamoney 2021/12/31(金) 16:52:55.07 ID:x9jpP+9q0
すみません。
今日この時間から決済を行った場合
その損益って、確定申告時に今年分として計上されますか?
今日この時間から決済を行った場合
その損益って、確定申告時に今年分として計上されますか?
155: hanamoney 2021/12/31(金) 18:19:57.70 ID:uQZ2znbe0
当然だろ
逆に今年分として計上されないかもと思った理由を知りたい
逆に今年分として計上されないかもと思った理由を知りたい
156: hanamoney 2021/12/31(金) 18:21:48.85 ID:Y7Y95HkM0
>>155
株は28日過ぎたら来年分に入るからだろうね
私もFX始めた時は迷ったよ
株は28日過ぎたら来年分に入るからだろうね
私もFX始めた時は迷ったよ
159: スキンフェード ◆IhuQyE4WCM 2022/01/03(月) 14:00:27.54 ID:Cnp4/yVu0
海外1万円から始め、10万円まできたので、国内の証券会社に移動したいと思っています。プラス10万円までは原資にできます。
160: hanamoney 2022/01/03(月) 18:40:08.83 ID:h5hFGkhM0
>>159
ハイリスクにやるなら例えば海外時の数量を単純に国内の最大レバレッジまで下げる
ローリスクにやるなら例えば一回のトレードの損失を資金(開始時は10万円)の1%(1,000円)にして、その金額を損切りまでの値幅で割った数量にする。
例えばドル円で損切りまでの値幅を10pipsとした場合1pipsあたり0.01円なので
1,000円/(10pips×0.01円)=10,000通貨になる
ハイリスクにやるなら例えば海外時の数量を単純に国内の最大レバレッジまで下げる
ローリスクにやるなら例えば一回のトレードの損失を資金(開始時は10万円)の1%(1,000円)にして、その金額を損切りまでの値幅で割った数量にする。
例えばドル円で損切りまでの値幅を10pipsとした場合1pipsあたり0.01円なので
1,000円/(10pips×0.01円)=10,000通貨になる
161: hanamoney 2022/01/03(月) 19:02:14.93 ID:oUAkFlqs0
>>160
ありがとうございます。
参考になりました。
あまりハイレバにはしたくないので、ローリスク選択にしようかと思います。
ありがとうございます。
参考になりました。
あまりハイレバにはしたくないので、ローリスク選択にしようかと思います。
162: hanamoney 2022/01/05(水) 12:05:20.78 ID:nuK9BNVd0
質問です
ハイレバもローレバも、同じロット数ならリスクは同じですか?
ハイレバが危険というのは、多くのロットを持った場合の話、という認識で合っていますか?
ハイレバもローレバも、同じロット数ならリスクは同じですか?
ハイレバが危険というのは、多くのロットを持った場合の話、という認識で合っていますか?
163: hanamoney 2022/01/05(水) 12:51:00.26 ID:B3RGup6Z0
>>162
リスクを損失金額とするならば、同じロット数なら同じリスク。
ロット数が同じ場合、資金が少なければハイレバ、多ければローレバ。
ハイレバが危険と言うのは、資金量に対してロット数が多いから、資金全体を失う可能性が増えて、相場から退場する可能性も増えるということ。
ハイレバ(多いロット数)でも損切り幅を狭くすると一回あたりの損失金額が減るのでローリスクと言える。
しかし、損切り幅が狭過ぎると大抵損切り回数も増えるので全体としては損失金額が累積しやすい。
資金量とロット数と損切り幅と利確幅、これらをセットで考えてどうバランスをとるかが大事だと思う。
リスクを損失金額とするならば、同じロット数なら同じリスク。
ロット数が同じ場合、資金が少なければハイレバ、多ければローレバ。
ハイレバが危険と言うのは、資金量に対してロット数が多いから、資金全体を失う可能性が増えて、相場から退場する可能性も増えるということ。
ハイレバ(多いロット数)でも損切り幅を狭くすると一回あたりの損失金額が減るのでローリスクと言える。
しかし、損切り幅が狭過ぎると大抵損切り回数も増えるので全体としては損失金額が累積しやすい。
資金量とロット数と損切り幅と利確幅、これらをセットで考えてどうバランスをとるかが大事だと思う。
164: hanamoney 2022/01/05(水) 12:52:40.75 ID:gjBg93NA0
海外でもレバレッジを抑えるように管理すれば同じ。
だけどスプレッドは広め。
ちゃんと管理出来るかどうかが大事。
だけどスプレッドは広め。
ちゃんと管理出来るかどうかが大事。
167: hanamoney 2022/01/06(木) 00:13:40.94 ID:VimCXvs90
>>163
>>164
ありがとうございます
分かりやすい解説も助かります
>>164
ありがとうございます
分かりやすい解説も助かります
170: hanamoney 2022/01/07(金) 07:44:31.77 ID:phmldJ180
mt4を使ってのトレードって何が良いのでしょうか?mt4でトレード出来る国内業者は少ないですし。業者が無料で提供してるチャートでも同じだと思うのですが。
172: hanamoney 2022/01/07(金) 11:03:31.74 ID:lFcZVvtA0
>>170
専用のプログラミング言語を覚えれば、独自のインジケータを作ったり、そのシグナルで自動売買したりできる。
また、プラットフォームとしての世界的なシェアが断トツなので、無料、有料のソフトの蓄積が膨大にある。
しかし古くなったため使い勝手が悪く、次世代のmt5もとっくに出ているのだがmt4と互換性が無くmt4の膨大なソフトが使えないため、乗り換えが遅々として進んでいないのが現状。
裁量取引のツールとして使うのならば、もっと使い勝手の良い最新のアプリを使った方が良いかもしれない。
専用のプログラミング言語を覚えれば、独自のインジケータを作ったり、そのシグナルで自動売買したりできる。
また、プラットフォームとしての世界的なシェアが断トツなので、無料、有料のソフトの蓄積が膨大にある。
しかし古くなったため使い勝手が悪く、次世代のmt5もとっくに出ているのだがmt4と互換性が無くmt4の膨大なソフトが使えないため、乗り換えが遅々として進んでいないのが現状。
裁量取引のツールとして使うのならば、もっと使い勝手の良い最新のアプリを使った方が良いかもしれない。
196: hanamoney 2022/01/31(月) 17:41:00.35 ID:8srHcDeu0
昨年初めて海外fxで利益が出たので確定申告をしなければいけないのですが、etaxで申告する際海外業者の住所が長過ぎて文字制限にひっかかります
かなり省略しても入りきれない場合ってどうしたら良いのでしょうか
皆さんはこのような経験はありませんか?
かなり省略しても入りきれない場合ってどうしたら良いのでしょうか
皆さんはこのような経験はありませんか?
197: hanamoney 2022/02/01(火) 12:04:36.01 ID:WgSKyh3p0
>>196
そんなもん自分なりに省略したカタカナ名でいいんだよ
ほぼ無いが税務署から問い合わせが来たら長ったらしい正式名称伝えればよい
そんなもん自分なりに省略したカタカナ名でいいんだよ
ほぼ無いが税務署から問い合わせが来たら長ったらしい正式名称伝えればよい
203: hanamoney 2022/02/09(水) 22:45:00.87 ID:/m31WlQe0
スワップポイントって1000通貨だけじゃ貰えないけど
1000通貨を5つ持ってれば、10000万通貨の半分のスワップポイント貰える?
1000通貨を5つ持ってれば、10000万通貨の半分のスワップポイント貰える?
204: hanamoney 2022/02/10(木) 00:23:09.62 ID:+36/oA3w0
貰えない
206: hanamoney 2022/02/10(木) 09:56:11.53 ID:Qp0Idosh0
スワップポイントの付き方は業者によって違う。
スワップポイントの額によっては10,000通貨なら貰える場合でも1,000通貨だと貰えない場合も普通にある。
仮に買スワップポイントが10,000通貨1日あたり+5円とすると、10,000通貨買えば毎日5円貰える。
しかし1,000通貨だと0.5円となり、0.5円というお金はないので普通は貰えない。
2,000通貨なら毎日1円貰える。
では1,000通貨の買い建玉を2つ持っていれば毎日1円貰えるかというと貰えない業者が多い。
ある業者では建玉ごとに毎日加算していき、1,000通貨1日では貰えないが2日持ち越せば1円貰える(3日では1円、4日では2円)。
1,000通貨の買い建玉を2つ持っている場合は単純にそれが2つあることになり、同じ日に買ったのなら1日では貰えないが2日持ち越せば2円貰える(3日では2円、4日では4円)。
しかしこういう加算をしない業者も多い。
スワップポイントの額によっては10,000通貨なら貰える場合でも1,000通貨だと貰えない場合も普通にある。
仮に買スワップポイントが10,000通貨1日あたり+5円とすると、10,000通貨買えば毎日5円貰える。
しかし1,000通貨だと0.5円となり、0.5円というお金はないので普通は貰えない。
2,000通貨なら毎日1円貰える。
では1,000通貨の買い建玉を2つ持っていれば毎日1円貰えるかというと貰えない業者が多い。
ある業者では建玉ごとに毎日加算していき、1,000通貨1日では貰えないが2日持ち越せば1円貰える(3日では1円、4日では2円)。
1,000通貨の買い建玉を2つ持っている場合は単純にそれが2つあることになり、同じ日に買ったのなら1日では貰えないが2日持ち越せば2円貰える(3日では2円、4日では4円)。
しかしこういう加算をしない業者も多い。
225: hanamoney 2022/03/08(火) 20:24:45.90 ID:QMUf8V8X0
妻バレ、家族バレしないようにFX口座開設する方法あります?
自宅に電話しなくて郵便物も送ってこない業者ありますか?
自宅に電話しなくて郵便物も送ってこない業者ありますか?
226: hanamoney 2022/03/08(火) 21:03:18.34 ID:MpjYIEbo0
>>225
海外FXなら郵送も電話もないぞ
海外FXなら郵送も電話もないぞ
227: hanamoney 2022/03/08(火) 22:22:42.11 ID:wPaTbSv20
>>225
日本国内の業者の場合は、口座開設契約書などは紙に自著することが法律で決まってるから、業者からの郵便物は来ますね
日本国内の業者の場合は、口座開設契約書などは紙に自著することが法律で決まってるから、業者からの郵便物は来ますね
235: hanamoney 2022/03/09(水) 20:41:53.11 ID:v4iGs3RU0
>>225
DMM FX開設したけど、スマホのみでできて家に何も来なかったよ
DMM FX開設したけど、スマホのみでできて家に何も来なかったよ
231: hanamoney 2022/03/09(水) 16:13:19.33 ID:tuF+CHTt0
エントリーの直後逆行が多すぎるんですが、何かこの現象を減らす方法はありますかね?
232: hanamoney 2022/03/09(水) 18:07:15.78 ID:l+WqACBb0
>>231
両建て
両建て
233: hanamoney 2022/03/09(水) 18:29:01.55 ID:xzDxMv1F0
>>231
エントリーを逆にすりゃいい
「買おう」と思ったら売りの注文をする、「売ろう」と思ったら買いの注文をする
エントリーを逆にすりゃいい
「買おう」と思ったら売りの注文をする、「売ろう」と思ったら買いの注文をする
271: hanamoney 2022/03/29(火) 11:39:49.11 ID:MhBFqvZz0
強制ロスカットについて教えてください
100%を下回って決済された時って保証金も全部なくなるんでしょうか?
100%を下回って決済された時って保証金も全部なくなるんでしょうか?
272: hanamoney 2022/03/29(火) 11:46:41.94 ID:of9g82gq0
>>271
%とは”その分は残っている”という意味
100%でロスカットされたら差し出した証拠金は100%残って返され、90%でロスカットされたら差し出した証拠金の90%は返ってくるということ
%とは”その分は残っている”という意味
100%でロスカットされたら差し出した証拠金は100%残って返され、90%でロスカットされたら差し出した証拠金の90%は返ってくるということ
273: hanamoney 2022/03/29(火) 12:11:42.42 ID:UaIbizXj0
>>272
お答え有難う御座います
0円にならないのが分かって安心しました
お答え有難う御座います
0円にならないのが分かって安心しました
281: hanamoney 2022/04/08(金) 15:07:42.70 ID:Nw5D2tR40
質問です。
日本時間で朝6時台に通貨問わずスプレッドが拡大するのはなぜでしょうか?
さらに言えば、スプレッド拡大開始タイミングは殆どの場合06:10:00で、
1秒も誤差がありません(MT4でプログラム書いて調査しました)
このタイミングで毎朝なにかイベントが有るのでしょうか?
ちなみに楽天MT4口座です。
日本時間で朝6時台に通貨問わずスプレッドが拡大するのはなぜでしょうか?
さらに言えば、スプレッド拡大開始タイミングは殆どの場合06:10:00で、
1秒も誤差がありません(MT4でプログラム書いて調査しました)
このタイミングで毎朝なにかイベントが有るのでしょうか?
ちなみに楽天MT4口座です。
282: hanamoney 2022/04/08(金) 15:53:47.92 ID:lkQrZzWY0
>>281
証券会社が儲けるためw
証券会社が儲けるためw
283: hanamoney 2022/04/08(金) 17:53:13.47 ID:R5WMGTnR0
284: hanamoney 2022/04/08(金) 18:40:55.56 ID:Nw5D2tR40
>>283
>デイトレ仕様のシステムでは手持ちポジションが一斉に決済されます。
なるほど。だから値動きの割にスプレッドが広がるんですね。
毎朝6時10分ぴったりなのもこの時刻で決済に動き出すマネーが恐らくあるんでしょう。
>デイトレ仕様のシステムでは手持ちポジションが一斉に決済されます。
なるほど。だから値動きの割にスプレッドが広がるんですね。
毎朝6時10分ぴったりなのもこの時刻で決済に動き出すマネーが恐らくあるんでしょう。
285: hanamoney 2022/04/08(金) 19:44:18.70 ID:drnG+rd10
>>281
夏時間の日本の朝6時(冬時間なら7時)は、ニューヨークの夕方5時およびロンドンの夜中0時で、FXは基本的にここで日付が変わる。
日付変更の直後はまだ取引がまばらなため値が飛びやすく、顧客の注文を相対で受ける証券会社としてはリスクが大きいためスプレッドを大きく広げることになる。
またほとんどの証券会社はこの日付変更時刻の前後5~15分位の間に取引システムのメンテナンスを行っており、この間は注文を受け付けていない、というよりチャートの配信自体を行っていない。
ちなみに楽天MT4のメンテナンス時間は現在5:55~6:10なので、6:10に取引が一斉に始まるのは単にそれがスタート時間だから。
夏時間の日本の朝6時(冬時間なら7時)は、ニューヨークの夕方5時およびロンドンの夜中0時で、FXは基本的にここで日付が変わる。
日付変更の直後はまだ取引がまばらなため値が飛びやすく、顧客の注文を相対で受ける証券会社としてはリスクが大きいためスプレッドを大きく広げることになる。
またほとんどの証券会社はこの日付変更時刻の前後5~15分位の間に取引システムのメンテナンスを行っており、この間は注文を受け付けていない、というよりチャートの配信自体を行っていない。
ちなみに楽天MT4のメンテナンス時間は現在5:55~6:10なので、6:10に取引が一斉に始まるのは単にそれがスタート時間だから。
306: hanamoney 2022/04/25(月) 23:59:55.82 ID:lPFztku80
実にどうでもいい質問と言われそうですが、
ロンドン時間
欧州時間
どちらの呼び方をする人が多いのでしょうか
ロンドン時間
欧州時間
どちらの呼び方をする人が多いのでしょうか
307: hanamoney 2022/04/26(火) 08:27:59.17 ID:O8/Tl0VK0
>>306
フランクフルトもあるんだからロンドンはロンドン
フランクフルトもあるんだからロンドンはロンドン
311: hanamoney 2022/04/26(火) 17:22:47.95 ID:D43hmNc10
>>307 >>308 >>310
ありがとうございます
ざっくりと欧州時間
イギリスに特化した話ならロンドン時間
普通に使い分けたらいいんですね
お勉強した内容を文章にまとめていたら、
2つの言葉が混ざってしまい、気になってました
ありがとうございます
ざっくりと欧州時間
イギリスに特化した話ならロンドン時間
普通に使い分けたらいいんですね
お勉強した内容を文章にまとめていたら、
2つの言葉が混ざってしまい、気になってました
308: hanamoney 2022/04/26(火) 08:51:48.27 ID:qTTh9v6U0
>>306
欧州時間というのはヨーロッパ全体の様相を言う時に使う
”欧州時間でドルはユーロに対して下げ気味であった”というように、欧州の各国の市場が開いている(1時間ぐらいのそれぞれの違いはあるが)時間をいう
欧州時間というのはヨーロッパ全体の様相を言う時に使う
”欧州時間でドルはユーロに対して下げ気味であった”というように、欧州の各国の市場が開いている(1時間ぐらいのそれぞれの違いはあるが)時間をいう
310: hanamoney 2022/04/26(火) 10:01:09.32 ID:s7ffbbWp0
イギリス(UK)は全土がロンドンと同じ等時帯なので、「ロンドン時間」とは「イギリス時間」と同義(「東京時間」と「日本時間」のようなもの)。
特にイギリスを指すのではなく、ドイツ・フランスなど大陸も含めて何となく欧州の活動時間を指す場合に「欧州時間」と言うことがあるが、実際には多くの等時帯が含まれるので(ドイツ・フランスはイギリスより1時間進んでいる)、正確には「欧州時間」というものはなく、日本と何時間違いと言うようなことはできない。
ただイギリスは欧州の西端なので、欧州時間の終わりはイギリス時間と同じになる。
特にイギリスを指すのではなく、ドイツ・フランスなど大陸も含めて何となく欧州の活動時間を指す場合に「欧州時間」と言うことがあるが、実際には多くの等時帯が含まれるので(ドイツ・フランスはイギリスより1時間進んでいる)、正確には「欧州時間」というものはなく、日本と何時間違いと言うようなことはできない。
ただイギリスは欧州の西端なので、欧州時間の終わりはイギリス時間と同じになる。
ほったらかしで月収100万!?無料で使えるFX自動売買「iサイクル2」でお金と自由を手に入れよう!
旦那の収入を凌駕する主婦や
本業以上に稼ぐサラリーマンの方など、
TVでも頻繁に特集されているFXは副業にピッタリ!
本業以上に稼ぐサラリーマンの方など、
TVでも頻繁に特集されているFXは副業にピッタリ!
- 関連記事
-
-
ドル円さん、137円→132円の急落ww見事なナイアガラを作り出す【2chなんJスレまとめ】
-
ワイ兼業FXトレーダー、今日仕事を辞めた!明日から専業や!【2chなんJスレまとめ】
-
ボーナスを借金返済に使うかfxの元金にしようか悩んでる【2chなんJスレまとめ】
-
ニートワイが投資で生計を立てるために1000円から始めた結果【2chなんJスレまとめ】
-
ワイのFX、ポジると見事に逆にしか動かない。動きおかしいやろ!【2chなんJスレまとめ】
-
FXやったらお金が溶けてなくなっていくんだが。。やらなきゃよかったか?【2chなんJスレまとめ】
-
FX始めようと思っとるんやが稼げる?【2chなんJスレまとめ】
-
FXで生活は無理?本気でFXトレーダーになるための初心者スレ【2chなんJまとめ】
-
FX専業で生きていく、FXだけで生活してる人みたいなのってほんまにいるん?【2chなんJコピペスレまとめ】
-
FXとか株に詳しい人や勉強してる人、ワイに教えてほしい【2chなんJスレまとめ】
-
FXって普通に勝てるようになるんやね。始めて1ヶ月のワイの成績【2chなんJコピペスレまとめ】
-
FXで稼いだお金で宝くじを買う、ハイブリッド投資を始めるで【2chなんJスレまとめ】
-
みんなのFX LightFX (トレイダーズ証券)について語ろう【2chなんJコピペスレまとめ】
-
物価が80%上昇、トルコリラ売りも止まらないトルコさんガチヤバい【2chなんJコピペスレまとめ】
-
FX名作コピペ「35歳第二の人生頑張るぞ」【2chなんJスレまとめ】
-
