副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

円安は止まらない。130円ですら通過点で、「弁当男子」が激増する時代がやって来る【2chまとめ】

2022/04/14
経済・社会
1: hanamoney 2022/04/12(火) 20:58:43.98 ID:CAP_USER
4月12日、鈴木俊一財務相は閣議後記者会見で、前日に円相場が一時1ドル=125円台後半に急落したことについて、「為替の安定が重要で、急激に変動することは望ましくない」「日本経済への影響を注視したい」と語った。

新型コロナ対策でもそうだが、「注視したい」というのは、本当に便利な言葉だ。そう言うと、なにかしているような印象を与えるからだ。しかし、政治家がこう言ったときは、実際にはなにもしないことのほうが多い。

中略
■トルコもやっているトンデモ金利政策
インフレが進んでいるのに、中央銀行が金融緩和を続けている国が世界でもう1カ国ある。トルコだ。

 エルドアン大統領は、「インフレは金利を下げれば治る」というトンデモ理論を掲げ、過去2年半の間に3人の中央銀行総裁を解任した。そうして、無理やり金融緩和を続けてきた。

 インフレを抑えるためには、金利を上げる。これが金融政策の常識で、逆に金利を下げるなど、あってはならないこと。しかし、エルドアン大統領は、頑として聞き入れなかった。

 そのため、トルコのインフレはいまも止まらず、ウクライナ戦争勃発後はさらに進行した。トルコリラは下がり続け、昨年後半には1トルコリラ=15円前後だったものが、いま8円台まで下げている。

 このままでは、円も同じ道を行くのは間違いない。

■日本が金融緩和をやめない理由とは?

 いま進んでいる円安は、けっして日本経済にプラスにならない「悪い円安」である。円安が進めば、輸入物価の上昇を通じて原油や穀物など原材料コストの増加を招く。それは、めぐりめぐって企業収益を悪化させ、家計の負担を増大させる。日本経済をさらに衰退させる。

 それなのに、なぜ、財務省、日銀は、円安を放置し続けるのだろうか?

 その理由をひと言で言ってしまえば、日本の場合、国債発行額が大きすぎて、金利を上げられないからだろう。金利を上げれば、利払い費が一気に膨張し、財政がもたなくなる。量的緩和の手仕舞いは、財政破綻を招きかねないのだ。

 ここでうがった見方をすれば、日本の量的緩和は、景気刺激策ではなく、金利抑圧政策だったのである。日本はこれまで、国債の利払い費を抑えるために、量的緩和によって金利をゼロにしてきたと言える。

 アベノミクスの第一の矢である量的緩和は、景気をよくするために放たれたのではなかった。

■「弁当男子」が激増する時代になる

 これもずばり指摘する声が少ないが、いまの日本は、明らかにスタグフレーションである。

 政府は、ガソリンの販売価格の上昇を抑える原資として1リットルあたり25円を上限とした補助金を石油元売りに支給することにしたが、あっという間に上限に達してしまった。政府主導の春闘で、給料は上がる見込みだが、物価上昇はそれを上回る。

 この先の日本は、物価が上がるのに、株価も給料も上がらないという「暗黒時代」に突入する。

 そうなると、サラリーマンはワンコイン(500円)弁当でランチをすませようとするが、そんな価格の弁当はコンビニでも売っていない。そのため、「弁当男子」が激増するだろう。

 また、アフター5に行く激安居酒屋も、いずれドリンク1杯が500円を超えてしまうので、週に1回がせいぜいになる。しかも、コンビニや居酒屋にいた外国人店員はいなくなるので、なにもかもセルフサービスで行うしかなくなる。

 現在、1ドル=130円になるのではないか? 130円が攻防ラインのようなことを言っている専門家が多い。しかし、130円ですら通過点で、いずれ1ドル=150円になるだろう。そういう「超・円安」時代の入り口に、いま私たちは立っている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadajun/20220412-00291162







→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2: hanamoney 2022/04/12(火) 21:03:46.88 ID:6R0B4f8y
金ばらまいても貯金が膨れ上がるだけで
経済回ってないからな


4: hanamoney 2022/04/12(火) 21:05:30.26 ID:LIFLg/Vz
だまされたと思って
ゴールド買っとけ


28: hanamoney 2022/04/12(火) 21:32:57.39 ID:uio3RrX9
>>4
20年前の本に8000円と書いてあった
目前だよ


53: hanamoney 2022/04/12(火) 22:06:42.01 ID:2eI0ChSL
>>4
新卒から3年間掛けて300万円分買ってたが、今の評価額が790万円になったわ。

株も持ってるけど、金が一番利益率高いw


84: hanamoney 2022/04/12(火) 23:17:58.01 ID:9F3H0A25
>>53
儲かった話は利食いしてから言えよな


9: hanamoney 2022/04/12(火) 21:12:17.49 ID:H3+vOlJR
日の丸弁当でいいだろ


12: hanamoney 2022/04/12(火) 21:13:54.91 ID:/3ja88H9
最近の社会人は、お金がないので昼飯を抜く人が多いよ
大学生の子供に対する仕送りの平均額が、2000年で10万円だったのが2020年では7万円
になっているし
日本の現役世代の収入減の進行が酷い


13: hanamoney 2022/04/12(火) 21:14:41.63 ID:zMADY6EA
すでに弁当男子だが、コンビニの弁当って500円以上なのか。そりゃ手取り15万には無理だ


14: hanamoney 2022/04/12(火) 21:14:50.24 ID:0vnF7vGy
わかったわかった
この際360円からやり直そう


15: hanamoney 2022/04/12(火) 21:15:38.37 ID:3YIpVpSA
大したことない
騒ぎすぎ


17: hanamoney 2022/04/12(火) 21:17:08.84 ID:RzCv4M2L
90円でも、弁当作ってましたが。おかげで5000万貯まった。


104: hanamoney 2022/04/12(火) 23:46:26.92 ID:pQ7jHkzM
>>17
さすが!
見習います。


20: hanamoney 2022/04/12(火) 21:18:40.02 ID:wMP312rl
今から一日一食の訓練しとくか


22: hanamoney 2022/04/12(火) 21:20:44.42 ID:ASM9UnAs
ほんの一年前にドル握ってれば15%ですよ。
これすら出来ない奴は投資に向いてませんw


23: hanamoney 2022/04/12(火) 21:20:47.17 ID:GZaUcwy2
80円ときは50円時代到来か
とか言うてたし


26: hanamoney 2022/04/12(火) 21:29:04.14 ID:0Q1XBgAE
現状維持(自分達)を継続する為には、民から搾取しかないからね。
若者に投資しない日本には、世界も投資しないよ。


45: hanamoney 2022/04/12(火) 22:00:43.47 ID:NcHzb7vO
>>26
税金をなんと心得ておるのだろうな彼らは


27: hanamoney 2022/04/12(火) 21:30:25.16 ID:tAnGfXgH
昔150円でも容認する。介入しないって言ってたもんな。


30: hanamoney 2022/04/12(火) 21:35:28.41 ID:KJsk3XWx
輸入品だらけの日本なのにwww


34: hanamoney 2022/04/12(火) 21:42:38.85 ID:Q8YIByWS
>>30
輸入品だらけだからこそ輸出品を殺したらいかんのだけど
親の金で生きてるクソニートみたいにはいかんのだよ


150: hanamoney 2022/04/13(水) 06:53:44.23 ID:ZyrOIAYu
>>30
輸入といっても海外にある日本の工場で作ってるだけだよ
だからお安い


36: hanamoney 2022/04/12(火) 21:45:12.56 ID:PYEz0jDu
こういう記事が出てくるとそろそろ反転するサイン。


37: hanamoney 2022/04/12(火) 21:45:24.27 ID:Jw9GAraV
おかしいなあ、経済発展してれば通貨は上がるはずなのに…


126: hanamoney 2022/04/13(水) 01:05:13.94 ID:px6oYO48
>>37
原発止まってて、化石燃料を大量に買う必要があるからな。

製造業が輸出で稼いだ金が化石燃料輸入で消えていく。


41: hanamoney 2022/04/12(火) 21:56:10.46 ID:LlYL/97/
弁当男子?
在宅勤務すればいいじゃん。
俺は在宅男子だからな。


42: hanamoney 2022/04/12(火) 21:56:33.15 ID:DlNeCoSA
円安になって困るのは周辺国
相手にしないことだ


47: hanamoney 2022/04/12(火) 22:01:41.39 ID:cSXwUX1b
国と貨幣が一致してる限り心配要らない
イタリアとかギリシャなんて悲惨だよね


54: hanamoney 2022/04/12(火) 22:07:14.00 ID:UW8UJslr
生活苦になったら弁当すら作れねえよ
てか、質素でも残りものでも弁当作れるって精神的にも経済的にも余裕があるからな


66: hanamoney 2022/04/12(火) 22:22:24.46 ID:0eyT36tt
>>54
米は自国でまかなってるからギリギリまで値上げしない最後の防波堤になるだろう
おかずなしで昔の日の丸弁当がデフォになるかもな


59: hanamoney 2022/04/12(火) 22:15:03.27 ID:WRm3fgFd
何俺達にはまだマクドナルドがあるだろ
300円でドリンク付きだぞ


65: hanamoney 2022/04/12(火) 22:20:02.47 ID:eJYIt18v
>>59
ポテトは?


69: hanamoney 2022/04/12(火) 22:34:04.47 ID:BqSEbXQQ
から揚げとウインナーと卵焼きとミニトマトと…結構かかるね
ヒジキを作り置きするしかないやん


70: hanamoney 2022/04/12(火) 22:35:31.92 ID:ot2fNm8o
簡単弁当キットがバカ売れする




関連記事

初心者向け投資FXとは