自動販売機だけで生計を立ててる人っているの?【2chまとめ】
2021/08/21
1:
世界にはiPodやKindleなど多種多様な自動販売機が存在します。そんな自動販売機だけで生計を立てている人々が世の中には複数存在しており、自動販売機業に携わる人々の収入や保有台数などを独自に調査した結果がニュースメディア・The Hustleのザカリー・クロケット氏によってまとめられています。
クロケット氏によると、2020年の時点で世界には約1500万台の自動販売機が設置されており、その中の3分の1がアメリカにあると推定されています。また、アメリカにある約500万台の自動販売機のうち、2020年でも稼働している自動販売機は半数以下の200万台であるとのこと。
以下は、アメリカで稼働する約200万台の自動販売機が取り扱っている商品の比率を表した図です。全体の38.7%はキャンディやシリアルバーなどの軽食で最も多い割合になっています。33.7%は飲み物、12.6%を占めるのはキャンディマシンで、7.9%は健康食品です。なお、自動販売機で「生きたカニ」「生きたミミズ」「婚約指輪」「避妊薬」などを売っている場合もあり、そういったものはその他(Other)に分類されています。
自動販売機は、本体を2000ドル(約21万円)以下で購入できることや、在庫補充と現金回収が月数回程度で済むことから注目を集めやすい事業であるとクロケット氏は述べています。そのため、個人で自動販売機業を営む人も多いとのこと。
しかし、自動販売機でビジネスを起こすためには多くの困難があるともクロケット氏は指摘しました。たとえば、マイアミで自動販売機業を運営しているポール・バルデス氏はコストを抑えるために中古の自動販売機を1台300ドル(約3万円)で4台購入したところ、すべてが何かしら故障しており修理するはめになったとのこと。また、修理だけでなく、自動販売機を設置する場所を選ぶのも大変だったとバルデス氏は述べています。
クロケット氏によると、好立地を確保するために100回以上も電話をかけたり、売り上げの10~25%を土地の所有者に納めたりしなければならないオーナーもいるそうです。「この競争の理由は単純です。自動販売機がどこにあるかで、もたらされる収入には途方もない差があるからです」とクロケット氏はコメントしています。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://gigazine.net/news/20201007-vending-machine-economic/
クロケット氏によると、2020年の時点で世界には約1500万台の自動販売機が設置されており、その中の3分の1がアメリカにあると推定されています。また、アメリカにある約500万台の自動販売機のうち、2020年でも稼働している自動販売機は半数以下の200万台であるとのこと。
以下は、アメリカで稼働する約200万台の自動販売機が取り扱っている商品の比率を表した図です。全体の38.7%はキャンディやシリアルバーなどの軽食で最も多い割合になっています。33.7%は飲み物、12.6%を占めるのはキャンディマシンで、7.9%は健康食品です。なお、自動販売機で「生きたカニ」「生きたミミズ」「婚約指輪」「避妊薬」などを売っている場合もあり、そういったものはその他(Other)に分類されています。
自動販売機は、本体を2000ドル(約21万円)以下で購入できることや、在庫補充と現金回収が月数回程度で済むことから注目を集めやすい事業であるとクロケット氏は述べています。そのため、個人で自動販売機業を営む人も多いとのこと。
しかし、自動販売機でビジネスを起こすためには多くの困難があるともクロケット氏は指摘しました。たとえば、マイアミで自動販売機業を運営しているポール・バルデス氏はコストを抑えるために中古の自動販売機を1台300ドル(約3万円)で4台購入したところ、すべてが何かしら故障しており修理するはめになったとのこと。また、修理だけでなく、自動販売機を設置する場所を選ぶのも大変だったとバルデス氏は述べています。
クロケット氏によると、好立地を確保するために100回以上も電話をかけたり、売り上げの10~25%を土地の所有者に納めたりしなければならないオーナーもいるそうです。「この競争の理由は単純です。自動販売機がどこにあるかで、もたらされる収入には途方もない差があるからです」とクロケット氏はコメントしています。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://gigazine.net/news/20201007-vending-machine-economic/

関連:お家で気軽に稼げる副業FXとは?
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
5:
販売機では買わんな水筒か家からペットボトル
7:
山にある自動販売機の飲み物の値段
8:
生きた蟹はわかるが生きたミミズってなんでだ?
12:
>>8
釣りの餌
釣りの餌
9:
小銭はお店が回収管理できるの?
それだったら店先に置いて釣り銭用の硬貨確保先にする
銀行も両替有料だし
それだったら店先に置いて釣り銭用の硬貨確保先にする
銀行も両替有料だし
32:
>>9
これが10円玉と100円玉だけがアホほど貯まり、硬貨入金手数料に悩むことになるのよ
とにかく10円玉が凄く、50円もそこそこ多いが500円はまず無い
これが10円玉と100円玉だけがアホほど貯まり、硬貨入金手数料に悩むことになるのよ
とにかく10円玉が凄く、50円もそこそこ多いが500円はまず無い
50:
>>32
逆に両替商やれば良いんじゃね
銀行より安い手数料で両替しますってな
法にも触れんだろ
逆に両替商やれば良いんじゃね
銀行より安い手数料で両替しますってな
法にも触れんだろ
53:
>>32
自分が利用してる銀行では計500枚超で硬貨入金手数料がかかるけど、郵便局ではそれが
かからないと言われたよ
自分が利用してる銀行では計500枚超で硬貨入金手数料がかかるけど、郵便局ではそれが
かからないと言われたよ
60:
>>53ゆうちょは通帳に入金したら手数料がかからなかったはず
82:
>>32
自動販売機に10円だまをがちゃがちゃ放り込んで
返金レバーを引くと100円玉で帰ってくることがある
あと、自動支払い機になってるスーパーで会計の時とにかく小銭をぶっ混めば計算してくれるよ
自動販売機に10円だまをがちゃがちゃ放り込んで
返金レバーを引くと100円玉で帰ってくることがある
あと、自動支払い機になってるスーパーで会計の時とにかく小銭をぶっ混めば計算してくれるよ
14:
よく前を通る潰れた雑貨屋
自販機だけはそのままで1日に何十回も扉を開けたり閉めたりしてる
1本売れたらお金回収して1本補充してるんだと思う
自販機だけはそのままで1日に何十回も扉を開けたり閉めたりしてる
1本売れたらお金回収して1本補充してるんだと思う
16:
自販機なんて、日本だけでしか成り立たないものだろ?
世界は、治安が悪いものな。
路上のそれなんて、瞬殺だろ、物と金の両方がやられる。
会社が社内に設置して社員が使う設定なら、なんとか、そんなレベルだろ。
世界は、治安が悪いものな。
路上のそれなんて、瞬殺だろ、物と金の両方がやられる。
会社が社内に設置して社員が使う設定なら、なんとか、そんなレベルだろ。
43:
>>16
屋内に設置されてる自販機もあるのよ
屋内に設置されてる自販機もあるのよ
19:
日本でも儲けてる人や店は、
掃除したり、品切れしないように補充したり、新商品をSNSで発信したり、横に休憩場所作ってみたりと、
自分でこまめに管理してる印象
掃除したり、品切れしないように補充したり、新商品をSNSで発信したり、横に休憩場所作ってみたりと、
自分でこまめに管理してる印象
20:
賢い店は自分で補充したり
ディスカンウントショップでジュース大量買いして
安く仕入れて高く売って儲けてるよね
ディスカンウントショップでジュース大量買いして
安く仕入れて高く売って儲けてるよね
22:
学校正門前の土地に
駐車場整備全額ウチで出すから
自販機置かせてくれ
って業者が来たわ
駐車場整備全額ウチで出すから
自販機置かせてくれ
って業者が来たわ
23:
500円玉やら千円札やら入れてクジ形式の自販機もあったな
「詐欺ではないかを検証してみました!」
銭ゲバ系のユーチューバーがとにかく金突っ込んで確かめるのネタで多かったか
あれも生計立ててそうだな
「詐欺ではないかを検証してみました!」
銭ゲバ系のユーチューバーがとにかく金突っ込んで確かめるのネタで多かったか
あれも生計立ててそうだな
26:
ウドンの自販機は日本だけ
割り箸が在庫切れだったから丼に口付けて麺も飲んだ
割り箸が在庫切れだったから丼に口付けて麺も飲んだ
29:
タバコの自販機を最近見ないな
30:
日本は治安いいから自販機天国だと思ってたらアメリカが台数多いのな
33:
おれ、25 年くらいのうちに、横浜 → 東京都区部3ヵ所 → 横浜 と
移り住んだが、自動販売機は近頃減ったように思う。
タバコの自販機がヤリ玉に挙げられて、ついでに隣の
飲料の自販機も撤去・・ てな感じがしている。
25 年くらい前、東京都区部の団地のそばのスーパー店には
自販機があって、酒類さえも売っていた。
そこで深夜、ウィスキー(たぶん 750ml)を買った覚えがある。
とても珍しい体験だったから、いまだに覚えているよ。
移り住んだが、自動販売機は近頃減ったように思う。
タバコの自販機がヤリ玉に挙げられて、ついでに隣の
飲料の自販機も撤去・・ てな感じがしている。
25 年くらい前、東京都区部の団地のそばのスーパー店には
自販機があって、酒類さえも売っていた。
そこで深夜、ウィスキー(たぶん 750ml)を買った覚えがある。
とても珍しい体験だったから、いまだに覚えているよ。
36:
>>33
ゴミ捨てのモラルもあるかもな
空缶と関係ないゴミが突っ込まれてるのをよく見かけた
小遣い稼ぎ程度でやってる人はゴミの分別に嫌気が差してやめちゃうかも
ゴミ捨てのモラルもあるかもな
空缶と関係ないゴミが突っ込まれてるのをよく見かけた
小遣い稼ぎ程度でやってる人はゴミの分別に嫌気が差してやめちゃうかも
57:
>>33
道路へのはみ出しが厳しくなって工事が必要になった時点で、
売上の少ないのは撤去されたな。
目の前にコンビニが出来たところも、しばらくして撤去。
地域の高齢化が進んでるところは、売上が漸減して消えていく。
道路へのはみ出しが厳しくなって工事が必要になった時点で、
売上の少ないのは撤去されたな。
目の前にコンビニが出来たところも、しばらくして撤去。
地域の高齢化が進んでるところは、売上が漸減して消えていく。
35:
お前ら無知な田舎者に教えといたるけど
自販機業は100%儲からへんで
儲かるのはコインランドリーや
よう覚えとけや
自販機業は100%儲からへんで
儲かるのはコインランドリーや
よう覚えとけや
38:
私鉄のとある駅(1日の乗降客4万程度)にある飲み物の自販機は個人の所有だよ夏場の売上はエグい
40:
オレも自販機で生計立ててる。
昨日は137円の収入だった。
最近電子マネー式の自販機が増えてるから縄張り広げんとあかんな。
昨日は137円の収入だった。
最近電子マネー式の自販機が増えてるから縄張り広げんとあかんな。
48:
>>40
通報しました。
通報しました。
51:
スーパーだと70円の飲み物を130円出して買うやつって、馬鹿?
54:
>>51
田舎だとスーパーまで車で5キロ以上とかザラなんだよ
田舎だとスーパーまで車で5キロ以上とかザラなんだよ
55:
>>54
スーパーの入り口にある自販機で130円出して買ってる人いるよ
中で買えば安いのに並ぶのめんどくさいんだろうね
若い女の人が多い
スーパーの入り口にある自販機で130円出して買ってる人いるよ
中で買えば安いのに並ぶのめんどくさいんだろうね
若い女の人が多い
77:
>>55
でかいショッピングモールだと売り場に行くまで5分かかるからな
でかいショッピングモールだと売り場に行くまで5分かかるからな
61:
>>51
スーパーの中で買えば、70円
外で買うと130円
1本だけなら、レジが面倒か夜間に売れるのか
スーパーの中で買えば、70円
外で買うと130円
1本だけなら、レジが面倒か夜間に売れるのか
56:
スーパー行った時にストック分も買うしな~
田舎の自販機は団塊おっさんがよく買ってるの見るw
田舎の自販機は団塊おっさんがよく買ってるの見るw
59:
そういえば当たり付きの自販機見なくなったな。最近買ってないからわからんけどダイドードリンコはまだやってんのか?
78:
>>59
たまに見かける。
たまに見かける。
81:
>>78
そっか。ずっと昔の星型のは結構当たったけど数字5桁のやつになってから全く当たらなくなってダイドーの販売機で買わなくなったわ
そっか。ずっと昔の星型のは結構当たったけど数字5桁のやつになってから全く当たらなくなってダイドーの販売機で買わなくなったわ
95:
>>81
たまに当たるな
カップの自販機で画面で競走かなんかして当たる奴もある
あっちは返金だけど
たまに当たるな
カップの自販機で画面で競走かなんかして当たる奴もある
あっちは返金だけど
65:
安く売ってる自販機は賞味期限の近い商品なだけで、得してる訳ではない。
普通の販売機などだと期限の三ヶ月前くらいで売れ残りは返品する。
返品された商品を安く買って売ってる。
普通の販売機などだと期限の三ヶ月前くらいで売れ残りは返品する。
返品された商品を安く買って売ってる。
74:
一時期「自販機が街角にあるのは日本だけ日本は治安がすごいのだ」論が流行ったよね
76:
>>74
流行ったかどうかは知らんが、日本在住外国人チューバーの定番動画ネタではあるな
流行ったかどうかは知らんが、日本在住外国人チューバーの定番動画ネタではあるな
75:
日本はコンビニが多いから、自販機の利益率は低い気がする。
田舎のことは知らん
田舎のことは知らん
85:
自分で管理できる自販機欲しいなぁ。
94:
余裕があった頃は自分も自販機で気軽に飲み物買ってたけどもう今はスーパーやらで買うしできれば買わないで済ませたい
どんどん縮むスパイラルは辛い
どんどん縮むスパイラルは辛い
97:
叩いたら落ちてくる謎のチョコバーを
食べてみたい
食べてみたい
98:
>>97
アメドラで引っかかって落ちてこないやつ本当にあるからヤバい
日本の自販機ではあまりなさそうな事
アメドラで引っかかって落ちてこないやつ本当にあるからヤバい
日本の自販機ではあまりなさそうな事
99:
ダイドー大好き
コーヒー旨いし、時々当たる
うろ覚えだが
40分の一
100分の一
200分の一
ぐらいで設定できるらしい
コーヒー旨いし、時々当たる
うろ覚えだが
40分の一
100分の一
200分の一
ぐらいで設定できるらしい
108:
俺の会社は缶が90円ペットボトルが130円
会社に置くのは競争率が高そうだから業者も必死だ
会社に置くのは競争率が高そうだから業者も必死だ
109:
うちの近くに手作りクレープを24時間自動販売機で売ってるところがあるが
ユーチューバーにウケて結構売れたり動画にでて名所になってる
ユーチューバーにウケて結構売れたり動画にでて名所になってる
110:
>>109
いいなー
いいなー
111:
>>110
こんなんやでw

こんなんやでw

- 関連記事
-
-
漫画喫茶生活4ヶ月目に突入のワイに何か質問ある?【5chなんJまとめ】
-
結局NFTって流行るんやろか?【5chなんJまとめ】
-
児童相談所の収容所(?)に3週間生活してたけど何か質問ある?【2chなんJまとめ】
-
結婚相談所を強制退会させられたワイに何か質問ある?【2chなんJまとめ】
-
生活保護ワイ、お金がないから一日一食しか食べれない【2chなんJまとめ】
-
こどおじさん、キャベツ1個200円が高いのか安いのか分からない 【2ch なんJまとめ】
-
大学を休学して一旦地元に戻ることにした 【2ch なんJまとめ】
-
自動販売機だけで生計を立ててる人っているの?【2chまとめ】
-
お金があまりかけないで人生楽しめる趣味や技を教えてくれ【なんJまとめ】
-
お金を賭けるマージャンを近々する事になったのだけど【なんJまとめ】
-
スーファミのソフトが当時9800円とかだったけど今のお金でいくらくらい?
-
お金がかからない趣味教えて。なんJ以外で
-
なんJ人生終わってる部へようこそ
-
マナー講師達がお互いに正体を隠して採点したら全員不合格説【なんJまとめ】
-
ワイ引きこもりぼっち大学生だけど何か質問ある?【なんJまとめ】
-
