副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

実際の所、おまいら毎月どれくらい貯金しとるんや?【2ch・5ch・なんJまとめ】

2021/03/12
収入
1: 2021/03/10(水) 22:08:31
みんなは、毎月、どれくらい貯蓄しているのか?
ーー月々、どれくらい貯金をしたらいいのだろう
誰もが、一度はそんな疑問を抱いたことがあるでしょう。もちろん家族構成や、住まいや生活の状況などによって、収入のうち、どれだけ貯蓄にまわせるか違いますし、目標だって異なります。ただ周囲がどれくらい貯蓄しているかを知れば、自身の目安にできるでしょう

総務省『家計調査家計収支編 2020年(令和2年)平均』では、月々家計に残ったお金としての貯蓄率を黒字率として算出しています。それによると、二人以上世帯で勤労世帯に限った可処分所得は49万8639円。貯蓄率は38.7%。約4割もの所得が貯蓄にまわっています。

同条件の貯蓄率の年次推移を見ていきましょう。2000年代に入ってから、貯蓄率は20%台後半で推移していました。しかし2018年に30.7%と、ここ20年間で初めて30%台にのると、2019年には32.1%、そして昨年は40%にも迫る勢いになっています(図表1)。


その間の可処分所得を見ていくと、確かに昨年はここ20年間で最高値を示しましたが、これは特別定額給付金の影響だと考えられます。また消費額を見ていくと、どの年も30万~33万円程度で、所得が増えたからといって贅沢はせず、その分は貯蓄にまわす……そんな日本人の国民性のあらわれでしょうか。

また単身者の勤労者世帯についても見ていくと、可処分所得28万9239円に対し、貯蓄率は41.6%。二人以上世帯のより少々多く、所得を貯蓄にまわしているようです。

では収入によって、貯蓄率はどのように変わるのでしょうか。二人以上世帯の勤労世帯に限り、世帯主の年収別に貯蓄率を見ていきます。

【世帯主の収入別貯蓄率(黒字率)】

20万円未満 26.7%
25万円未満 31.9%
30万円未満 35.2%
35万円未満 41.8%
40万円未満 41.2%
45万円未満 41.8%
50万円未満 44.3%
55万円未満 48.2%
60万円未満 46.3%
65万円未満 49.6%
70万円未満 49.4%
80万円未満 50.8%
90万円未満 43.4%
100万円未満 43.4%
以下ソース
https://gentosha-go.com/articles/-/32150






関連:お家で気軽に稼げる副業FXとは?




→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
3:
他人には投資しろと言いながら自らは専ら貯金する、
それが資本主義


5:
毎月の貯金は
個人年金保険1.1万
iDeCo2.3万
積NISA3.3万
現金5万

こんなもん


6:
収入の1割を貯蓄しなさいってユダヤの教えとかそんな啓発本に書いてあった


28:
>>6
バビロン大富豪の教えな
これは絶対に読んでおくべき必須の本だと思う

毎月、貯金の1割を預けられると
続けていく内に、自然と無駄なモノを買わなくなり
5割くらい預けられるようになる

一度、貯金が増え始めると
あまり意識しなくても、雪だるまのように
お金が増えていく
とかく最初に習慣づくまでが大変


9:
主婦は生活費から10%くらいヘソクリ&投資してます


11:
毎月30万くらい貯蓄してるのが多数ならイレギュラーな出費も年金が少ないとかの問題もないね


15:
>>11
貯蓄してる世帯対象のデータであって貯蓄できない世帯はそもそも含まれてないのでは?


18:
年収500万、FX200万。
ボーナス含めれば年400万貯金してるわ。


20:
投資しても損なんかいくらでもするけど、節約はやっただけ必ず成果が保証される


54:
>>20
人生という観点からの視点が抜けてないか
俺は冷房をつけて快適に暮らすたとえ月3000円余計にかかったとしても

わが人生に一片の悔いなし


22:
投信11
iDeCo2.3
保険3
くらい。


23:
特に貯金しようと思ってなかったが気付いたら貯まってたので安い家をキャッシュで買った
残り1500ほどだが、家賃分が今までよりプラスされるのか


25:
給料から30万と、配当金の再投資が月10万かな。


26:
殆ど貯金していない
月の手取り35万くらい

家賃、食費含む生活費が8~9万
趣味に6~8万、 多い時で10万
勉強用の本に1、2万

残りの15~19万は全部、楽天銀行に預ける
預けたら絶対に引き落とさないで
楽天証券の運用資金に使う
これを、ずっと続けている


31:
こどおじだが、6万円ちょっと
投信、iDeCo、貯金を組み合わせてる


32:
平均年収
男性 430万円(中央値350万円)
女性 340万円(中央値270万円)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
正規雇用 320万円
非正規雇用 210万円

ボーナス全部「貯蓄や資産運用」に回せばいい
これで十分
毎月の稼ぎだけで生活する習慣をつけること


38:
俺は手取り60万ちょいで20万貯金
年間300万ぐらいかな


39:
ボーナスを丸々貯蓄って感じだな


42:
受け取った年金全部貯蓄してる
60-70歳の10年間で2,000万円以上貯める


45:
ゼロとか持ち出しの月の方が多いなー
ボーナス時とか家に大人しく籠ってた時くらいかな


46:
貯蓄に回せるだけいつまで稼げるもんかわからんしなw


47:
俺は年収1000万あるけど、年間200万も貯まらない
何故だ


49:
>>47
おれも年収1200万だが10万も貯まらんぞ
もちろん資産なんてない
でもお金って使ってなんぼだから別に良いと思ってる


50:
>>49
俺も年収1300~1500(変動する)で貯まらなかったけど、去年から株やり出してこれまでの行動を反省したら一気に資産増えてきた
今のところ株より節約で貯まってる


52:
>>50
なんのために貯めてるの?
煽りじゃなく


59:
>>52
FIREするため


58:
20台は忙しくて使う暇なくて500万くらい貯まった年もあったけど
鬱で休職して使いまくって殆んど無くなっちゃったよ


66:
月25万くらいあるが
実家で親のスネかじってるから
全額貯金してる


85:
毎日ギリギリの生活




関連記事

初心者向け投資FXとは