1日6万円を飲食店にもたらした「協力金バブル」。 軋轢発生も【2ch・5ch・なんJまとめ】
2021/03/03
1: 2021/03/02(火) 21:14:11
「家賃などの固定費はかかるとして、店を開けたらスタッフの人件費に水道光熱費、食材や酒代、氷代もかかります。夕方から夜8時まで開けていても、売り上げは1~2万円以下。それならば、いっそのこと完全に休みにした方が効率的。周りの店がそうやってどんどん休むようになっていき、私も悩みましたが、結局店は緊急事態宣言明けまで休むことになりました」(横井さん)
休んでもらっているスタッフへの給与の支払いもあるが、何もせずに6万円をもらえるのは大きく、どうしても避けられない家賃の支払いをしても、一ヶ月で100万円以上手元に残る計算だ。横井さんは最初、この間に新しいメニューを考えたり、銀行をはしごして借入金を利息の安いプランへ変更するなどして、来るべき日に備えようとした。しかし、周囲の飲食店経営者仲間は、毎日、昼間から飲み歩いているという。
「一時的に手元の現金が増えたからというのはもちろん、この一年間、本当に死ぬような思いをしてやってきたので、ここにきて緊張の糸がプツッと切れた感じがしますよ。一般のお客さんはほとんど来ませんから、仲間同士でお互いの店に集まっては金を落としあってね」(横井さん)
銀行やサラリーマン金融から金を借り、なんとかここまで店を維持してきたという飲食店経営者仲間の多くは、一時的に増えた金を借金の返済に回さず、中には家族旅行に出かけたものもいるという。自身も含め、完全に感覚が狂っているのではないかと感じているのだ。
「ずっと地獄が続いて、昨年の秋頃にやっと希望が見えてきたと思うと年末にかけてまた地獄。もうダメだと諦めかけた時に一ヶ月で180万円の補償でしょう? 昨日までは1000円の金にだってヒイヒイ言っていたのに、いきなりバブル。宝くじに当たったような感じ。その差が激しすぎて感覚が狂い、家族旅行に行った人もいれば、仲間同士の飲み会では『ベンツを買う』などと豪語する人もいる」(横井さん)
地元の商店街関係者からは、飲食店には手厚い補償がなされるのに、衣料品店や雑貨店への補償がないのはおかしいと声が上がり、にわかにバブルに湧く飲食店経営者に「商店街の運営費用を渡せ」という主張する人もいる。飲食店主とそれ以外の商店主の間に軋轢が発生し、長く続いてきた人間関係が崩壊したという例もある。
「緊急事態宣言が終われば、補償も終わるでしょう。(休業協力金がもらえる)二ヶ月間が終わっても、すっかり生活習慣が変わってしまったお客さんたちが、以前のように店にきてくれる可能性は少ない。飲食店は良い思いをしてきたと攻撃される可能性もあるし、商店街では白い目で見られるかもしれない。以前のように堂々と元気に営業できるのか、そもそも我々自身があまりに疲弊した挙句、協力金に浮かれてしまい、元のようなモチベーションで店に立てるのか。そんなことを考えていると、もう飲まなきゃやってられない、そんな気持ちにはなりますね」(横井さん)
東京都内で立ち飲みスタイルの居酒屋店を経営する吉野奈緒美さん(仮名・30代)も同じような不安を口にする。
「(1日6万円の)協力金は本当にありがたかったのですが、それでは足りないという店とそれで十分すぎる私たちのような店とで対立するようなこともあり、人間関係がすっかり変わってしまいました。私も正直、協力金があることで気持ち的には楽ですが、今後もお客さんは戻らないでしょうし、先の見通しが全く立たない。協力金が出る間は店を続けますが、春以降は店を畳むことも考え始めました」(吉野さん)
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/956a1ca3046540cb2a07473b71aaa464f33932de?page=2
休んでもらっているスタッフへの給与の支払いもあるが、何もせずに6万円をもらえるのは大きく、どうしても避けられない家賃の支払いをしても、一ヶ月で100万円以上手元に残る計算だ。横井さんは最初、この間に新しいメニューを考えたり、銀行をはしごして借入金を利息の安いプランへ変更するなどして、来るべき日に備えようとした。しかし、周囲の飲食店経営者仲間は、毎日、昼間から飲み歩いているという。
「一時的に手元の現金が増えたからというのはもちろん、この一年間、本当に死ぬような思いをしてやってきたので、ここにきて緊張の糸がプツッと切れた感じがしますよ。一般のお客さんはほとんど来ませんから、仲間同士でお互いの店に集まっては金を落としあってね」(横井さん)
銀行やサラリーマン金融から金を借り、なんとかここまで店を維持してきたという飲食店経営者仲間の多くは、一時的に増えた金を借金の返済に回さず、中には家族旅行に出かけたものもいるという。自身も含め、完全に感覚が狂っているのではないかと感じているのだ。
「ずっと地獄が続いて、昨年の秋頃にやっと希望が見えてきたと思うと年末にかけてまた地獄。もうダメだと諦めかけた時に一ヶ月で180万円の補償でしょう? 昨日までは1000円の金にだってヒイヒイ言っていたのに、いきなりバブル。宝くじに当たったような感じ。その差が激しすぎて感覚が狂い、家族旅行に行った人もいれば、仲間同士の飲み会では『ベンツを買う』などと豪語する人もいる」(横井さん)
地元の商店街関係者からは、飲食店には手厚い補償がなされるのに、衣料品店や雑貨店への補償がないのはおかしいと声が上がり、にわかにバブルに湧く飲食店経営者に「商店街の運営費用を渡せ」という主張する人もいる。飲食店主とそれ以外の商店主の間に軋轢が発生し、長く続いてきた人間関係が崩壊したという例もある。
「緊急事態宣言が終われば、補償も終わるでしょう。(休業協力金がもらえる)二ヶ月間が終わっても、すっかり生活習慣が変わってしまったお客さんたちが、以前のように店にきてくれる可能性は少ない。飲食店は良い思いをしてきたと攻撃される可能性もあるし、商店街では白い目で見られるかもしれない。以前のように堂々と元気に営業できるのか、そもそも我々自身があまりに疲弊した挙句、協力金に浮かれてしまい、元のようなモチベーションで店に立てるのか。そんなことを考えていると、もう飲まなきゃやってられない、そんな気持ちにはなりますね」(横井さん)
東京都内で立ち飲みスタイルの居酒屋店を経営する吉野奈緒美さん(仮名・30代)も同じような不安を口にする。
「(1日6万円の)協力金は本当にありがたかったのですが、それでは足りないという店とそれで十分すぎる私たちのような店とで対立するようなこともあり、人間関係がすっかり変わってしまいました。私も正直、協力金があることで気持ち的には楽ですが、今後もお客さんは戻らないでしょうし、先の見通しが全く立たない。協力金が出る間は店を続けますが、春以降は店を畳むことも考え始めました」(吉野さん)
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/956a1ca3046540cb2a07473b71aaa464f33932de?page=2

関連:お家で気軽に稼げる副業FXとは?
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2:
弱小店主に1日6万もバラまくなよアホか
109:
>>2
二か月間限定の飲食店バブル
しかし、この後が
地獄だ、、、
二か月間限定の飲食店バブル
しかし、この後が
地獄だ、、、
5:
平日ぼうずなことの多い店なんてざらじゃね?
前年の申告所得の日割り時間割で考えろよな[ぷんぷん]
前年の申告所得の日割り時間割で考えろよな[ぷんぷん]
8:
月に180万円かよ
10:
全休で爆笑している店主を数人知っている、ボーナスとまで言っていた
11:
月に180万で2ヶ月程だろ
そんな金額のベンツってやめとけwww
聞いてて恥ずかしいwww
そんな金額のベンツってやめとけwww
聞いてて恥ずかしいwww
100:
>>11
店を数軒持っている店主の話だね
隠れて営業もしているだろう
店を数軒持っている店主の話だね
隠れて営業もしているだろう
104:
>>11
法人数によるよ
うちは2法人2店舗なので360万×2か月+420万×1か月=1140万円www
バイトワンオペの店なので家賃や人件費の年間経費全部出たw
法人数によるよ
うちは2法人2店舗なので360万×2か月+420万×1か月=1140万円www
バイトワンオペの店なので家賃や人件費の年間経費全部出たw
21:
6×30=180万円
まるまる利益。材料費、人件費も不要。まるまる純益
しかも、8時まで営業して得られた利益もある。
他の業種から見るととんでもない優遇措置だな。
他の業種は営業自体が飲食業よりも厳しい。そして協力金はない。
まさに生きるか死ぬか。
まるまる利益。材料費、人件費も不要。まるまる純益
しかも、8時まで営業して得られた利益もある。
他の業種から見るととんでもない優遇措置だな。
他の業種は営業自体が飲食業よりも厳しい。そして協力金はない。
まさに生きるか死ぬか。
23:
近所に接骨院が潰れてラーメン屋さんになったところがある
金目だよね結局
金目だよね結局
24:
2店舗やってて定休無し
バイト2~3人使って
日々の売上が2店舗計で7~10万円
家賃と経費引いて年収500万円弱
1日6万円×2で完全に休みにした
月360万円に家賃のみ30万円だから
差し引き330万円の黒字w
おかしいとは思うけど、貰えるんだから仕方がないw
突然の長期休暇だけど、子連れで近場へ遊びに行ってます
確かに収まって以前のように働けるものか、客足が戻るか不安はあるけどね
バイト2~3人使って
日々の売上が2店舗計で7~10万円
家賃と経費引いて年収500万円弱
1日6万円×2で完全に休みにした
月360万円に家賃のみ30万円だから
差し引き330万円の黒字w
おかしいとは思うけど、貰えるんだから仕方がないw
突然の長期休暇だけど、子連れで近場へ遊びに行ってます
確かに収まって以前のように働けるものか、客足が戻るか不安はあるけどね
27:
自営業が180万位で狂う訳ない
33:
少なくとも店を終日閉めてた店は行かないな。
やる気無いところは無理。
やる気無いところは無理。
35:
増税は恩恵を受けたもののみから回収しろよ。
44:
外食自体が当分廃れるかもね
67:
元々、資本主義なんだから全体的に無利子融資のみで耐えられないところは諦めろ、で良かったんだよなあ
介護とか最低ラインの働き口は依然としてあるわけだし
介護とか最低ラインの働き口は依然としてあるわけだし
71:
うちの実家持続化給付金の方100万もらってたけっこう余裕できたみたい
76:
ライフスタイルが変わってしまったから魅力のない個人の飲食なんて潰れてしまうだろ
86:
お前ら本当に困ってるのはわしら飲食店街のネズミだぞ
エサが激減して死活問題だわ!
エサが激減して死活問題だわ!
- 関連記事
-
-
円安は止まらない。130円ですら通過点で、「弁当男子」が激増する時代がやって来る【2chまとめ】
-
誰でも月60万稼げるっていう情報商材2万円で買ったwコスパ良すぎだろwww【2chまとめ】
-
日本は格差固定化社会で逆転は不可能。孫の代まで貧困は引き継がれる【2ch・5ch・なんJまとめ】
-
「毎月15~20万の支出があって生活が苦しい」 田舎「8000円で生活余裕やでww」 【2ch・5ch・なんJまとめ】
-
【倍プッシュだ】任天堂さん、コロプラへの損害賠償額を約2倍に引き上げる【特許侵害訴訟】
-
韓国、1年で株式所有者300万人急増。借金して株に突っ込む人も
-
葬儀屋からポイントカード貰ったったww【2ch・5ch・なんJまとめ】
-
1日6万円を飲食店にもたらした「協力金バブル」。 軋轢発生も【2ch・5ch・なんJまとめ】
-
アメリカさん「え?おまいらまだウーバーイーツ使ってんの!?もうオワコンだよwww」 【2ch・5ch・なんJまとめ】
-
【FIREブーム】30歳でアーリーリタイアして月20万円の配当で暮らす人【2ch・5ch・なんJまとめ】
-
198円+税は今後違法に。2021年4月より内税方式に変更
-
無報酬を強調して胸張ってた森喜朗氏、五輪納入業者などから年6000万円献金が発覚して炎上
-
「490円で水漏れ修理しますよ!」 → 「すまんwやっぱ44万円だわwww」
-
ソニー、初の純利益1兆円越えを達成する模様。
-
電通「東京オリンピックが開けない倒産しちゃうの!だから開催して!」
-
