日本の個人マネー、海外志向に。1~8月は世界株で運用する投資信託に1兆6000億円が流入
2020/09/22
1: 2020/09/20(日) 19:30:14
日本の個人投資家の海外志向が強まっている。世界株で運用する投資信託には1~8月に1兆6000億円が流入した。ネット証券の米国株取引は前年の約4倍に膨らむ。個人は日本企業を中心に運用してきたが海外の情報も手に入りやすくなり、成長が見込める外国企業に投資するようになった。株式投信の残高も外国株が上回り、家計の国際化も進んでいる。
上場投信(ETF)を除く日本の公募投信の資金流出入データ(日興リサーチ…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64092100Z10C20A9MM8000/
上場投信(ETF)を除く日本の公募投信の資金流出入データ(日興リサーチ…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64092100Z10C20A9MM8000/

→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2:
日本の非生産的なサラリーマン達に投資しても溶けるだけだからな
アップルやアマゾン買ってる人たちの方が富裕層になれた それだけのこと
アップルやアマゾン買ってる人たちの方が富裕層になれた それだけのこと
5:
日本に未来はないので、外国に投資するだけ。
6:
日本は生産性が低すぎる
現状では投資できない
現状では投資できない
8:
観光立国なんて馬鹿げた国を目指すより、円の価値が高い内に他国に投資して、他国の収益から配当を得る国を目指す方が合理的ではある。
10:
これだけアメ株上がって買わないヤツがアホなだけ
11:
米株はダイナミックに値動きするから面白いんだよな
13:
小市民化した日本人には未来はないです
14:
もう暴落する(笑)
15:
>>14
してもまた戻るよ。繰り返し。
長く持ってりゃ利益出る。
してもまた戻るよ。繰り返し。
長く持ってりゃ利益出る。
129:
>>15
この神話が崩れた時が見ものだな
この神話が崩れた時が見ものだな
18:
30年足踏みしてる日経平均見て日本に投資すると思うか?
少しでも勉強したら現状日本への投資は時間の浪費とわかる
消費税廃止して内需喚起する政策取らない限りこんな国に投資なんてできない
少しでも勉強したら現状日本への投資は時間の浪費とわかる
消費税廃止して内需喚起する政策取らない限りこんな国に投資なんてできない
24:
日経が39800円だかの高値更新する日は来るんだろうか
88:
>>24
指数の算定方法を変えれば・・・
いや、ハッキリ言って無理かも?。
日本の稼ぎ頭はトヨタだけど
落ちる一方だろうし
指数の算定方法を変えれば・・・
いや、ハッキリ言って無理かも?。
日本の稼ぎ頭はトヨタだけど
落ちる一方だろうし
33:
こういう記事が出始めたらそろそろ潮時。
90:
>>33
さすがのアメリカ様でも株価を支えきれなくなってきてる気はするね
そのまま多くの日本人がそのまま神話を鵜呑みに叩き落ちる可能性も充分ある気はする
さすがのアメリカ様でも株価を支えきれなくなってきてる気はするね
そのまま多くの日本人がそのまま神話を鵜呑みに叩き落ちる可能性も充分ある気はする
104:
>>33
ていうかもう下がったし
現在進行形で下がってる
上がってたのハイテクばっかだし
ていうかもう下がったし
現在進行形で下がってる
上がってたのハイテクばっかだし
107:
>>33
今年入ってから猫も杓子もアメリカ株って言ってたしな。保険会社とかも今更世界投信とか言い出して、終わり感出たよね。ビットコインとかもこんな感じだったね。いつものパターンならあと半年くらい持つかもよ
今年入ってから猫も杓子もアメリカ株って言ってたしな。保険会社とかも今更世界投信とか言い出して、終わり感出たよね。ビットコインとかもこんな感じだったね。いつものパターンならあと半年くらい持つかもよ
115:
>>107
2014年にアマゾン株買ったプロはおくりびとだけど、
今から買っても増えないw
2014年にアマゾン株買ったプロはおくりびとだけど、
今から買っても増えないw
41:
今みたいに明らかなバブルのときは逃げとけよw
まぁ見え見えのトラップを踏みたいならどうぞw
まぁ見え見えのトラップを踏みたいならどうぞw
66:
>>41
テック株以外はバブルでは無い
テック株以外はバブルでは無い
45:
何かもう世界中の株式がパンパンに膨らんでるって話がやたらと多くなってきたぞWWW
いや、笑い事じゃないのか
いや、笑い事じゃないのか
46:
猫も杓子もS&P500買ってんでしょ?
70:
>>46
これが一番間違いない 日本市場なんか信用できない
これが一番間違いない 日本市場なんか信用できない
55:
そりゃ日本だけインフレしてないんだから、
海外買うの当然だろ
海外買うの当然だろ
56:
GAFAM以外はほぼ総負けだけどな
この手の話が記事になったら潮時
この手の話が記事になったら潮時
59:
就職も海外志向になるのかな
119:
>>59
グローバル人材なら,国内に居ながらにしても,外資系に勤めれば給料もドル建てになり,本国と同じ
水準の収入が得られるので,海外就職したのと同じ効果が期待できる
いずれ超円安が進み,1ドル360円になれば,米軍基地のPXで働いているバイトの女の子の方が
純日ドメスティック企業のエリート正社員より高給取りになる時代が来る
やがては日本の若者が,カラゆきさんやジャワゆきさんになって,アジアに出稼ぎに行き,国内の
父母に仕送りするようになる
グローバル人材なら,国内に居ながらにしても,外資系に勤めれば給料もドル建てになり,本国と同じ
水準の収入が得られるので,海外就職したのと同じ効果が期待できる
いずれ超円安が進み,1ドル360円になれば,米軍基地のPXで働いているバイトの女の子の方が
純日ドメスティック企業のエリート正社員より高給取りになる時代が来る
やがては日本の若者が,カラゆきさんやジャワゆきさんになって,アジアに出稼ぎに行き,国内の
父母に仕送りするようになる
124:
>>119
外資で給料ドル建てなんてあるの?
本国採用ってことかな
外資で給料ドル建てなんてあるの?
本国採用ってことかな
127:
>>119
グローバル人材なら税金高い国選ばない。
グローバル人材なら税金高い国選ばない。
60:
馬鹿だね日本に投資したほうがいいのに
さもなければインドだ
さもなければインドだ
120:
>>60
薄利多売でしか儲けられなくて、余剰人員抱えて利益率の低い日本株に投資したくないんだろ。
国だって金融機関に金はばらまくが、他に経済対策やらないからな。これで国が成長すると思うのがおかしい
薄利多売でしか儲けられなくて、余剰人員抱えて利益率の低い日本株に投資したくないんだろ。
国だって金融機関に金はばらまくが、他に経済対策やらないからな。これで国が成長すると思うのがおかしい
69:
金余ってんなー
- 関連記事
-
-
投資信託じゃなくてETFやってる人いる?ETFの方が良い理由って何?【2ch・5ch・なんJまとめ】
-
投資信託は結局儲けれるん?大損するん?初心者向けの2ch・なんJスレッド7選まとめ
-
日本の個人マネー、海外志向に。1~8月は世界株で運用する投資信託に1兆6000億円が流入
-
かつて日本最大だった投資信託「グロソブ」の解約が止まらない。最盛期の10分の1に。毎月分配型は危ないが定着しだしたのかも?
-
投資信託してる個人投資家の半数が損失。金融庁「おい、さすがにヤヴァイだろ。何とかしろよ」
-
10万円で投資信託を始めて3ヶ月経った現在の状況www
-
銀行の投資信託マイナスなんだけど・・・プロが運用してるのに何で?
-
