副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

不動産投資の営業マンやけど何か質問ある?あるあるとかキツイこととか仕事内容なんか答えるで

2020/09/09
不動産投資
1: 2020/05/16(土) 12:30:08
昼休憩中や




→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2:
転職したことある?


3:
オラつかないと仕事できないの?


5:
>>2
新卒
>>3
平身低頭



6:
1軒売れたら莫大な給料もらえそう


8:
>>6
400万から2500万くらいやね


7:
賃貸なのか売買なのか投資用なのかはっきりせーや


9:
>>7
土地活用


13:
どういうアプローチなの?
まずはテレアポ?


14:
>>13
まあそんな感じよ


17:
新人不動産営業マンって辛そう
流れが出来たら何もしなくても次々に受注だろうけど


21:
>>17
ちゅらい



20:
テレアポか・・・
大変だろうな
アポ取れるまで竹刀を持った口髭の上司がずっと後ろで立ってるんだろ


23:
>>20
イメージわろた

この仕事は良心や正義感が強いとできやいよ


24:
俺何やってるんだろうって瞬間がありそうな仕事


27:
>>24
稼ぐためよ


29:
要するに

土地持ちの人にテレアポして
マンションを建てて家賃収入で生活しませんか?
って言う提案をする仕事ってことだよね?


31:
>>29
あたり
土地がない場合は買わせる


33:
知らない奴から電話がかかってくるかと思ったら大体この営業
誰か番号売ってるやついるの?


40:
>>33
ツールあるからね


53:
>>33
安さにつられて怪しい通販とかで買い物すると名簿屋に売られる
というか個人情報を入力した時に業者が外部に流すことを自分でクリックして了承してる
そして名簿屋が大量の個人情報を整理して売ってる


34:
朝礼ってこんなのでしょ?

社訓5か条唱和!
アポゼロの奴前に出ろ!
今日ゼロだったら〇すぞワッレ!


36:
日本のそこら中に自販機があるのも
自販機置きませんか?って言う営業会社があるせいだけど
マンションが次々建つのも、1みたいな営業会社があるからなんだよな


38:
地域はどこよ?都内?


39:
土地活用系か
少子高齢化でこれからどうなりますかね


46:
>>34
時代錯誤

>>36
だね

>>38
会社は全国
俺は都内

>>39
相続対策で押し通す


41:
タテルがやらかしたとき内心ビクビクしてた?


42:
テレアポってどの程度聞いてくれるの?
ほとんどはガチャ切りの気がするんだけど、興味持ってくれる人もいるの?


44:
そんなに儲かるなら自分でやれって思う
実際そんな営業してるやつで、自分で土地活用してるやついる?


49:
>>41
そもそもレオパ大東大和のせいで業界の信用がた落ちからそこまで

>>42
法人やから結構聞いてくれるよ

>>44
土地持ってたらやりたいね


50:
新卒でこの系統の会社に入るって凄くねーか?
こう言う系統の会社は、浄水器や布団を訪問販売で売ってる業者と同類なんだぞ


55:
>>50
金に目が眩んだ
固定も高いしね


54:
空いてる土地あるけどガレージにした方がいい?


57:
>>54
土地の大きさと地型による


56:
関連業種にいるけど本当に人脈大事


62:
>>56
それはホントだね
うちは法人営業中心だからなかなか厳しい


58:
まぁ大変な仕事だわな
でも証券会社の営業マンも同じでしかないからな


59:
若いなら3年くらいやるならいい
ただ、それ以上やる仕事ではないな
先のこと考えるとね


68:
>>58
営業会社なんてどこも同じだよね

>>59
どかどかとれだしたらおるけど
そんなもんやね




63:
今月決算?
業績修正あった?来期予想は?


64:
法人相手なのか
契約まで行くの簡単じゃないだろ


69:
企業相手に電話しても決定権のある人と話が出来るまでが大変じゃないの?
普通は事務員とか平社員が電話出るでしょ


74:
>>69
大変よ


71:
需要の見込めるところじゃないと美味しくないからね
営業としては成約できれば後はどうでもいいんだろうが


72:
1は有能そうだな


73:
体育会系陽キャラしかつとまらない?


75:
なんか仕事上の役得ってある?


80:
>>71
需要の見込める所でしか商売せんからね
そうでもない
リピーター多いからね

>>72
無能だよ

>>73
そんなこともないよ

>>75
特にない
富裕層と親しくなれるくらいか


81:
不動産営業できる奴は凄いと思うわ
単価数千万~億の物を個人相手に営業かけるなんてできる気がしない

俺は1200万単価100円~
の物をシコシコ法人営業してるけど性に合ってるわ


83:
俺は金融機関だから不動産の営業はたくさん知り合うけど、融資の話しとしてはやりやすいとことかある?
マージンくれる金融機関ある?


85:
こういう営業ってセールストークがどうのとか言う奴いるけど結局運だから。それがグレーなことやるか
どんだけアホに当たるかだよ
そんなヤクザな営業しててもスキルつかない
若い頃なら根性がつくからやっでいいと思うけど、せめて20前半で転職をおすすめする


86:
実際先輩社員はいい生活してるの?
それなりの家に住んでいい車に乗ってるとか


87:
家賃の値下げ交渉は大家と不動産屋どっちにいうんや?


96:
>>81
建て替えとかあるからね
割といけないこともない

>>83
信組は融資通りやすい
地銀都市銀は融資条件が厳しくなってる

>>85
そのつもり

>>86
2000万の外車に乗って今7000万の家建ててる

>>87
不動産


89:
大阪の不動産投資からちょくちょく電話掛かってくるわ
無職と嘘を言えば金が無いと思われて掛けてこなくなるか?


93:
>>89
俺もキャッチに声をかけられたら
金無いねん!で済ますわ
このひとことでサッと消えてくれる


98:
>>89
都心駅近築浅で純利回り10%以上の物件持ってこいって言え

二度とかけてこなくなるよ


99:
アパマン経営なんて結局立地がほぼ全てだと思ってるんだけど、新築のうちはいいけど数年したらヤバそうなとこにも建てさせるよな
まぁよっぽどじゃなけりゃ融資しちゃうけども


103:
>>99
やね


100:
この手の営業は契約取れる奴と取れない奴と明確にあるから
9割は消えていく世界だから


102:
この手の業界で安定して売れる奴は大体悪いことしてるよ


104:
俺のやってた飛び込み営業の世界だと
大器晩成はない世界だったけど>>1の会社だとあるのかな?
全然契約取れない奴が怒鳴られて馬鹿にされてもコツコツ頑張って
2年目3年目とようやく目が出だすとかあるの?


108:
>>100
ほんとそれ

>>102
そうなの?

>>104
運とタイミングだからあることはある


111:
>>108
売れる奴は黒とか白とかいう概念がない奴が多い
数字作るためならどんな手でも使う


112:
で、>>1の昨年度年収と年齢がまだまだけど?


117:
>>111
ひでぇな

>>112
22歳 年収は知らん


122:
>>117
正直このまま営業するなら数字を作るためならどんな事でもやるというマインドはあったほうがいい
もちろんマインドだけであって実際にするなとは言わない
ただ、なんだかんだいって営業に一番大事なスキルが数字への執着だと思う。3年間必死でやってこれだけは身につけなよ。
若い頃ぬるま湯浸かると数字が未達でもどうも思わない人間になる奴も多い


105:
マンションは買わない方がいいってほんと?


106:
ポイント目当てに投資用マンションの営業マンから話聞いてるわ
買わないけど


109:
不動産屋の営業はなんでストライプのスーツ着てるん?


110:
向いてないと思ったら早めに見切り付けた方がいいと思うよ
俺も似たような業界にいたけどそれぐらいしか言えないわwww


113:
>>105
立地次第

>>106
投資はやめとけ

>>109
不動産屋じゃないから知らないけどイキッテんだろ

>>110
三年を目処に転職できるように頑張る


114:
人の入れ替わりが激しい業界だしな
ちょっと間隔あけると担当替わってるなんてしょっちゅうよ


115:
営業で新規契約を取ってくるってホント大変だよな
どれほど大変かはやったもんじゃないとわからないと思う


116:
不動産営業出来るメンタルあるならどこでもやれるな


118:
>>114
弱肉強食だね

>>115
見込みが薄い客とか冷やかしとか競合とバッティングとかいろいろ大変よ

>>116
そうなんだ


123:
機械式の腕時計の自慢してる世界じゃないの?
ギラギラした人ばっかりだよね


124:
お前らってなんで銀行にタメ口きくの?
知り合いじゃないんだけど


125:
チンピラみたいなかっこうして役所とかで怒鳴ってるよね


126:
>>1がうちのグループ会社社員な気がしてきた


127:
>>123
逆よ
>>124
ビジネスパートナー

>>125
役所にはよく行くが

>>126
本体だからちがうと思うが


128:
>>127
話聞いてると内容から、使いで来てるんだろうなと想うが格好だけで言ってることが大したことないというか、何で怒鳴るだけで理解する努力をできんのと思う。
あまり賢くない人が多いイメージ


130:
>>128
まあね



関連記事

初心者向け投資FXとは