副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

現在高校生だけど普通にサラリーマンやるより看護師になった方が稼げるもの?やっぱりしんどい?

2020/03/23
アルバイト・仕事
収入 仕事
1: 2020/03/22(日) 07:39:20
高校生だけど看護学部は偏差値低いからちょっと気になってる



元記事:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1584830360/

→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2:
頭悪いやつは看護師になれっていうくらいだからな
年収600は普通に行く


3:
土方と同じ


4:
>>2
結構いいね
新卒からもらえるなら凄くいいね


>>3
体力仕事ってこと?


7:
>>4
そりゃそうよ病棟勤務とか悲惨だぞ


8:
>>4
最近は男が増えてきてるけど基本的に女の職場なので人間関係がどこもドきつい
医師からの当りもまあまあキツイ
士長も基本的に女しかなれないっぽいから出世は無理
若い男の看護師はいるけどおっさん看護師は見たことない


10:
>>7
地元の小さなクリニックの看護師とかは楽そうだけど収入下がるの?


>>8
人間関係きつそうだよね
看護師になって生き残ってるような女の人たちと働くのしんどそう
男性看護師は数年で離職してるのか、それともここ数年で男性看護師が出てきただけなのか…


12:
>>10
小さなクリニックの看護師じゃ給料はたかが知れてる夜勤やらんとそんな稼げないよ


11:
稼げるけど毎日セクハラ三昧
お尻触る奴もいるし胸触る奴もいる
下手したら更衣室に凸ってくる奴もいるし
こないだなんてセクハラされてるところをニタニタ笑いながら見られてた
その後キスされて誰もいないベッドに寝かされたわ

あとはご想像の通り


13:
コミュニケーションスキルが無いと地獄だぞ、看護学校が滅茶苦茶きつい


17:
>>11
それはさすがにエロ本じゃん


>>12
やっぱ夜勤手当があっての「稼げる」なのかー…そしたら三交代の工場作業員と変わらんな…

>>13
実習も大変そうだよね
あと人間関係が悪くても仕事で割り切って接してくれるならいいけど女ばかりの職場だと仕事でも不利益被せてきそう


20:
>>10
精神病棟の看護士なら男も需要あるって聞いたけど俺は病みそうだからやめた
あとは支援施設か保育園か


5:
ネットで調べるとめちゃくちゃ稼いでるらしき嘘くさい自己申告の書き込みもあるんだけど公的な機関が調査した収入の平均は公務員や教師の方が大分高いんだよね


6:
離職率高いんじゃね
資格あるから再就職も簡単だろうけど


9:
>>6
・再就職しやすい
・フルタイム以外のいろんな働き方が選べてパートでも普通に働くより時給が良い
この辺考えると主婦にはすごく良さそうだけど、公務員になれるならそっちでずっと働き続けた方が稼げるのかなって悩む


14:
ちなみに自分は地方のそこそこ進学高の2年生女
地元国立に入って地元の公務員になりたいんだが教育学部で教員か公務員目指すか他の学部で公務員目指すか迷ってたが、別の地元公立看護学部は偏差値低めなので気になり始めてる


22:
>>14
女かよ
じゃあ助産師になるまで頑張れ


21:
勤め先によるが三交代勤務だからな


27:
>>22さんは看護師の男性なの?
夜勤月何日でいくらくらい貰ってる?
助産師になれたら仕事楽になって稼げる?


>>21
二交代か三交代かって感じだもんね
私的には保育園か老人デイサービスか地元クリニックで日勤のみでゆるく働いてそこそこ稼げたら理想的だけどそういう働き方では稼げなさそうだね


28:
>>27
夜勤週2、3で月30くらい
助産師になれば楽とかではないが死ぬまで食や金には困らないらしい


31:
>>28
結構夜勤多いんですね
それは額面?手取り?ボーナスは?
あと昇給ありますか?

助産師さんはお産に昼夜無いから大変そうだけど稼げるには稼げそうだよね
私の叔母が子供産んだ時の産院の助産師さんほとんどシングルマザーだったのは闇深いけど


25:
>>14
俺も国立大だけど同期に在学中公務員試験受かって
2年次中退の女の子いたよ大学出る必要そもそもあるのかと


26:
でも公務員はなれないかもしれないし看護師は食いっぱぐれないぞ


29:

>>25
その同期の子は高卒公務員になったってこと?
大卒公務員の方が良いけど高卒公務員でも合格できるうちに合格できたらそっちになるのも有りなのかもね


>>26
そうなんだよね
教員も公務員もそれはある
まあ教員は倍率そこまで高くないから何年間か講師続ければいつかはなれそうだけど


41:
>>29
そうそうというか公務員試験でのキャリア組とノンキャリ組は
勉強の出来不出来ではなくライフスタイルで選ぶ人が多いんだよ
某省庁だけど東大卒京大卒のⅡ種採用とかいっぱいいるぞ
逆に無名大卒のⅠ種もいるしあとⅡ種採用から偉くなりてぇと転換して
同じ省庁でⅠ種で入り直した人も知ってる


42:
公務員なれる頭があるなら公務員志望にしとけ
公務員の俺が言うだから間違いない
特に女なら産休、育休あるし
公務員男と結婚すれば2馬力で勝ち組確定や


47:
>>41
二種から一種受け直すとかしゅごい
私はそこそこ食べていけるだけは稼いでいたいって考えだからノンキャリだな

>>42
たしかに二馬力だと相手も他の企業より子育ての融通ききそうかも
私は親が不仲なのに金のために離婚しないってゴタゴタしてたのを見てたから結婚しなくても&離婚しても生きていけるようにって目的なんだけどね…


15:
夜勤が稼げるだけだぞ
あとミスしたら先輩から足の指踏まれたり普通だから覚悟しとけ


16:
看護師は転職も容易だし給料も良い!サラリーマンやる奴はバカ!とか言い出して
看護学校にいった人は今業界から離れてトラックの運ちゃんやってるってよ


18:
どう考えても公務員の方がいい

目先の収入で言えば看護師の方がいいけど
労働環境とか福利厚生とか社会的信用度とかは公務員の方が比べ物にならないくらい上


23:
>>15
ヒェッ
アニメでよく美少女がいじめられっ子にやられてるやつやん

>>16
うーんやっぱり割の良いオイシイ仕事ってわけじゃなさそうだね…

>>18
看護師は新人の頃から結構稼げるけどずっと働くなら公務員の方が楽だし稼げると聞いたけど本当っぽいね


30:
>>23
楽な方がいいならマジで公務員以外ないぞ

民間じゃどんなに稼げるって言っても、無理させられて死ぬ気で働かされてようやく稼げる感じだからな
しかもそれで体壊したり精神病んだりしても自己責任で辞めさせられるのがオチ

公務員なら体壊しても簡単に休職できるし仕事戻った後は楽な部署に回してもらえるからほんと楽


ただ教員はやめとけ
それなら看護師の方がまだマシなレベル


33:
>>30
教員、看護師、公務員で言うと

楽さ
公務員>看護師>教師

お金(将来的な昇給含む)
教師>公務員>看護師

って感じなのかな?


32:
どうしても看護師になりたいんだって気持ちなければやらない方がいいよ 医療ミスなんかしたら終るし


34:
でも看護師って給料いいよね


37:
>>32
手に職というか女でも産後もしっかり稼げるようになりたい


>>34
やっぱ良いの?
偏差値や看護師見てると「進学高には入れない程度の学力の女性にしては給料が良い」って感じなのかなとも思うんだけど


35:
まあ教員も公務員も看護師も仕事によるだろうけどもね


36:
ちなみに俺は24歳で夜勤3回やって年収410万だから割にはあわないな
地方で寮住家賃光熱費込み4万だからなんとかなるけど


39:
>>36
看護師って寮があること多いから良いよね
あと院内の託児所もあるらしいじゃん
ある意味何がなんでも囲い込んで逃がさない精神を感じるけど


38:
とりあえず確実に言える事はどの職種よりも人間関係が大変


43:
>>38
大変なんだね…ストレスやばそう
夜勤は月に3回なら少なめなの?週に3回?


40:
楽な仕事なんてねえと思う


46:
国公立病院に就職すれば看護師+公務員


51:
私地方だけど、700近くあるよ
まあ年齢も30半ばだけど。


52:
病棟看護師やってるおっさんだが
夜勤手当と残業代で稼いでるように見えるだけで
夜勤なし残業代なし(残業が無いわけではない)の部署だと10年目で年収400万ぐらいだったりする
最低限の収入は確保できるが稼げるとは言い難い職


54:
>>52
流石に病院変えた方がいいよww
転職はし放題だし


56:
>>54
俺は600くらい貰ってるからいいんだが
うちの市内だとそういう病院かなり多いんだわ
転職し放題だけど、これから医療費抑制の流れ加速するとそういう病院増えると思う


55:
患者さんのために働くモチベーションを保てるかどうかじゃないの


58:
やっぱ夜勤手当があるのが大きいんだね…それだと言い方悪いが他の夜勤ある工場などの仕事が比較的高収入なのと同じ感じだね
まあ女が工場ってあまり聞かないが、同じ働き方をしたい場合に選べるってのはメリットとして大きいね

例えば結婚してゆるく働くパート看護師になってから離婚になったらいざとなればすぐにでも夜勤で稼げる仕事ができるってのは保険として心強い


61:
>>58
そういう理解でいいと思う


63:
転職しても勤続年数がリセットされないのは大きなアドバンテージ


65:
>>61
ありがとう
なんとなく看護師の仕事のイメージつかめました


>>63
そうなの?


59:
公立病院の看護師なら公務員


60:
人と接するのが仕事は社会に出たら普通接しない人間とも接するからきつい
俺は技術職だけど、自分より頭の悪い人間と仕事することはほぼない


62:
俺国家公務員だけど子持ちママは絶対家から通いやすいところに勤務してて楽な仕事してるな


64:
>>60
たしかに
教員や窓口的な公務員や看護師だといろんな人と接するね
技術職など同業者やその周辺の社会人とだけやりとりする仕事とはそこが違うよね


>>62
子育てが女性に押し付けられてるとも取れるし、大変な仕事が男性に押し付けられてるとも取れるね


66:
>>64
結婚して子供育てようと思ったら公務員のが圧倒的にいいよ
地方は知らんが国家でこれだからな


68:
20台でやってる仕事量を60手前までやり続ける体力と気力がないと年収は下げざるを得ないよ
なんせ夜勤手当等の手当てで給料がかさ上げされてるからね

うってかわってサラリーマンや公務員は年齢を重ね役職に就くごとにベース部分の給料が変わるので仕事量や気力でいえば看護師よりはるかに楽になる


看護師の場合は20代の手取りと50代後半の手取りがそこまで剥離してないように給与の上がり幅が少ない


70:
>>66
>>68
やっぱそういうことなんだなぁ…でなきゃもっと頭のいいはずのそこそこの大卒のサラリーマンも看護師になりたがって看護学部入るはずだもんね…


69:
もうすぐお金に価値がなくなるから稼げる仕事よりもやりがいと生きがいのある仕事が良いよ


関連記事

初心者向け投資FXとは