32歳のワイ、年収460万(手取り23万)の地方住みやけどこれってどんなもん?
1: 2020/02/19(水) 15:36:13
月給手取り23万、賞与手取り40万ぐらいが2回。
ど田舎ではないがそこまで都会でもない
ど田舎ではないがそこまで都会でもない

元記事:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1582094173/
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
3:
平均439万なので平均よりは上
都会なら普通
都会なら普通
4:
40歳になる今の俺の2倍稼いでいる
ただ俺が32歳の時はその3倍は稼いでいた
ただ俺が32歳の時はその3倍は稼いでいた
6:
ワイの36やけど500くらいやな
地方の県庁所在地の隣だから田舎ってほど田舎ではないけど
地方の県庁所在地の隣だから田舎ってほど田舎ではないけど
10:
平均じゃなくて日本全国のリーマンの中央値で出すと320万ぐらいだから十分勝ち組
平均だと500万ぐらいになるんだっけ?
平均だと500万ぐらいになるんだっけ?
11:
ど田舎なら完全なる勝ち組
12:
公務員の給料見てみたら
23歳:月給18万 一般職員(主事)
29歳:月給22万 一般職員(主事)
30歳:月給25万 主任
34歳:月給27万 主任
35歳:月給30万 主査
39歳:月給32万 主査
40歳:月給36万 係長
50歳:月給40万 係長
同期の半分は主査で止まって、その更に2/3は係長でとまるってのが相場らしい
この額に残業代と(民間と違ってサビ残させられても訴える先がない)扶養手当が嫁1.8万、子供6500円(大学生なら1.1万)とかが加算される
俺の自治体はこんな感じになってた
ボーナスはこの額の4-4.5ぐらい、自治体による
23歳:月給18万 一般職員(主事)
29歳:月給22万 一般職員(主事)
30歳:月給25万 主任
34歳:月給27万 主任
35歳:月給30万 主査
39歳:月給32万 主査
40歳:月給36万 係長
50歳:月給40万 係長
同期の半分は主査で止まって、その更に2/3は係長でとまるってのが相場らしい
この額に残業代と(民間と違ってサビ残させられても訴える先がない)扶養手当が嫁1.8万、子供6500円(大学生なら1.1万)とかが加算される
俺の自治体はこんな感じになってた
ボーナスはこの額の4-4.5ぐらい、自治体による
14:
無職より全然マシ
16:
マスター卒3年目の同僚が400ちょいて言ってたから32で460なら悪くはないかもね
35~40で管理職に就けば600~1000に跳ね上がるよ
頭も剥げ上がるストレスも付いてくるがな
35~40で管理職に就けば600~1000に跳ね上がるよ
頭も剥げ上がるストレスも付いてくるがな
17:
>>16
課長に年収聞いたら残業月30ぐらいで620ぐらい言われてるんやけど~w
課長に年収聞いたら残業月30ぐらいで620ぐらい言われてるんやけど~w
18:
選管が美味いらしい
選挙があると手当が30万くらい貰えるのって
選挙があると手当が30万くらい貰えるのって
20:
>>18
公務員の同級生いるけど
日曜6時から24時までいてたった3万だぞ?
時給1590円の俺ですらそれだけいたら37000円は貰えるわ
公務員の同級生いるけど
日曜6時から24時までいてたった3万だぞ?
時給1590円の俺ですらそれだけいたら37000円は貰えるわ
21:
>>20
期日前投票が美味いらしい
期日前投票が美味いらしい
19:
中小の管理職は600~メーカーは750~
ちなみにkeyenceは平均年収2000万(平均36歳)
一般企業の部長を超える年収をもらう社員がゴロゴロいる
ちなみにkeyenceは平均年収2000万(平均36歳)
一般企業の部長を超える年収をもらう社員がゴロゴロいる
24:
その年で地方なら良いほうだよ
36:
今の時代良い方では
これからもっと貧困層が増えていくだろう
これからもっと貧困層が増えていくだろう
37:
32歳の東京平均が5,500,000円らしいんで、都心じゃ無ければ平均値違うの?
40:
中小企業にいたとき
上司35歳:年収350万 ワイ25歳:年収280万
元上司そのまま、ワイ転職して現在
上司45歳:年収370万 ワイ35歳:年収510万
終わってる会社にどれだけいても無駄無駄さっさと転職しよう
上司35歳:年収350万 ワイ25歳:年収280万
元上司そのまま、ワイ転職して現在
上司45歳:年収370万 ワイ35歳:年収510万
終わってる会社にどれだけいても無駄無駄さっさと転職しよう
41:
46歳で派遣だけど、480万
44:
もう38なのに500くらいで昇進を拒み続けるダメ社員やでw大きい企業は派閥がイヤなんよ…どうせ独り身だし
45:
入社した時のオッサンがバブル時代は手取り50万超えてたんだぜ~って懐かしんでた
46:
残業が青天井だったんだろうな
毎月300時間残業してたんで30歳で年収1500万ぐらいあった時もありましたねーと取引先のおじさまが言ってたわ
毎月300時間残業してたんで30歳で年収1500万ぐらいあった時もありましたねーと取引先のおじさまが言ってたわ
47:
出勤中まぶたの痙攣が止まらない
仕事しだすと異常な仕事熱で上司との熱量の差に管理職がもうちょっと仕事量減らして良いよと言われ
仕事が終わると虚無になる。上司が好きやからポイントになる事何でもこなしてるだけなんやけどw
仕事しだすと異常な仕事熱で上司との熱量の差に管理職がもうちょっと仕事量減らして良いよと言われ
仕事が終わると虚無になる。上司が好きやからポイントになる事何でもこなしてるだけなんやけどw
48:
>>47
寝る前にあずきのチカラのアイマスクしてみ
だいぶ安らぐと思うわ
寝る前にあずきのチカラのアイマスクしてみ
だいぶ安らぐと思うわ
49:
ワイの年収60万ぞ!
50:
月収の間違いやろw
51:
正社員と言うだけで勝ち組になるとは思っていなかった。
52:
今ままで有休取る人は15日くらい
取らない人は0日みたいなバラバラだったけど
取らない人が年度末に無理矢理消化する事になって問題化して
来年度から「年5日の有休取得日を計画的に決める」事になり
有休の申請窓口がそれだけになりそうw
なんか「年5日までは有休とって良い」みたいな空気になってる
取らない人は0日みたいなバラバラだったけど
取らない人が年度末に無理矢理消化する事になって問題化して
来年度から「年5日の有休取得日を計画的に決める」事になり
有休の申請窓口がそれだけになりそうw
なんか「年5日までは有休とって良い」みたいな空気になってる
53:
>>52
取っていいじゃなくて、取らなきゃいけない法律に変わったんだけど
取っていいじゃなくて、取らなきゃいけない法律に変わったんだけど
56:
>>53
今まで15日くらい消化してた人も5日だけって空気になってる
上の人が無関心だったのか気づいてなかったのかわからんけど
今までは誰かがいつの間にか有休とってて「○○さんいないな?あ、有休なんだ」
って感じだったのが
○○さんは○月○日と△月△月…に合計5日有休取得しよう
って話し合いをしてる
最初に決めたスケジュール以外の有休取得ができないかもしれない…そういう空気
今まで15日くらい消化してた人も5日だけって空気になってる
上の人が無関心だったのか気づいてなかったのかわからんけど
今までは誰かがいつの間にか有休とってて「○○さんいないな?あ、有休なんだ」
って感じだったのが
○○さんは○月○日と△月△月…に合計5日有休取得しよう
って話し合いをしてる
最初に決めたスケジュール以外の有休取得ができないかもしれない…そういう空気
60:
>>56
働き方改革すごいな
働き方改革すごいな
54:
なにいってるのか全体的にわからんね
55:
有給残日数x日給額に応じて法人税課税対象額とかにすりゃ取得率一気に上がりそうだけどな
有給虚偽申請は労基の指導無しに即罰金で。
有給虚偽申請は労基の指導無しに即罰金で。
57:
底辺大変なんだな
58:
地方なら良いけど
東京だと微妙ぐらい?
東京だと微妙ぐらい?
63:
俺は35で200だから大丈夫
66:
>>63
何が大丈夫なんだ?
何が大丈夫なんだ?
64:
うちの会社は業界上位で上場もしとるけど年中無休のせいで
独身男性は有給が全くとれないとりづらい
働き方改革がーコンプライアンスがーストレスチェックがーとか言うが
連休は妻子持が優先で平日だと忙しい平日薄くされるのはなーみたいに言い出す
底辺ですね!
独身男性は有給が全くとれないとりづらい
働き方改革がーコンプライアンスがーストレスチェックがーとか言うが
連休は妻子持が優先で平日だと忙しい平日薄くされるのはなーみたいに言い出す
底辺ですね!
65:
自分が良ければ周りなんてどうでもええんや
独り身限定やけどな
扶養家族といるなら話は別や
独り身限定やけどな
扶養家族といるなら話は別や
72:
いまは時差出勤が当たり前で会社によっては7時から11時の間とか
出社する時間や昼休みを選べるので接客業とかでもない限り通勤ストレスはほぼないけどな
UchinoLSはオリンピックに向けてテレワークの環境整えんぞって話は去年からあったけど
コロナが流行りだしたので前倒しして今週からテレワークができるようになったわ
出社する時間や昼休みを選べるので接客業とかでもない限り通勤ストレスはほぼないけどな
UchinoLSはオリンピックに向けてテレワークの環境整えんぞって話は去年からあったけど
コロナが流行りだしたので前倒しして今週からテレワークができるようになったわ
73:
テレワークとか時差出勤とかある程度大規模な企業だけやろ
75時代に白虎装備が当たり前というぐらい現実見れてない
当たり前だったら満員電車なんて発生しない
75時代に白虎装備が当たり前というぐらい現実見れてない
当たり前だったら満員電車なんて発生しない
76:
>>73
そらワープアにはワープアの働き方しかできんだろ?
メリポスレの住人に長ズボンハグナーござるが現実見れてないって言うようなもの
そらワープアにはワープアの働き方しかできんだろ?
メリポスレの住人に長ズボンハグナーござるが現実見れてないって言うようなもの
78:
職業選択の自由があるからな
自分の意思でそういう職種に転職して良いんだぞ
自分の意思でそういう職種に転職して良いんだぞ
79:
自己責任とか好きそう
83:
>>79
実際、就職先なんて他人に強制されるもんでもないしな
選択肢の幅がない奴はそこまでの人間なんよ
実際、就職先なんて他人に強制されるもんでもないしな
選択肢の幅がない奴はそこまでの人間なんよ
80:
高収入でセキュリティルームに缶詰めの仕事なんかいくらでもあるぞ
85:
週休0日 手取り7万、勤務時間5時から23時な知り合いもいるから安心しろ
86:
自分より下がいるからって安心してはいけない
87:
上司が有休とって遊びに行く前に、私服で始業前の会社に来て
「お前も有休とるんやで。オレはこれから遊びに行くけどw」と言って事務員と雑談してた…
でも忙しくて休みがとれなーい!
「お前も有休とるんやで。オレはこれから遊びに行くけどw」と言って事務員と雑談してた…
でも忙しくて休みがとれなーい!
- 関連記事
-
-
両親バカにしてたけど、トラック運転手パッパ&看護師マッマ合わせて月87万稼いでた
-
おまいら的に年収330万円というとどんなイメージ持つ?
-
ワイ35歳で月収33万円。これってどんなもん?
-
なぁ、おまいら低年収のふりしてるけど実は高給取りなんだろ?正直に言えよ
-
ワイ月収手取りが13万8000円の底辺マンなんやが焦りが全くない
-
ニートから中小IT戦士を経て今フリーランスやが月収48万稼げてる
-
ナマポのワイが月1万5000円を稼ぐには何したらええんや?(※月15000以下だと収入認定から除外)
-
32歳のワイ、年収460万(手取り23万)の地方住みやけどこれってどんなもん?
-
日本ではもう給料が上がらない?「低スキル・低賃金」の人が急増して生産性が下がり続ける社会
-
家賃は月収の3分の1って聞いたからその通りにしたんだけどさ・・・キツ過ぎない?
-
ワイ年収200万以下スレ住人。年収200万~300万以下にランクアップしたいからスレ立ててみた
-
年収が300万~400万の一人暮らししてるやつ集まれ~~。実情や悩みなど情報交換しようさ
-
45歳ワイ、月の手取りが17万なのだけどおまいらから見るとどんなイメージ?
-
ワイが聞くところによると薬剤師は年収580万、教員が年収750万らしいんだけどさ、
-
サラリーマンの平均年収が440万円らしいけどどんな職に就いたらそこまで稼げるの?
-
