副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-【PR】

奨学金満額プレイヤーの借金まみれワイ、大学卒業後は副業転売ヤーとして返済マシーンと化すことを決意

2020/01/07
せどり・転売総合
転売 副業
1: 2020/01/07(火) 14:20:19

頭がくらくらする



元記事:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1578374419/

→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2:
転売ヤーで返済できるんか?


4:
金持ちのお家に生まれたかったンゴねえ


5:
なんやこれ
私立理系か院卒?


7:
>>5
前者や


8:
なにを転売するん


10:
>>8
アパレルや


285:
>>10
ひとりでやったって抽選あたらんで
中国人の勝ちや


11:
月12万ってすげーな
生活費と学費払えるじゃん


13:
浪人して国立行った方がまだマシだったんじゃねーの


17:
>>13
同意


21:
>>13
浪人にかかる費用と一年働くのが遅くなること考えたら微妙じゃね?


42:
>>21
理系だと学費が3倍違うからな
利子考えると流石に一年遅れても国立だわ


15:
在学中にもっと借りまくって株にして持ってたら良かったのに


16:
後先考えられない奴に転売は無理やろ


20:
>>16
今も結構稼いどるで


19:
ワイも-500万スタートや
ちな医


370:
>>19
国医?
にしても安すぎん?


22:
ワイは奨学金ダメやと言われ高卒になったで イッチの方が人生経験豊富やしカッコええわ


207:
>>22
家庭が貧乏なら国立行けば良かったのに
学費全免なれば生活費や教科書代しかかからんしアパートも田舎やから安い


23:
普通奨学金も親に払ってもらうよね


24:
ワイは在学中から金策に走ってて4年目の1年間で360万返したで
在学中に働かんアホが悪い


417:
>>24
長いバカンスみたいなもんの大学生活の1番暇のある4年の時に働き詰めとかクッソもったいないやろ


26:
ワイも300万借りとるけど貯金100万弱あるしいけるか?


27:
借金実質800万スタートはさすがに草


28:
限定品狙いまくるんか


29:
こどおじして3年で本業450万 転売200万
これで全額返すのが目標やな


33:
>>29
800マンじゃないの


36:
>>33
下は20年の利子込みや


30:
学生時代に前借りできると思えば良心的だよな


31:
>>30
ほんまな


32:
いざとなったら猶予申請で乗り切れ


35:
利子が高すぎやねん
教員になったら返さんでいいとかいうクソルールでぬくぬくしとるやつから回収しろ


57:
>>35
そんなん今でもあるん


101:
>>35
もうないぞ


142:
>>35
いや利率なんかちゃんと選べば0.00何パーとかそんなんやぞ


168:
>>142
ワイのときは1.03とかだった気がする


37:
在学中に稼ぐのは当たり前やと思っとったわ
本出したりしている人はそういうことやろ


38:
働いて疲れてせっかくの休日に転売して何が楽しいんや?


39:
850万の借金背負って放り出されるって怖ない?
まあワイも似たようなもんやけど


40:
月々35000はしんどいなあ


41:
アパレルの転売とかクソだるそう


46:
転売っで儲かるんか?


47:
二種ってこんな利子持ってかれるんか
一種で良かった


48:
東京工の理系やないと奨学金満額は許されんで


58:
>>48
残念やがそんなええとこじゃない

高校卒業時に思考停止で大学行こうとしたらこうなるから注意や


49:
会社員かつ副業で転売 +ワンチャン狙ってYouTuberもやる予定や
人生ハードモードやがよろしくやで


50:
放送大学に入りなおせばいいじゃん


54:
ワイは私立理系4年通って中退したぞw
ちな2種を600万や
ニート期間を経て国立で理系しとるで


56:
これ奨学金全部使いきったんか?


60:
普通は無利子だよね


70:
>>60
無利子の1種は条件厳しいぞ
親が働いてたらほぼ無理


398:
>>70
母子家庭なら余裕やで


401:
>>70
ワイ親父しか働いてなくても普通に取れたし成績次第やろ


412:
>>401
オヤジの収入がしょぼいか兄弟が多いんやろ
3人世帯で年収650万
4人世帯で年収800万
5人世帯で年収950万
までが受給条件や


61:
借りたもん返すのは当然なのに
何故か被害者ぶるよな奨学金使ってる奴は


67:
>>61
これ、利子だって他の借金と比べると低すぎるくらいなのに


62:
ワイも奨学金借りとるけど結局親が払ってくれとるわ卒業したらまんま返せばええんかな


65:
>>62
頭大丈夫?


332:
>>65
生活費親が払ってくれてるから奨学金手つけてないってことやろ
ワイの周りにもそういうヤツおるで


64:
院行けば半免になるやろ


85:
>>64
ほんま?


146:
>>85
院行って学会ちゃんと複数回出て論文に名前ねじ込めばまず半免になるで
なんか賞とれれば全免


153:
>>146
論文にねじ込むのが難しいんだよなぁ
リジェクトされましたよ神


167:
>>153
出しやすい分野も存在する
ワイは化学やが新規化合物作って結晶化させた時点でショボいとこには載せられる


182:
>>167
結晶化はスルメのように論文出せるからな


194:
>>167
はえー
ワイはシミュレーションやけど変な難癖つけられてダメやったわ


176:
>>153
国際会議で誤魔化していけ


202:
>>176
国際会議は出したぞ
そこでダメやったンゴ
てか免除申請の要綱みたけどTAとかRAはワイやってへんのが痛いわ


222:
>>202
結構いいとこ出したんやな
ワイの分野はガバガバなとこ多いから出したら基本通るわ


241:
>>222
一応論文になるのは三割とかだった気がする
後輩の論文は通ってて草も生えない
出せる国際会議が3種類しかないのがうんち
国内は地方全国研究会あるけどワイの理論じゃなくてアプリケーションやから賞は難しすぎる


66:
ワイ、パッパの退職金で一括返済
ちまちまパッパに無利子で返していくつもり


68:
転売屋ってそんなノウハウ無くても行けるもんなんか


75:
>>68
社会人やりながらの片手間じゃたかが知れとるな


76:
ちゃんと返そうと思ってるだけでも偉いで


77:
転売そんないけるか?


79:
12万も借りてたらそうなるよ


80:
まぁまぁ利子ヤバくて草


82:
ワイは弟と妹も大学行ってたけど、国立理系院を奨学金なしで卒業できたから恵まれてたわ
妹頭良くて給付型貰えてたのも大きいかも知れんが


83:
800万借金ってさ
普通に地方で中古の戸建買えるよね


91:
今利子こんな高いの?


98:
>>91
最大の3パー計算やし


92:
まあでも高卒と大卒比べたら800万かかる価値はあるよな


93:
イッチ何年生や?
転売するにしてもバイトして
種銭稼いだ方がいいぞ


103:
>>93
3年や

毎年この時期になるとこの継続手続きでうつになるンゴ


96:
1種全額株式投資ワイ、高みの見物


97:
すまんバイトしたくないから奨学金借りたわ


99:
そこまでして大学行く必要あったんか?
ワイは働きながら夜間大学でちんたらやってるで
ちょいしんどいけど


102:
200万も余計に払わないかんのか
あほやん
学費くらい免除込みで自分で稼げるやろ


104:
奨学金を借りて大学4年間運用してるだけで返済時期には余りの儲けが出るぐらい機構の奨学金は利子率低い


110:
>>104
これ


105:
転売屋って今どのジャンルが儲かってんねやろ
ライブとかもう無理になったんちゃうん


116:
>>105
よく取り上げられるのは靴


106:
貧乏な親を呪え
大半の学生は親に全部出して貰ってる上に仕送りもあるんや


114:
>>106
ホンマ羨ましいよなぁ
かといってワイも人生で勉強した記憶ほぼない怠惰人間やから人のこと言えんわ


108:
自己破産すればええで


117:
学費免除ワイ、高みの見物


121:
>>117
ワイは1/3やったで


133:
>>121
勉強ちゃんとやっててほんまによかったわ


122:
そんな大金借りなきゃいけないような家庭状況なら大学独自の給付奨学金申請すればええやん、私大なら結構あるやろ
最近国の授業料減免も始まったってらしいし


158:
>>122
OB会の給付のやつは狙い目やったな
成績はギリギリ単位とれてるくらいやったけど
なんか教務課の課長にやたら気にいられてたおかげで月10万のもらえてたわ
四年時ほとんどいかないのに、申請しろ言われたけど申し訳なくて辞退したわ
もらっとけばよかった


128:
学部生の一種って厳しいんか?
院なら誰でも貰えたけど


135:
>>128
難しいやろなあ
成績関係するし


138:
>>128
まあそこそこ厳しいよ


144:
>>128
子が有能で親がガチ無能もしくは死んでないときつい


147:
>>128
成績はそれほどや評定3.6以上やったかな
所得制限キツイんや


148:
>>128
ワイの両親合わせて900万ぐらい稼いでたけど兄弟多かったから通ったわ


165:
>>128
大学にもよるけど成績が上位半分以上で世帯年収が600万以下とかの条件が多いと思う


166:
>>128
あれ一種は評定以外に一つの学校で何人までという制限もあるから結構厳しいで


152:
NIKEの限定もんの靴転売しまくるんやろ


164:
>>152
靴もやってるけどあれは買える確率が低すぎる。期待するもんじゃなくて手に入れられればラッキー程度やな。


163:
貧乏なのに実家から通わないんやらよっぽど秀でたものがないかぎり国立行くやろ…


171:
>>163
実家通いやぞ


258:
>>171
本業は副業していいの?


264:
>>258
これから就活やから副業OKのとこ探すわ


193:
ほぼ借りた額返せば良いだけなのに返せないってどんな職就いてんねん
奨学金借りる家庭なら就活ガチって大手行くやろ


204:
>>193
奨学金の月額返済額は基本的に25年で完済できる設定にされるから
大金借りるほど返済するのがしんどくなるんや


212:
>>204
500万借りてたとしても25年やと年20万やぞ
月にしたら2万もないやんけ


217:
>>204
返済プランも融通利かしてくれるやろ


248:
>>217
年収350万以下やないと融通効かへんで
それ超えてまで融通効かせてもらうとすると審査がかなり厳しくなる


372:
スレ読んでたんだが放送大学入ってれば利子つかずに返済できるってことか?
踏み倒す気は0だからそれだけ教えてくれや


377:
>>372
ちがう在学中は返済せんでええだけ


387:
>>377
それって放送大学の在学費用払ってればその間は返済義務がなくなって利子も発生しないから実質無利子で返済可能ってことやないのか?


395:
>>387
これおしえてくれや


407:
>>395
一括返済できるまで貯金してその間放送大学いれば利子かからんてのはマジ
ただふつうに払ったほうが安いんじゃないかな
金額にもよるが


399:
>>387
なんJのせいで広まりすぎたから文部科学省で規制の議論されてるで


406:
>>399
ほーんそうなんか
まあ何年前からあんねんて手法だしそろそろ塞がれてもしゃーないか


410:
>>399
しっかり返すから廃止せんでくり~


443:
>>399
こマ?
インフレ起きたら返すからそれまで待ってクレメンス


419:
>>387
今放送大学の学費みてきたけど1科目履修すんのに11000円てわ
利子かからんのは延納中も一緒やからそれなら延納したほうがええやろ


428:
>>419
支払い猶予は年収350万以下やないと基本的に申請できひんから
放送大学はそれより収入あるやつが使うんや


436:
>>419
利子が年2.2万以下なら不向っちゅうことか


415:
イッチは大企業とかに入れるんか?
ネタじゃ無ければ返せんやろ


421:
>>415
十中八九はいれんで
まだ就活始めとらんし


427:
副業言うけど働きながら副業ってかなりキツイで


433:
新卒で月3万消えるのは痛すぎるよな


441:
>>433
激務高給企業なら安く思えるで
45時間残業で残業代13万貰える


449:
一括返済できるくらい貯金溜まったんやけど一括で返したほうがええんか?
貯金があと百万くらいになってしまうが


455:
>>449
クルマ買う予定とかなければ返しちゃってええんやない?
クルマ用のローンとか組むくらいなら返済伸ばしたほうがいい


460:
>>449
自分の無利子利子付き何パーかは調べたら出るやろ
1.5~2.5%ぐらいやから一括のほうがそりゃ安い
他に買いたいものがある、ローンがあるってなるからみんな一括にしないだけで、
金が余ってるなら一括


450:
世知辛い世の中だけどみんな頑張って生きていこうや


452:
奨学金一括返済って出来るんか?


456:
>>452
できる


関連記事

初心者向け投資FXとは