副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-【PR】

保育士さん、激務なのに月収が手取りで12万円。やりがい搾取怖い

2019/09/17
収入
収入
1: 2019/09/15(日) 11:21:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00471160-okinawat-oki
>「給料上げてよ」ある保育士の悲痛な叫び 7年目で手取り12万円のリアル

下に行く程責任重大&危険&薄給やめーや
なお飯塚は悠々自適



元記事:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1568514116/


→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2:
保育園の人ってバイト以下の奴隷だったのか


3:
ナマポ以下やんけ!


8:
当然フルタイムで残業ありな模様
子供のエネルギーもフルパワーな模様


10:
手取りじゃなくて総額出せやチキン野郎


13:
保育士の待遇あげたらそこは底辺の世界ではなくなって別の仕事が底辺の仕事になるだけ


96:
>>13
いや保育士が底辺の仕事じゃなくなるだけだろ


14:
まじで好きじゃないとできんな


17:
月15とかそんなもんか?
介護より酷いやろ


18:
アニメーターと新人美容師もそんなもんやろ?


40:
>>18
アニメーターと比べるな定期


19:
総支給17万って普通に書いてあるのに誰も読んでなくて草


23:
こんなの極端な例やで
みんなもっと貰えてるわさすがに


24:
無償化とかしてる場合か?


30:
>>24
保育園としては国からガッツリ助成金が出るから無償化の方がええらしいで


32:
うーんこのやりがい搾取


33:
保育士はもっと上げてええと思うわ
結局経済への影響も大きいからな


56:
>>33
共働きしないと生活出来ない層が預けてるから、月謝上げると預ける意味なくなるから私立の保育園が死ぬんだよな。だから保育士の給与も上がらない


37:
大変かどうかで給料は変わらないんやで


38:
給料上げたらその業界は大卒に駆逐されてお前らの職無くなるんやで


41:
これなら生活保護の方が貰えるよ


42:
構造的には母親が働いてるときに育児を代理してるわけやからな
世の母親より稼げるようになると成り立たないんちゃうの


57:
>>42
一人を見てる訳ちゃうやろ、その上での適正な給料を考えな


66:
>>57
せやな
一人で見れる人数増やせば増やすほど儲かるけどそれも簡単にはできんのやろ
介護もそうやけどそれ自体に生産性はないからな
それを批判する気は全くないけど
金銭の話になったら買い叩かれるよな


62:
>>42
専業主婦が法律上日割5400円扱いだから大体月額162000円。
で、こいつが17万だから金額的には妥当っちゃ妥当。
最低賃金が低すぎるからこうなる


46:
保育士ってピアノ弾きながら歌えないとあかんのやろ
なんJ民には不可能やんけ


52:
ワイの職場も手取り13万ぼっちで昇給すら無いわ


60:
仕事内容の難易度ではなくて、子供を任せられると言う信用に報酬が発生しないとな


69:
中世より中世でおなじみの日本さん流石です


70:
楽だと思うならやってみりゃええやん
幼児までなんて自分の子供ですら一緒に過ごすの大変なんやから絶対キツイ
しかもテレビYouTubeスマホ無しの縛りでやってるなんて尊敬に値する


74:
都内の保育士2年目やけど手取り22でボーナス年2回✕2-4ヶ月で家賃補助半分出るでー
保育士友達いるけど新卒女子でワイより貰ってるやつもいるから単純に入る所選べばいいだけやで


77:
保育士と介護士はまじであと5万くらいあげたれや😫


82:
でかい保育園やと子供の世話でいっぱいなのに面倒な親と関わったり行事の用意とか本質の子供を観る事が疎かになるくらい忙しいらしい


89:
介護施設もそうやけど、その施設で扱える人数が決まってしまうから利益を上げるには経費を削るしか無いんよな


94:
ガチれば保育士への支給も余裕


95:
>>94
これがないと松戸なんか住めないよな


160:
>>95
これ


100:
>>94
これは普通にすごいな


113:
>>94
松戸すごいやん


166:
>>94
松戸手当で草


103:
すぐ利益上げるには、値段上げて夜間預かりするくらいしかないんちゃうか


145:
教員なんて残業がほぼ0の時代に決められた教員手当て未だに残ってるからな
これやべーとおもうマジでそら倍率下がるし質も落ちるわ


関連記事

初心者向け投資FXとは