住宅ローン金利0%代時代の到来へ。賢くお金の借り入れをしよう
1: 2019/09/14(土) 12:13:37
住宅ローンの金利が一段と低下している。長期の固定金利型でも1%を切る例が珍しくなくなってきた。住宅ローン控除制度により減税を受ければ、利息を払ってもなお、おつりがくる状況さえ生まれている。それでも安易な借り入れには落とし穴もある。金利0%台の住宅ローンを賢く使いこなす方法を考える。
【間連記事】住宅ローン金利低下、変動型0.4%台の攻防
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49771430T10C19A9PPE000/
【間連記事】住宅ローン金利低下、変動型0.4%台の攻防
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49771430T10C19A9PPE000/

元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1568430817/
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2:
負動産なんているか
3:
買って直ぐに手放すと一千万ぐらい損する
ゼロ金利だろうと買った瞬間に大損をする買い物だと肝に命じないと。
ゼロ金利だろうと買った瞬間に大損をする買い物だと肝に命じないと。
73:
>>3
俺、勝って3年でマンソン売ったけど儲かったぞ?
その間の家賃とか考えると相当儲かったw
俺、勝って3年でマンソン売ったけど儲かったぞ?
その間の家賃とか考えると相当儲かったw
380:
>>73
金利、手数料、支払い元金、税金、管理費、駐車場代、売却時手数料、引越し費用。全部考慮しましたか?
金利、手数料、支払い元金、税金、管理費、駐車場代、売却時手数料、引越し費用。全部考慮しましたか?
112:
>>3
中古でも新築でも表示価格で買ってすぐ売ると50%は楽勝で損する。
そんだけ業者が抜いてるってことw
中古でも新築でも表示価格で買ってすぐ売ると50%は楽勝で損する。
そんだけ業者が抜いてるってことw
184:
>>3
その売れる価格こそが真の価値だもんね。
資本主義に騙されてんだよ。
その売れる価格こそが真の価値だもんね。
資本主義に騙されてんだよ。
234:
>>33
>>3
賃貸でも大家に喰い物にされるだけじゃね?
他の方も言ってる通り5割は負けてるよ
>>3
賃貸でも大家に喰い物にされるだけじゃね?
他の方も言ってる通り5割は負けてるよ
239:
>>234
低収入長期住宅ローン組は35年負けるんだけどな
住宅ローンでしか買えない時点で負け組
低収入長期住宅ローン組は35年負けるんだけどな
住宅ローンでしか買えない時点で負け組
284:
>>3
損するなんて不動産に限らんだろ
服だって靴だって誰かが履いたら中古で半値は当たり前
損するなんて不動産に限らんだろ
服だって靴だって誰かが履いたら中古で半値は当たり前
298:
>>284
服や靴は耐用年数が数年だが、家は数十年の耐用年数がある割には値落ちがひどいともいえる。
まあ、クルマとかもそうだから、日本人の新品好きがそうしているのかも知らん。
外国だとそんなことは少ないように思うから。
服や靴は耐用年数が数年だが、家は数十年の耐用年数がある割には値落ちがひどいともいえる。
まあ、クルマとかもそうだから、日本人の新品好きがそうしているのかも知らん。
外国だとそんなことは少ないように思うから。
302:
>>298
新品好きとかじゃなくて、中古は割高だから新築に流れるの
中古は新築とそう変わらない値段で売り出すし、価格に加えて、売主買主双方に仲介料が発生する。
新築 40坪4000万 で、中古 40坪1500万~2000万なら皆、中古を喜んで買うさ
実際は、中古の売り出し価格が3500~3800万になるから、買った後を見据えて計算した結果、皆、新築を買うんだよ
もちろん交渉の結果、3000万や2500万になるかもしれないけど、それは個別の話になるしね
中古を望むのは、立地を優先する場合に新築じゃ手が出ないからだよ
新品好きとかじゃなくて、中古は割高だから新築に流れるの
中古は新築とそう変わらない値段で売り出すし、価格に加えて、売主買主双方に仲介料が発生する。
新築 40坪4000万 で、中古 40坪1500万~2000万なら皆、中古を喜んで買うさ
実際は、中古の売り出し価格が3500~3800万になるから、買った後を見据えて計算した結果、皆、新築を買うんだよ
もちろん交渉の結果、3000万や2500万になるかもしれないけど、それは個別の話になるしね
中古を望むのは、立地を優先する場合に新築じゃ手が出ないからだよ
306:
>>302
新築建売40坪4000万なら土地だけで2500万以上だろうから
中古でも1500万~2000万にはならないよ。
やっぱり3000万近辺かな。
新築建売40坪4000万なら土地だけで2500万以上だろうから
中古でも1500万~2000万にはならないよ。
やっぱり3000万近辺かな。
307:
>>306
そう だから新築に流れる人が多くなる
そう だから新築に流れる人が多くなる
379:
>>3
それ戸建て
駅前マンションならすぐ上がる
それ戸建て
駅前マンションならすぐ上がる
4:
デンマークはマイナス金利で不動産バブルだからな
しかも全世界で発行されている債券の25%がマイナス金利だぞ
マイナス金利の本質はイノベーションの停滞だ
投資先がなければ債券を買うしか無い
このバブルがはじけたらリーマンショックどころの話じゃなくなるから
わかってる連中は金を買ってる、中銀さえも凄い勢いで買ってる
あと2年でもう一度債券バブルの崩壊と世界恐慌がやってくる
しかも全世界で発行されている債券の25%がマイナス金利だぞ
マイナス金利の本質はイノベーションの停滞だ
投資先がなければ債券を買うしか無い
このバブルがはじけたらリーマンショックどころの話じゃなくなるから
わかってる連中は金を買ってる、中銀さえも凄い勢いで買ってる
あと2年でもう一度債券バブルの崩壊と世界恐慌がやってくる
5:
タワマン買った奴 …これから地獄やで。
145:
>>5
タワマンはいかんよな
港区高台の一軒家最強
タワマンはいかんよな
港区高台の一軒家最強
156:
>>145
> 港区高台の一軒家最強
そこでマトモな一軒家買える時点で庶民じゃないわな
> 港区高台の一軒家最強
そこでマトモな一軒家買える時点で庶民じゃないわな
10:
まじかよ家ちょうだい
12:
家は買った瞬間、価値が半減する
なぜかと言うと、そこは手数料などの家とはまったく関係のない部分だから
つまり、購入した時点でかなりボられてる
なぜかと言うと、そこは手数料などの家とはまったく関係のない部分だから
つまり、購入した時点でかなりボられてる
21:
>>12
いや、上物が中古扱いになるからだよ
日本は土地しか評価されない
坪200万円の土地が半値になることは滅多に無い
いや、上物が中古扱いになるからだよ
日本は土地しか評価されない
坪200万円の土地が半値になることは滅多に無い
22:
>>21
ワイの土地、バブルから見て6分の1やでw
ワイの土地、バブルから見て6分の1やでw
13:
住宅ローンより現金一括って言う奴いるが、よく考えてたら、
安い住宅ローン目一杯借りて、手持ちの金を3%くらいで運用する方が賢くないか?
安い住宅ローン目一杯借りて、手持ちの金を3%くらいで運用する方が賢くないか?
19:
>>13
運用とか小賢しいことしたくないわ
本業で充分に稼げないやつがやるもの
運用とか小賢しいことしたくないわ
本業で充分に稼げないやつがやるもの
235:
>>19
運用うまくいくと本業辞めて自由になれるよ
運用うまくいくと本業辞めて自由になれるよ
57:
>>13
正解。この低金利でローンなんか急いで返す必要ない
まして貯める時間なんか一番無駄
ダラダラやって金利が高騰したら手持ちの現金で潰せる準備だけしておけばいい
正解。この低金利でローンなんか急いで返す必要ない
まして貯める時間なんか一番無駄
ダラダラやって金利が高騰したら手持ちの現金で潰せる準備だけしておけばいい
70:
>>13
ただしいんだが、3%運用できる人間が日本には少ない
ただしいんだが、3%運用できる人間が日本には少ない
121:
>>13
3%でも2%でもいいけど、運用するのは難しいぞ。
3%でも2%でもいいけど、運用するのは難しいぞ。
123:
>>121
20年で利回り3%元本割れ無しで運用できるかな
20年で利回り3%元本割れ無しで運用できるかな
14:
日本は他国と違って人口減少社会だから60歳70歳で家を現金化する
人生すごろく上手くいくのは住宅ローン組んだうちの一握りだからキツいよ
人生すごろく上手くいくのは住宅ローン組んだうちの一握りだからキツいよ
15:
手数料とか保証料があるからそうも行かないけどね
51:
>>15
やっぱそうだよな。その辺があるから借りる気が一切起きない
やっぱそうだよな。その辺があるから借りる気が一切起きない
16:
要するに賃貸最強ってこと?
あるいは戸建て一括購入
あるいは戸建て一括購入
209:
>>16
賃貸こそ馬鹿の極みだろ
貸す側が利益上乗せしてんだから、借りる側は利益支払ってんだよ
賃貸こそ馬鹿の極みだろ
貸す側が利益上乗せしてんだから、借りる側は利益支払ってんだよ
211:
>>209
買ってもどこかに利益分は支払うけどな
だからどっちでも良いんだよ
買ってもどこかに利益分は支払うけどな
だからどっちでも良いんだよ
18:
不動産業界、建築業界、住宅業界などはほぼローカルなルールでまわせるし
情報もクローズドなのでぼったくりやりたい放題だね。価格競争がおきにくい。
情報もクローズドなのでぼったくりやりたい放題だね。価格競争がおきにくい。
23:
リフォームローンも安くしてくれ
40:
0パー台で住宅ローン貸すなら年5%でいいから普通に2000万貸してくれよ
担保に生命保険つければ条件ほとんど変わらないだろ?
担保に生命保険つければ条件ほとんど変わらないだろ?
74:
>>40
政策金融公庫なら1%代で事業資金借りられるだろ。
政策金融公庫なら1%代で事業資金借りられるだろ。
42:
乗り換えてえ
47:
固定資産税評価額がバカみたいに高いのは何なんだろうな
48:
>>47
何もないものに価値を付けて税金を取るため
ゼロ円にしてくれれば維持費かからなくて助かるんだけれど
何もないものに価値を付けて税金を取るため
ゼロ円にしてくれれば維持費かからなくて助かるんだけれど
93:
>>47
田舎だから。
都市部好立地ほど資産価値に対して税金が軽い。
田舎だから。
都市部好立地ほど資産価値に対して税金が軽い。
64:
低所得者はそもそも住宅ローンを組めないから関係ないけどな
65:
>>64
それは昔の常識で
今は低所得でもローンを組む指南方法があふれてるし
金融機関も金を貸すと
年収300万くらいで例のフラット云々で億くらいの借入とかあったしな
それは昔の常識で
今は低所得でもローンを組む指南方法があふれてるし
金融機関も金を貸すと
年収300万くらいで例のフラット云々で億くらいの借入とかあったしな
67:
Youtubeには、年収200万の派遣社員が2000万のローンを組んで、賃貸用
ワンルームを買ったはいいが、家賃収入が返済額より2万以上も少ないので困っている
という告白映像があるよ
ワンルームを買ったはいいが、家賃収入が返済額より2万以上も少ないので困っている
という告白映像があるよ
71:
金利なしでも返済に窮する。
75:
>>71
そーゆー奴は家賃も払えんだろ?
つうか、住宅をローンで購入 vs. 親元に住む で損得比べるのは間違ってるっていつになったら気付くん?
そーゆー奴は家賃も払えんだろ?
つうか、住宅をローンで購入 vs. 親元に住む で損得比べるのは間違ってるっていつになったら気付くん?
80:
誰もが欲しがる超一等地にある不動産なら資産価値を維持できるから買ってもいいけど、
そんなの億を超えるからな。
だとしたら人生の場面ごとに適当な住居を借りた方がいいよ。
田舎に行けばネットの不動産情報にないだけで、
身元がちゃんとした人なら無料で貸します、って空き家は多いし。
そんなの億を超えるからな。
だとしたら人生の場面ごとに適当な住居を借りた方がいいよ。
田舎に行けばネットの不動産情報にないだけで、
身元がちゃんとした人なら無料で貸します、って空き家は多いし。
82:
都心マンションは数年前から買った値段より査定額の方が高くなってるよ
91:
予算4000万円だとして、
都心の築20年くらいの中古マンション(60平米、新宿駅まで徒歩圏内)と郊外の庭付き戸建て(150平米、庭付き駐車場付き、新宿駅まで通勤時間外は電車で20分)はどっちがいいんだろ
頭金として1000万円は用意してる
都心の築20年くらいの中古マンション(60平米、新宿駅まで徒歩圏内)と郊外の庭付き戸建て(150平米、庭付き駐車場付き、新宿駅まで通勤時間外は電車で20分)はどっちがいいんだろ
頭金として1000万円は用意してる
99:
>>91
新宿まで電車で20分とかニュータウンのあたりかね
そっちの方が豊かに暮らせそう
新宿まで電車で20分とかニュータウンのあたりかね
そっちの方が豊かに暮らせそう
98:
金利マイナス100%以下なら借りる
107:
固定資産税盗るために
田舎の土地の路線価とか頭おかしいからな
実家の土地なんてほぼ同じ宅地が1坪1万で売れ残ってるのに
1㎡9万円とかだったからな
田舎の土地の路線価とか頭おかしいからな
実家の土地なんてほぼ同じ宅地が1坪1万で売れ残ってるのに
1㎡9万円とかだったからな
128:
>>107
都市部は逆で、坪1500万円でも不動産屋が飛びつく土地の路線価が
平米65万円とか異常に安い値段が付いている場所も多い。
不動産を持つなら絶対に都市部好立地がいい。
資産価値の割に税金が安いし、資産価値も落ちないから。
都市部は逆で、坪1500万円でも不動産屋が飛びつく土地の路線価が
平米65万円とか異常に安い値段が付いている場所も多い。
不動産を持つなら絶対に都市部好立地がいい。
資産価値の割に税金が安いし、資産価値も落ちないから。
117:
住宅ローンも、マイナス金利を導入しろよ!
現金なら3000万でも、20年ローンなら総額2800万払い。
現金なら3000万でも、20年ローンなら総額2800万払い。
164:
絶対に住む土地は持っておいた方が良い
だが絶対に破綻してはいけない
綱渡りはやめましょー
だが絶対に破綻してはいけない
綱渡りはやめましょー
172:
絶対賃貸と思ってた時期が僕にもありました
175:
タマホームで平屋500万ってのがあるな。リタイアしたらこれで十分だな。
176:
田舎は土地は安いが接続道路が軽自動車前提なんだよな
接続道路が広い土地は空いてないし
接続道路が広い土地は空いてないし
178:
この先どうなるか?分からないなら、さっさと低金利で借りるだけ借金して返済した方が、キャッシュフローを下げずに済むから安心なんだけどね。手元にどれだけ現金を残せるか?がポイント。
179:
いあ、そんなことないよ。やすくて広い土地もある
ただ大きい駅の近くでもない限り土地はナイアガラの滝で安くなる
建屋は20年で評価なくなるからwで悲惨
ただ大きい駅の近くでもない限り土地はナイアガラの滝で安くなる
建屋は20年で評価なくなるからwで悲惨
196:
いくら金利がゼロでも元本は返さないといけないからな。
そしてその元本すら返せない奴の多いこと多いこと。
無利子の奨学金でも泣いてる奴がいるのと同じ。
そしてその元本すら返せない奴の多いこと多いこと。
無利子の奨学金でも泣いてる奴がいるのと同じ。
199:
>>196
毎月の返済額は家賃と同程度で計算して借りるんやで
毎月の返済額は家賃と同程度で計算して借りるんやで
- 関連記事
-
-
元不動産投資の営業マンだけど何か質問ある?【2chなんJコピペスレまとめ】
-
不動産営業マンのワイ、無能過ぎて辞職を決意してしまう【2ch・5ch・なんJまとめ】
-
富裕層は不況知らず。15億円の超高級マンション即成約。 【2ch 5ch なんJ】
-
月120万円の家賃収入を確保して41歳で会社員卒業!?不動産で本当にそんなに稼げるの?
-
不動産投資の営業マンやけど何か質問ある?あるあるとかキツイこととか仕事内容なんか答えるで
-
コインランドリー投資始めたら毎月40万円の赤字・・・地獄のような日々。「夢の計画」は夢でしかなかった
-
住宅ローン金利0%代時代の到来へ。賢くお金の借り入れをしよう
-
僅か3畳の狭小賃貸物件でも人気の理由とは?入居率が驚異の99%の棟も。都心で広がる極小スペース生活
-
顕著になる不動産物件の駅近人気。マンションは徒歩7分、一軒家は15分以内で資産価値維持の絶対条件
-
家が100円で売られてる!?不動産サイトの誤植かと思ったらマジだった!しかも本当の価格は1円! 背景には深刻な空き家問題が
-
人口集中で駅もスーパーも行列だらけで保育所不足の問題も。それでもタワマン人気は衰えない
-
不動産執行サポート人が考えるベストチョイス。「賃貸or購入」「マンションor一戸建て」「新築or中古」
-
ワンルームマンション投資について何か質問ある?新築中古問わずなんでも答えるぞ
-
中国人にとって米国、オーストラリア、カナダに続く人気。中国人が日本の不動産を大量に購入する理由とは
-
マンションなら賃貸と購入はどちらがイイの?双方のメリットデメリットを比較してみる
-
