政府「2万入金したら5000円上げるで!マイナンバーカード持ってるやつ限定な!」2020年10月よりマイナンバー電子マネー開始
2019/09/07
1: 2019/09/04(水) 15:02:26
政府、全国共通の新ポイント発行
マイナンバーカードを活用
政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して
2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。
10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する
「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、
変更して全国共通にするのが柱。
民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、
利用者がスマホに入金すると、
地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。
20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)
を提供する案が有力だ。
本人認証やポイント管理に
マイナンバーカードのシステムを使う点は変わらず、
利用はカード取得が条件だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000100-kyodonews-bus_all
マイナンバーカードを活用
政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して
2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、分かった。
10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する
「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、
変更して全国共通にするのが柱。
民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、
利用者がスマホに入金すると、
地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。
20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)
を提供する案が有力だ。
本人認証やポイント管理に
マイナンバーカードのシステムを使う点は変わらず、
利用はカード取得が条件だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000100-kyodonews-bus_all

元記事:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1567576946/
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
3:
全財産入金するわ
4:
ついに政府自身がポイント囲い込み戦略にでたか
7:
100万だと125万になるの?
10:
つかさーいまだにニコニコ現金払いしてる人って宗教上の理由か何か?カード決済すりゃ自動でポイント還元されるのに。
11:
>>10
カード持てない人かもしらんぞ
カード持てない人かもしらんぞ
106:
>>10
しょぼい還元率になって悲しい。昔は6%還元とかあってよかったのに。
しょぼい還元率になって悲しい。昔は6%還元とかあってよかったのに。
12:
楽天カードを作ると5000ポイントが(個人情報と引き換えに)貰えるのと同じようなもんかw
15:
免許書につけてよ
16:
マイナンバーカード持ち歩けって事?嫌なんだが
17:
んなもんいらねーから、所得税・住民税・国保料を25%下げろ。
18:
国民から一律2万奪って何に投資するんだろう。正しく運用しないと、あとで金がないから税金アップな。ってなる予想
19:
個人情報漏洩して大変なことになるんだろ?
21:
セブンペイのことを考えると怖いよなあ
22:
個人情報載った物を表札代わりに使わせるってどうかしてる
他に幾らでも在るだろ
他に幾らでも在るだろ
24:
マイナンバーカードってどうやって取得する?
25:
何故、政府はここまでしてマイナンバーを流行らそうとしているのか分からない(´・ω・`)
97:
>>25
普通に脱税対策だよ
普通に脱税対策だよ
102:
>>25
バカなの?
バカなの?
26:
スマホ前提かよふざけんな
27:
2万で5000ポイントってレートは?
1000ポイントで1円とか言うなよ
1000ポイントで1円とか言うなよ
29:
マイナンバーの情報を買い物するそこらじゅうに教えて回るのって怖くね
30:
ポイント管理機構とか作って天下りポストを確保するのが目的なんだよ
50:
>>30
なるほど
なるほど
31:
民業圧迫やん
32:
ふるさと納税も1000円取るために200円も300円もかけて
こんどは1000円取るために200円還元するとか無能の極み
こんどは1000円取るために200円還元するとか無能の極み
33:
天下り先と判明したら議員の給与は5000円な
37:
スマホって人類最悪の発明だと思うわ
みんなスマホに管理されすぎてる
みんなスマホに管理されすぎてる
41:
>>37
スマホがないと…とかいう時点で話にならん
電池切れたら何も出来ん
スマホがないと…とかいう時点で話にならん
電池切れたら何も出来ん
39:
まさか、日本政府がやるって言ってた電子マネーこれなん?
世界的にも信用される電子マネーが出来ると思ってたのに
外人どうするん?ま、どうでも良いけどね
世界的にも信用される電子マネーが出来ると思ってたのに
外人どうするん?ま、どうでも良いけどね
40:
PayPay馬鹿にしてた奴()
44:
スマホを持てない貧民はますます置いてきぼりですね
45:
ただの電子マネー・・・・・
マイナンバーにする意味がない
マイナンバーにする意味がない
46:
何回使えるんだろう 月1回とか?
48:
マイナンバー他人に知られちゃあかん設定どこいった
54:
お財布スマホ買わないと・・・
55:
1回だけ?
それとも、2万円毎に何ポイントでも?
それとも、2万円毎に何ポイントでも?
57:
現金だと95%以上は使われるだろうが、電子マネーだと使い切らずに残す奴が沢山出て、多くても還元分の70~80%しか使われない。
うまく考えたな。
うまく考えたな。
58:
2億チャージで5000万か
59:
5000円に泣くわ
2時間あれば稼げる金やろ
2時間あれば稼げる金やろ
61:
定期の1,000万円おろしてきた
62:
Suica並みの簡単決済にしろよ
67:
何とかペイにチャージしなきゃないの?めんどくせえな
69:
だいたい、なんとかペイかんとかペイ
って増えすぎだよな
みんな利権化目指してやりすぎなんだよ
アダモちゃんって先見の明があったんだな
って増えすぎだよな
みんな利権化目指してやりすぎなんだよ
アダモちゃんって先見の明があったんだな
71:
うおぉぉぉぉ!!
なけなしの全財産2000万ぶっ込む!!!
なけなしの全財産2000万ぶっ込む!!!
74:
全員に5000円の日本銀行券配った方がよくね?
84:
ナナコ、エディ、ワオンはあるから、それでも使えるようにしてくれ。
89:
マイナンバーとか全く使ってないわ
ほんとなんの意味があるんだこれ
ほんとなんの意味があるんだこれ
91:
マイナンバーいらないだろ
なんのために免許証にICチップ埋めてるんだ
なんのために免許証にICチップ埋めてるんだ
99:
来年度の概算要求で1700億円ぐらい要求されてたけどこれに使うのか?
税金で無駄なものを作ってそれを流行らせるために又、税金投入ですかバカもいい加減にしろよ
税金で無駄なものを作ってそれを流行らせるために又、税金投入ですかバカもいい加減にしろよ
105:
税金のコンビニ支払いで使うわ
115:
どこで使えるかが問題だな
- 関連記事
-
-
paypay(ペイペイ)さん、圧倒的改悪【2chなんJまとめ】
-
政府「2万入金したら5000円上げるで!マイナンバーカード持ってるやつ限定な!」2020年10月よりマイナンバー電子マネー開始
-
消費増税に伴うポイント還元が10月から始まるけど結局どのキャッシュレス決済が良いの?
-
現金お断りのお店がジワリと増加。カード支払い限定のホテルやAIレジの登場など
-
政府「そだ!QR決済導入した店舗に税優遇すれば一気に普及するんじゃね?あ、期間限定でww」
-
みずほの口座から直接チャージするiPhone向け電子マネー「Mizuho Suica」を発表。クレカは嫌と言う人向けかな
-
コンビニでのキャッシュレス化が浸透。3割の人は現金を使わず
-
キャッシュレス決済の出遅れに危機感、官民一体のオールジャパンでQRコードの規格統一へ。←「オールジャパン」って付くと失敗臭が凄い件
-
交通系ICカード「Suica(スイカ)」のクラウド化は利用者にどんなメリットをもたらすの?
-
QRコード決済普及させるため官民共同で標準化。Felicaで起こった種類乱立の二の舞を防げる?
-
QRコード決済アプリ「pring(プリン)」、加盟店募集開始。手数料0.95%と他の電子マネーやクレカよりも安いコストが売り
-
三菱UFJ、クレジットカードや電子マネー、仮想通貨(MUFGコインコイン含む)などをスマートフォンでひとまとめに決済できるサービス発表
-
ペイパル、クレジットカード不要で銀行口座から決済できるサービスを発表。国内でのPayPal認知度向上となるか。
-
クレジットカードや電子マネーをいまだに使わない現金主義の人ってなんで?キャッシュレス化の方が楽だしお得じゃん?
-
コンビニ店員のワイ、レジで1000円だけ電子マネーにチャージして買い物する客にイライラ
-
