消費増税に伴うポイント還元が10月から始まるけど結局どのキャッシュレス決済が良いの?
1: 2019/08/30(金) 08:46:36
今のところナナコくらいしか使ってないしPayPayも登録する気ないけどApple PayかモバイルSuicaなら持ってる

元記事:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1567122396/
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2:
ない
3:
でも現金だと損だよね
4:
ヨーカドー西友イオンに対応してるPayPay最強なのに他を使う意味が分からない
6:
QUICPayの奴
8:
iDは還元あるの?
10:
田舎のスーパーでも使えるedy
11:
今日はローソンでコーヒー貰えるよ
13:
10月はともかく9月はペイペイとクイぺの使い分けだな
14:
ファミマペイはアプリ入れとくと無料のクーポンが結構来る
22:
>>14
なんか気付いたらカフェラテだの春雨だの
無料クーポン来てて得したわ
なんか気付いたらカフェラテだの春雨だの
無料クーポン来てて得したわ
15:
全然詳しくないが楽天ポイント欲しいから楽天ペイにしようかなと思ってるけど
どう?
どう?
16:
>>15
大抵のキャッシュレス決済で還元されるから安心しろ
キャッシュレスてコード決済だけじゃなくてクレカ・電マ・デビカ・プリぺもだよ
大抵のキャッシュレス決済で還元されるから安心しろ
キャッシュレスてコード決済だけじゃなくてクレカ・電マ・デビカ・プリぺもだよ
17:
楽天ペイ対応してる店少ない
18:
LINEpayのカードでどこでも払えるだろ
20:
田舎もんだからEdyしか使ったことない
21:
楽天ペイは楽天カード必須だったっけ?
23:
テイクアウトで10%が8%とか店舗規模で還元が2%・5%とか結局使ってみるまで良く分からん
分ってるのは現金厨は損て事だけ
分ってるのは現金厨は損て事だけ
25:
>>23
店舗規模で還元が0%も有るんだな
キャンペ還元10%・20%も絡めて考えて使う店選ぶの大変だ
店舗規模で還元が0%も有るんだな
キャンペ還元10%・20%も絡めて考えて使う店選ぶの大変だ
24:
pay+Kyash+クレカ
26:
PayPayは月5万の限度がある
それでも1000円は返ってくるのか
それでも1000円は返ってくるのか
27:
漢は現金1択
28:
普通にクレカでよくね?
29:
>>28
良いんじゃね?
良いんじゃね?
31:
楽天payにクレカチャージしてSuicaに楽天payでチャージ
35:
>>31
これって楽天ポイント二重にもらえる?
これって楽天ポイント二重にもらえる?
36:
>>35
クレカと楽天ポイント両方貰える
クレカと楽天ポイント両方貰える
33:
楽天payにチャージって概念なくね?
37:
そもそもコード決済使っても金はその会社に吸い取られないで逆にその会社から吸いっってるわけで
38:
雨の日クーポンで喰いに行くで
40:
5パーセント還元に対応する店はほとんど無いだろ
41:
コンビニ以外でも大手チェーンはほとんど2%じゃなかったか?
42:
売り上げが全然無い商店が対象だけどそんな店はコード決済導入したら赤字だから導入しない
43:
大手以外は全て5%還元だぞ
44:
ファミペイ登録したわ
現金チャージもできるみたいだからこれからはこれにチャージすればセブンのナナコみたいに使えるな
ポイントはTカードを先に出してから決済すればいいのかな
現金チャージもできるみたいだからこれからはこれにチャージすればセブンのナナコみたいに使えるな
ポイントはTカードを先に出してから決済すればいいのかな
- 関連記事
-
-
paypay(ペイペイ)さん、圧倒的改悪【2chなんJまとめ】
-
政府「2万入金したら5000円上げるで!マイナンバーカード持ってるやつ限定な!」2020年10月よりマイナンバー電子マネー開始
-
消費増税に伴うポイント還元が10月から始まるけど結局どのキャッシュレス決済が良いの?
-
現金お断りのお店がジワリと増加。カード支払い限定のホテルやAIレジの登場など
-
政府「そだ!QR決済導入した店舗に税優遇すれば一気に普及するんじゃね?あ、期間限定でww」
-
みずほの口座から直接チャージするiPhone向け電子マネー「Mizuho Suica」を発表。クレカは嫌と言う人向けかな
-
コンビニでのキャッシュレス化が浸透。3割の人は現金を使わず
-
キャッシュレス決済の出遅れに危機感、官民一体のオールジャパンでQRコードの規格統一へ。←「オールジャパン」って付くと失敗臭が凄い件
-
交通系ICカード「Suica(スイカ)」のクラウド化は利用者にどんなメリットをもたらすの?
-
QRコード決済普及させるため官民共同で標準化。Felicaで起こった種類乱立の二の舞を防げる?
-
QRコード決済アプリ「pring(プリン)」、加盟店募集開始。手数料0.95%と他の電子マネーやクレカよりも安いコストが売り
-
三菱UFJ、クレジットカードや電子マネー、仮想通貨(MUFGコインコイン含む)などをスマートフォンでひとまとめに決済できるサービス発表
-
ペイパル、クレジットカード不要で銀行口座から決済できるサービスを発表。国内でのPayPal認知度向上となるか。
-
クレジットカードや電子マネーをいまだに使わない現金主義の人ってなんで?キャッシュレス化の方が楽だしお得じゃん?
-
コンビニ店員のワイ、レジで1000円だけ電子マネーにチャージして買い物する客にイライラ
-
