残業80時間、休日出勤有りで年収が420万円の30歳ワイ。一般的に見てこれは中流階級?
1: 2019/09/04(水) 13:13:15
8月とかは忙しいから1ヶ月やすみない

元記事:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1567570395/
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2:
24才年収450万円残業月5時間休出無しの俺がいるから下級
9:
>>2
貴様は上流
貴様は上流
13:
>>9
きさ~ま?
きさ~ま?
3:
底辺
4:
地方の平均
地方の中央値より下
要は負け組
地方の中央値より下
要は負け組
10:
>>4
平均で中央値より下なの?大体上じゃね?
平均で中央値より下なの?大体上じゃね?
5:
そもそも年収420万が30で真ん中じゃね
それに要らないオプションついたら下がる一方
それに要らないオプションついたら下がる一方
6:
23だけど月80残業あったら500万超える
7:
俺は25歳年収520万残業月20時間完全週休3日で下級だと思ってたんだが
8:
残業と休出の割には少ないな
12:
ちなみにくそ田舎
14:
月残業80時間でその年収は低いと言わざるを得ない
15:
うん
16:
残業代なかったら350まんくらい
17:
36協定をご存じない?
18:
>>17
結んでないよ
結んでないよ
25:
>>18
結ばないと残業1分で違法だぞ
結ばないと残業1分で違法だぞ
28:
>>25
公務員だからグレー
公務員だからグレー
32:
>>28
普通に訴えられるレベル
どうせここにいる奴は全員妄想アフィだろうが
普通に訴えられるレベル
どうせここにいる奴は全員妄想アフィだろうが
34:
>>32
行政職は結んでないところ結構あるぞ
自治労でもよく話題になってる
行政職は結んでないところ結構あるぞ
自治労でもよく話題になってる
19:
1ヶ月休みなしとか違法やんけwww
22:
>>19
振休もらえるけど溜まり続けてる
振休もらえるけど溜まり続けてる
20:
さっさとやめろやそんな会社
おまえの努力は別の会社で使え
おまえの努力は別の会社で使え
21:
残業単価低すぎね?
26:
>>20
高卒公務員が転職できるわけない
>>21
45時間までしか申告できないし
高卒公務員が転職できるわけない
>>21
45時間までしか申告できないし
24:
底辺じゃねーか
27:
使えない休暇は休暇と言わない
30:
80時間残業wwwwwwwwwwwwwwwwww
31:
まず残業そんなにある時点でその会社のお先真っ暗
35:
確か400万以下からだったよな統計上での貧困層は
まあ、予備軍層は以下、以上は中間層だったはず。
まあ、予備軍層は以下、以上は中間層だったはず。
36:
まだこういうとこのほうが多そう
37:
中級って習い事かよwww
正しくは、上流、中流って言うんだぞ
これだからFランはバカなんだよ
正しくは、上流、中流って言うんだぞ
これだからFランはバカなんだよ
39:
>>37
高卒だが?
高卒だが?
38:
公務員は結んでないらしい自治体多いな
違法ってより必須だと知らなかったが大半やけど
違法ってより必須だと知らなかったが大半やけど
43:
>>38
結んだから何が変わるわけでもないしね
結んだから何が変わるわけでもないしね
48:
>>43
結んだら大災害時ヤバい気はするな
特別条項作ってもオーバーするやろし
結んだら大災害時ヤバい気はするな
特別条項作ってもオーバーするやろし
40:
当人が満足してるかどうか次第だが
41:
30歳年収250万残業なし土日休み
42:
とりあえず日本全国場所問わず年収400万以下は下流
44:
>>42
場所によって物価も違うのに頭悪そう
場所によって物価も違うのに頭悪そう
45:
田舎は別に物価安くないよ
都心に比べたら地価は安いだろうが、地方都市とそう変わらんし
田舎は収入少なくていいってのは衣食住を融通してくれる関係性が前提
俺はそれがないから終わっとる
都心に比べたら地価は安いだろうが、地方都市とそう変わらんし
田舎は収入少なくていいってのは衣食住を融通してくれる関係性が前提
俺はそれがないから終わっとる
47:
36は法改正で今年かららしいね。
俺が公務員だったころは深夜までやるとか
残業の予算がないとかで悲鳴あげたりしてたけど。
まあ、警察や教師は全てこみこみの給与だから残業の概念がないだろうが。
俺が公務員だったころは深夜までやるとか
残業の予算がないとかで悲鳴あげたりしてたけど。
まあ、警察や教師は全てこみこみの給与だから残業の概念がないだろうが。
50:
80時間てすごいな10時間以上はできないわ
51:
27歳年収420万残業月10時間以下休出なし
52:
働き方改革とかいう労働時間据え置き残業代上限規制システム
56:
運送屋だと月80くらいなら日常茶飯事だろうな
36ってそもそも結ばないと週に40時間を超える労働も休出もできないんじゃないのか
残業も休出も一切ないとかいう超ホワイトでもない限りだいたい協定結んでると思ってたけど
36ってそもそも結ばないと週に40時間を超える労働も休出もできないんじゃないのか
残業も休出も一切ないとかいう超ホワイトでもない限りだいたい協定結んでると思ってたけど
58:
>>56
協定なしで残業休出やったら違法
実際は遵法意識しっかりしてるホワイトほど協定はあるし残業は少ない
協定なしで残業休出やったら違法
実際は遵法意識しっかりしてるホワイトほど協定はあるし残業は少ない
59:
>>58
違法云々の話じゃなくて日常茶飯事だってこと
違法云々の話じゃなくて日常茶飯事だってこと
61:
>>59
協定あっても月80時間がずっとってのはやべーよな
死人が出る
協定あっても月80時間がずっとってのはやべーよな
死人が出る
65:
>>61
職場が中小企業の町なんだけど死人と言えば近所の会社が待遇クソだという理由で社長だか専務が金づちで殴り殺されてたわ
職場が中小企業の町なんだけど死人と言えば近所の会社が待遇クソだという理由で社長だか専務が金づちで殴り殺されてたわ
62:
電通とかデカイ会社だと基本給やら手当が大きいからまだマシだけど
中小企業だと基本給が低すぎるから年齢関係なくスレタイみたいになる
長時間労働者には税金を大きく免除するべき
中小企業だと基本給が低すぎるから年齢関係なくスレタイみたいになる
長時間労働者には税金を大きく免除するべき
63:
>>62
長時間労働を推奨するわけないだろ
頭おかしいのか
長時間労働を推奨するわけないだろ
頭おかしいのか
64:
>>62
目的と施策がすり替わっててワロタ
本末転倒w
目的と施策がすり替わっててワロタ
本末転倒w
67:
>>66
生活残業とか尚更滅ぶべきだな
生活残業とか尚更滅ぶべきだな
69:
>>67
生活残業wとんでもない言葉だなwww
職場に12時間居て通勤計1時間買出し炊事洗濯歯磨き風呂ウンコ等で1時間睡眠6時間で合計20時間
4時間娯楽や誤差
そりゃ月日が経つのが早く感じるし彼女なんてなかなか出来ないわな
生活残業wとんでもない言葉だなwww
職場に12時間居て通勤計1時間買出し炊事洗濯歯磨き風呂ウンコ等で1時間睡眠6時間で合計20時間
4時間娯楽や誤差
そりゃ月日が経つのが早く感じるし彼女なんてなかなか出来ないわな
68:
まだ36協定うるさくなかった頃の勤め先は
月80~120h残業(タイムカード上は40h)
土曜は必ず自主的に出勤しなければならない(カレンダー上休みで出勤はしてないことになっている)
日曜は月に最低でも一回は出勤しないと評価下がる
で年収260とかだったな
月80~120h残業(タイムカード上は40h)
土曜は必ず自主的に出勤しなければならない(カレンダー上休みで出勤はしてないことになっている)
日曜は月に最低でも一回は出勤しないと評価下がる
で年収260とかだったな
70:
逆にこういうとこは精神的なへんなパワハラないだろ
71:
30歳年収500万残業なし有給有りは中級?
(´・ω・`)
(´・ω・`)
- 関連記事
-
-
ワイ「月収90万以上稼いでも全然贅沢できないわ」 おまいら「何にそんな金使うんだよ?」 ワイ「??」
-
月手取り15万円の給料だけど土日祝日は休みの年休120↑、残業15時間↓みたいな仕事ってないんか?
-
40代で年収が400万円のワイ、普通というかむしろハイスペックな方なの?
-
保育士さん、激務なのに月収が手取りで12万円。やりがい搾取怖い
-
社畜ワイ、満員電がもう限界で会社近くに引っ越す。家賃5万⇒9万になったけど幸せや
-
26歳のワイ、月収26万円って実は恵まれている方だと知る。あ、手取りね
-
年収が1000万円となって初めて気付くこと【お金の価値】
-
残業80時間、休日出勤有りで年収が420万円の30歳ワイ。一般的に見てこれは中流階級?
-
ワイ海外勤務、毎月30万円貯金してる。給料良いけど僻地すぎて生活費が安いww
-
新卒で月収38万円なんやが給料は多いほう?少ないほう?ちな東京でみなし残業40時間含まれとる
-
月収30万円の生活ってどんなものなの?リアルな暮らしぶりを知りたい
-
月30万円稼げるようになる資格って何かある?月収20万じゃきつ過ぎてもう無理だわ・・
-
ワイマッマ「家を出てくか月2万円を家に入れるかどっちかにしろ」 こどおじワイ「はい?」
-
いい年なのに月の手取りが22万円しかないないワイ、むせび泣く
-
GACKTさん「ボク個人の稼ぎは過去MAXで年10億、生活費は1年で2億」
-
