副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-【PR】

初めてクレジットカードを作るんだがおまいら相談に乗ってくれメンス

2018/09/13
クレジットカード
クレジットカード
1: 2018/08/29(水) 19:48:19
今オリコザポイントとJCB Wで迷ってるんだけどどっちがおすすめ??



元記事:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1535539699/


→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2
楽天!


6
>>2
楽天あんまり使わんのよ
amazonがほとんど


45
>>6
昨日の出来事
ヤマト「コンビニ受取にしてくれんご」
ワイ「任せろ。さらに、まとめて発送ポチっとな」
Amazon「少しでも早くお届けするために1点発送しました」
ヤマト「馬鹿ーーーーーーー」
ワイ「アホーーーーーーー」


4
学生で初めて作る感じや


5
ポイントの差でオリコ


14
>>5
やっぱりポイントはオリコの方がいいのかねー?



29
>>14
一般論としてだけどな
スマホのキャリアとか近くの商店街が何あるかで違うカードの方がポイントもいいだろ


7
学生じゃどっちも審査通らん


23
>>7
適当言うなよ
大学生は囲い込みする為にめちゃくちゃ審査ゆるいって有名
変なことしなきゃどんなカードでも通る


9
なぜその二枚?


20
>>9
年会費無料でポイント還元率が高くて電子マネー付いててETC無料だから


10
学生ならビックカメラVIEWSuicaが鉄板


24
俺も>>10と同じでビックカメラVIEWSuicaに一票


28
>>24
初めて聞いたから調べてみる


35
>>10
これだろ


11
この2つ以外で年会費無料のおすすめカードあったら教えてくれ!


12
楽天カード


13
インヴァスト


15
Amazonゴールドカード


16
学生なら楽天とかでいいかと
それか三井とかの学生カード


22
>>15
無料で頼む、、

>>16
楽天はあまり使わないんだけどそれでも良いのかね?
あとネットの評判だと楽天悪かったのよね


21
AmazonばっかならAmazonカード一択だろ


25
オリコ(MasterCard)で良いんじゃない?
iDとQUICPay両方付いてるし
ポイント有効期限1年だけど、メインで使うなら問題ない


39
>>25
なるほどありがとう
オリコよりもポイント還元率が良い無料カードってなんかある?


26
国内でもjcbは使えないとこ意外とあるんだよね


30
楽天推し多いけどそんなにいいのか
どうしようか、、


37
>>30
スマホのキャリアがソフトバンクなら楽天よりYahoo!カードが絶対おすすめ
ソフトバンクじゃないなら楽天は持っとけ


53
>>37
ソフトバンクやわ
楽天カードって楽天使わないならそこまでお得ではないイメージなんだけどどうなん?


59
>>53
そうでもない
キャンペーン豆にエントリーしてれば
楽天カードもわりといい
てかポイントの使いみちが一番いいのが楽天だわ
でもスマホがソフバンならヤフーカードでいいかもな


67
>>59
そうなのか、、
そうなってくると楽天カードも迷うなあ
楽天カードはネガキャンも多かったから敬遠してたんだけども



32
両方作れば?


34
何でもいいけどVISAかMasterにしとけ


36
メインカードとサブカードで2~3枚持つのが鉄板
大学生なら3枚までなら確実に通る
海外旅行よく行くならセゾンブルーアメックスは無料でゴールド並の自動付帯保険ついてるからサブにおすすめ


38
アメックスかな


40
大学生ならそんな金使わねえだろうしテキトーでいいよマジで


41
楽天だな


42
てか学生つてJCBWじゃなくてエクステージなんじゃね


43
masterとvisaにしとけ
JCBとか使えない

海外旅行好きなら現地ATMでおろせてレートがいいからキャッシングつけるのはオススメ
ただ借金はいやならデビットで十分と言う意見もある


44
楽天銀行と一緒に楽天カード
これが強い


46
各社学生限定とか20代前半限定みたいなカード出してて
それは普通じゃ考えられないくらいの優遇特典ついてるの多いからちゃんと調べろよ


48
国内ならJCBでもそんな困らないけどな
海外行くなら別だが


50
JCB使えないなんてスシローくらいやろ


51
むしろ国内なら一番JCBが使えるって聞いたけどそれ嘘なんか??


54
>>51
嘘だよ
取り敢えず1枚ならVISA持ってろ


52
近くにイオンがあるならイオンカードセレクトって手もあるな


55
あと質問多くてすまんのだが複数作るとして同時に申し込んでも審査通るかな?
2~3枚作るとして


60
>>55
どっかで落ちたら
すぐには申請しないのが鉄則
審査結果はきょうゆうされててブラックリストに乗る
まぁショッピング枠だけならそんなの気にする必要はないが


135
>>55
念のためやめとけ
それで落ちたら大変よ
1枚選んで作ってもらい


57
俺は楽天トラベルや楽天市場よく使うから楽天プレミアムカードとサブにTSUTAYAの年会費がただになるTSUTAYAカード持ってる


61
楽天にしとけ
その内インビ来るからゴールドにしろポイントくっそ貯まる


63
ヤフーカードならナナコチャージでポイント付くからな
公共料金払うにしてもいい


70
>>63
公共料金は口座振替の値引きの方が安い


75
>>70
まあ公共料金っていっても色々あるが
税金払ってポイント貰えるのでかいだろ


86
>>75
税金は公共料金とは言わんがな


93
>>86
公共料金でまとめただけや
ナナコの万能性考えるとナナコチャージでポイントつくやつは持ってて損しないわ
リクルートとか


65
セゾンのスターアライアンスマイル溜まるやつがいいぞ


68
rex


69
あとエポスカードってどうなん?
少し気になってる
メインというよりは保険自動付帯とか優待目的のサブで


71
アマゾンよく使うならJCBでもいいけど
海外のショップでも使いたいならVisaだな


90
>>71
これ
あえてJCBを推すとすれば千葉の僻地の化けネズミの巣ではJCBしか使えないくらいか


96
>>90
あれ助かるよ
マジでjcbのメリットってディズニーくらいだよな


106
>>96
ディズニーちょくちょく行くからJCBも欲しいっちゃ欲しくなるな


72
アマゾンで使うならアマゾンゴールドにしろよ


78
>>72
アマゾンゴールドにするくらいならオリコポイントゴールドの方が良いぞ


92
>>78
1%だろ?


98
>>92
アマゾンだけに限らずだいたいの通販サイトは最低でも2.5%


73
楽天とヤフーとあとは人前で出せるカード持ってればいいかもしれん


76
オリコいいなと思ったのはポイント交換でアマギフあるからなんだけどnanacoとかの方がええのか


80
>>76
アマゾンゴールドなら
アマゾンポイントで2.5%還元だぞ


81
>>76
ナナコとかは会員料金かかるだろ


77
エポスは一年使いまくってインビゴールドにして放置しとくとカード
3倍優遇と優待サービスとラウンジ利用だけのカード


79
オリコは自分で別の銀行口座を持ってる必要があるから楽天が楽


84
>>77
なるほど
ゴールドにした方がいいのか

>>79
これどういうこと?
2つ口座が必要なん?


97
>>84
オリコは口座開設が出来ないんだよ
だから、別の銀行口座からの引き落としで支払いになる


99
>>97
銀行系じゃないクレジットカードでは普通だろ


82
自分がメインに使ってる銀行のカード内で選べ
将来的に銀行から優遇されたいならそうしておくのが吉
利用するかどうかはともかくとして、限度額も増えるし、ローンの枠も融通効く
将来的にプラチナカードみたいなハイグレードカード持つなら育てておくと良い


89
>>82
銀行系なら三井住友なんだろうけどどうしようかな
就職してからでもいいかなと思ったんだけどそれじゃ遅いのか


102
>>89
三井住友は年会費かかるから社会人になってからだろうな
三菱UFJかみずほ


105
色々持ってるけどもうYahoo!とエポスしか使ってないわ
Yahoo!はポイント
エポスは海外旅行の保険付いてる


110
>>102
とりあえず銀行系は就職後にしようと思ってる

>>105
エポスの保険良いよね
それで作りたいと思ってる


112
>>89
若くして限度額100万や150万のカードを作って
特別な日にちょっとした高級品を買ったりプレゼントしたくないか?
俺はあんまり気にしたことなかったから今になって30過ぎてから慌ててゴールドカード使ってるけど
今の限度額が90万で他の人からすると低いほうなんだよ

密墨なら密墨のヤングカードで良いから一枚作ってメインに使え
オリコや他のポイントのつくクレカは優遇されるのは一時的な還元ポイントぐらいだし
限度額が小さいままだとそのまま限度額は上がらないからでかい買い物するにはちょっと不憫になってくる


114
>>89
カード育てるって観点なら三井住友でvisa作るのは良いかもな
見た目とヤングゴールドの年会費の安さでcitiで作ったら撤退しやがって俺涙目


120
>>112
>>114
うーんなるほど、、
三井住友デビュープラスってやつも気になってはいるんだけどゴールドになった時に年会費かかるのがどうも引っかかるのよね


123
>>120
26歳なってもゴールドにしたくないならそのまま使えるよ
ゴールドも年1250円だし損はしないと思うけど


125
>>123
それはわかるんだけど、26歳以降のやつってポイント還元率が低いよね?
メインは別に作るって感じなんか?


126
>>120
ゴールド持つのに25で持てば良いよ
そん時にはお金?普通にあるけど?みたいになってるから気にすんな
今の視野のままで契約しても良いことはない

学生の時に作ったオリコだけど限度額30万のままで29まで来た
支払ってから一ヶ月経たないと枠復活しないって点もあるしすぐ限度額達する
今の枠90万は使ってもすぐ枠も復活するし困ることが一切ない


138
>>126
なるほど
三井住友もアリだな、、


146
>>126
その選択肢だと俺なら蜜墨とJCBにする
この2つでコストコ以外はだいたい使える


154
>>146
なるほど参考にする



85
アマゾンメインならアマゾンゴールド一択だろ


87
まあどの電子マネー使いたいかでも全然変わってくるからな
俺はIDとかQUICPayなんて使えるとこはクレカも使えるから意味ないと思う


94
>>85
amazonメインってほどではない
貧乏学生だしそこまでは使わん

>>87
いちいちクレジットカード使うの面倒臭すぎん?
電子マネーの方が楽そうだがどうなんだろ


107
>>94
俺からしたらカード投げつけたほうが楽な気がすんだけどたまにサインや番号求められるとこがウザいが
てか今ならKyashのリアルカードで払うほうかなりお得だし


109
>>107
kyashのクレジットチャージお得すぎるよな


111
>>109
だよな
これがあるからIDやQUICPay使う意味がない
今だけだけど


115
>>111
そろそろQPも対応になるはず


113
>>107
kashって初めて聞いたけどそんな便利なのか



119
>>113
俺は楽天のVISA登録してるけど
Kyashで払えば楽天のポイントとKyashの2パー還元が貰えるんだよ
それ使わない手ないでしょ


88
ヤフープレミアムで買い物始めてからアマゾンってほぼ使わくなったわ
ポイント9倍が強すぎる


100
あとオリコ作るとしたらマスターで作ろうと思うんだけど、マスターとVISAって圧倒的にVISAなのかな?
マスター自体あまり良くない?


101
コンビニでクレカ面倒だよな現金ポケットから出す方がまだ楽


104
>>101
スマホかざして電子マネーで支払えばええやん


198
>>104
スマホ何使ってる?


108
>>101
コンビニこそクレカが楽だわ
かざして数秒まつのもないし
サインもいらんし


103
あ、銀行系は年会費かかるか…


118
>>103
年に1000とか1500程度貧乏学生でも払える
働き出したらそのままランクの上クラシックカードは普通に持てる
25になったら金も溜まってるからそのままゴールド持てる
ここまで行けば100万の限度額なんて余裕だろう


116
どうせ無料から選ぶんだろ?
jcbとVISAかMaster作っとけ
QUICPayとID付けときゃ国内で困ることないわ


117
学生のうちに適当なカードを使って社会人になってアメックス申し込めばいいだろ


121
三井住友学生は年会費かからない上各種優遇あゆのに


136
>>121
年会費とか払うの馬鹿らしいよな~


122
蜜墨10年以上使ってるが、どえらいことなんて何も無いな
楽天にでも乗り換えようかと思ってるわ


124
社会人ってみんな年会費払ってるんか?


128
>>124
上にも書いてあったけど人前で見せられるカードは年会費かかる
古くさい考えたけどクレカって社会的信用の物差しにはなると思ってる


129
>>124
人によるやろ
俺がもってるやつで年会費かかるのはjcbosだけだな
https://www.jcb.co.jp/ordercard/pop_nyukai/jcb_oscp1803.html
この18000円貰ったらやめるが


132
>>124
そこまでデカイ買い物しない人は払わないんじゃないか
俺はポイントを年会費に充当しちゃってるしいくらか使えば年会費かからんカードも多い
年に複数回飛行機乗る人なんかはゴールド持ってるとラウンジが無料で使えるんで年会費払っても損しないハズ


127
別に一生使わなきゃいけないわけじゃないしメリットなくなったら乗り換えたらいいじゃん


130
大学生だけどとりあえず三井住友カード作っといた
まあ便利よ


131
>>130
偉いし羨ましい


133
>>127
まあそうなんだけど乗り換えも面倒やん?

>>130
ポイント貯まりやすい?
あとポイントの使い道とかどうなん?


145
>>131
ド偉い上に学生に優しい
>>133
貯まりやすいね
学生は1%
貯まったポイントは何かの景品と交換だな


134
こういうのって結局自分の環境がすべてだと思うけどな
普段利用する店とか交通機関とか

拘りないなら三井住友だな
とにかく反映される速度が早い


141
>>134
りそなのパルテノンVISA使ってるけど
系列が同じだから枠復活早くていいよな
密墨の口座も持ってるけどvpassアプリの切り替えがめんどくさくて契約してない


139
例外はあるだろうけど学生が決済する額でポイントをそこまで気にする必要はないと思うで


142
>>139
ほんとこれ


140
学生カード使えよ
JALカードなんか特典とんでもなかった気が


144
>>139
たしかに一理あるかもしれん
うーん、、

>>140
JALカードとか調べてもいなかったわ
調べてみる


143
三井住友VISA
オリコmaster
JCB W
楽天VISA
エポスVISA

この中から考えてみるかな
何枚作ろう


147
>>143
一度に申し込むのは2枚までだぞ
2枚以上申し込むとカード作る時にそんなにお金が必要なのか?とか不必要にカード会社は判断するから申し込めば申し込むほど発行されなくなる
一度落ちても落ちなくても申し込んだ後は半年は忘れろ


149
>>143
1枚にしとけ


153
普通に三井住友デビュープラスでええよ
年会費かかるのなんて28歳以降だし
んで出張多い仕事になったら早くゴールドにしたくなる
それくらい空港ラウンジは便利


156
>>149
1枚が無難なのか、、
この際2枚くらい欲しいのよな

>>153
三井住友推し多いな


163
>>156
最初1枚申し込んでしばらく経ってからもう1枚申し込んだらいいじゃん


173
>>156
歴史が長い分知名度あるからステータスを気にするなら挙げた中では一択じゃねえかな、変なトコの色だけゴールドより銀行系の一般カードの方が心証良い場合すらある
学生とか新社会人のうちは決済出来れば何でも良いし良い年こいてプラスチック板の色や書いてある字ごときに振り回されるのもアホらしい話だけどな


177
>>173
三井住友にステータスなんてあるのか…


182
>>177
簡単に作れるカードの中には店頭で出しちゃいけない級に論外のもいっぱいあるって意味でな


158
ああああああああああああああ迷うううううううううううう


165
三井住友は学生のうちに作っといていいと思う
エポスは年会費無料でゴールドが持てる


168
学生なんて金も無いし好きなカード使えばいいよ
働いたら自分に見合うもの作ればいい
例えば車よく乗るならスタンドのカード作ればリッター5円だとか引かれるし
カード自体の見た目を重視したいのかポイントなのかでも違う


176
>>168
JCBドライバーズプラスは昔は良かった
今はわざわざ作る価値はないと言っておこう


169
無職だがさっきビックカメラSuicaカード申し込んだ
審査通るかどうかドキドキや


175
学生ならvisaが良いかも
社会人になると厳しくなるからね
個人的にはポイント目当てで楽天かYJ(ヤフー)カードかな
もちろんvisaで


181
デビュープラスならそのうちGOLDになるし若いうちに作っておくべき


183
カードにステータスなんて求めてねーけどな
枠が多いか増えるか利用できる場所が多いか程度で良い
ポイントなんてカード使ってれば勝手に増えるし使うかどうかなんて気にしたことねぇ
りそなのプラチナは例外だわ
こっちから申し込む方法がないし条件も不明だし
おつきあいの強いカードって言われてるけどインビが来る条件分からなさすぎ


184
ステータスとかマジで言ってんのかよ
自分に誇るほどの物があるのかよく考えろ
金を湯水の如く使えるか?違うだろ
選ぶ基準はポイント一択


193
>>184
それはまた違うだろ
コンシェルジュサービスとか保険とか補償とか海外キャッシングの返済しやすさとか
人それぞれなんよ


186
オリコゴールド作って3か月で7000ポイント貯まった


187
まじでいろんな意見多すぎてわからんくなるな、、
とりあえず一個に絞って申請して通ったら2個目行ってみるわ!


188
>>187
それでいいと思う
落ちたら半年空けてね


189
>>187
あれよ
教えてくれって言うといろんな意見出て来るから
クレカ板を除いて欲しいカードのスレ見たほうがいい
勝手にやつらクレカ情報のいいところ悪いところ書いてくれてるから判断つくぞ
スレがなかったらググれ


190
>>188
>>189
おけあざす
ググってみるわ


191
とりあえず最初は楽天カード
持ってるとポイント差で実質どこの通販よりも安くなる
楽天市場使ってると会員ランクがあがってETC無料になったりもする。edy使えばポイント還元率もいい
2枚目はリクルートカード
ナナコチャージで税金の支払いに使える
1.2パーの高還元だから普段使いにオススメ


196
>>191
楽天の恩恵を挙げるときにETCは書く意味ないとおもう
ここのETCはランクあがってないと無料にならないから
ETC無料なんてどこにでも転がってる


194
visaとマスターカードの違いってどのくらいある?
コストコはマスターカードしか使えないのは知ってる


197
>>194
マスターの方が海外でキャッシングしたときの金利・手数料が安い
あとは大差ないかな


199
職人やってて正社員じゃない僕でもクレカつくれますか?


200
>>199
イオンとか楽天なら通るんじゃない


201
JCB CARD Wの方が乞食しつつポイントの融通がきくからおすすめ
ただ稀にJCBが使えない店があったり海外では役に立たなかったりするからサブでオリコのマスターあたり持ってるといい


関連記事

初心者向け投資FXとは