副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

人材派遣会社のビズリーチ、スタッフ向けにiMacProを導入。1人に70万円、計1億円の投資

2018/07/09
PC・スマホ・ガジェット
PC iMac ビズリーチ
1: 2018/07/06(金) 22:29:25
  人材サービスのビズリーチは4月、エンジニア・デザイナー職のスタッフを対象に、iMac Proを136台導入した。

iMac Proは、2017年12月に発売されたハイエンド向けのディスプレイ一体型のMacだ。プロセッサにはIntel Xeonを採用し、標準でも8コア、最大18コアを搭載する。画像のレンダリングやアプリケーションのコンパイルなどにもパワーを発揮するプロ向けの製品だ。

そうしたスペックとともに、1台55万8800円(税別)~という価格でも話題になったことは記憶に新しい。それを、136台もの台数を導入した背景にはなにがあったのか。

ある日気づいたエンジニアの“待ち時間”
ビズリーチ 取締役の竹内真氏は、あるとき若手の開発メンバーが、モニタの前で考えごとをしているような、ちょっとした時間を過ごしている姿を見つけた。「なにか悩んでいるの?」と尋ねたところ、「ビルド中なんです」と返事が返ってきたという。

同社が「WEBフロント」と呼ぶエンジニアらは、日々プログラムを書き、コンパイルしてコンピュータが実行可能な形式に変更する。さらにコンパイル作業も含め、ファイルなどをパッケージングして実行形式を変える「ビルド」と呼ばれる作業が頻繁にある。その作業時間は、PCの性能によって大きく変わってくるのだ。

「修正して動くかどうか、といった確認のたびにビルド作業が発生する。その時間が、ちょっと一服して帰ってこようかなというタイミングもあり、以前よりも全般的に長くなっていると感じた」(竹内氏)。

開発環境のツールは、年々高度化している。ウェブサービスを作ろうとすれば、PhotoshopやIllustratorなど、複数のアプリケーションを同時並行して使う。バージョンが上がるにつれ、マシンの性能も必要になってくる。

 「デザインから画像を切り出し、プログラムに落とし込んでいく作業もある。画像処理やプログラミングもしながら、端末の中でサーバ環境を仮想的に立ち上げて、実行確認のテストすることもある」(竹内氏)。

ビズリーチは、転職サイトとして知られる「ビズリーチ」をはじめ、アジア全域を対象にしたビズリーチのアジア版「RegionUP」、20代向けの転職サイト「キャリトレ」など、HR×TECHの領域を中心としたウェブサービスを展開しており、それらはすべて内製で開発している。

 従来エンジニアとデザイナーにはMacBook Proを支給してきたが、希望者にはMacBook Proに加えて新たにiMac Pro(8コアの標準モデル)を導入。その結果、最初に気づいたスタッフのビルド時間は100秒から15秒へと6.67倍に短縮した。動画の製作のレンダリングにおいては、3時間から10分へと18倍に短縮するケースもあり、全体的に大幅に生産性が向上したという。
以下ソース
2018年07月06日 10時00分
https://japan.cnet.com/article/35121997/



元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1530883765/


→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
3
画像を4k8kを生で単体で扱うなら分かるけど
レンダなんて最終だけだし
単純にオペレーターアホだろw
待ってます?オペレーターはね、いつ聞いても待ってます。と答えるよw


4
新入社員にクソスペックのPCしか与えない会社は本当にクソだと思う
昔はメモリが256MBしかなかったから我慢しろとかいうクソ先輩とかいたもんな


7
>>4
でもそんなゴミみたいな会社のおかげでよくさぼれた
pcがフリーズするたびに内心すげえ喜んでたわ


9
>>4
俺がブラック会社の経営者なら全員に爆速PC使わせて処理待ち時間も無くみっちり働かせる


93
>>9
せやな。
席から立てないように全員リープチェアか
アーロンチェアに座らせて徹底的にこき使うんや!


31
>>4
ベテランでもクソスペしか与えられない会社ゴロゴロいるし…


5
iMac Pro ・・・・ 現時点で2世代前のXEON・・・・


6
>>5
ソフトとの相性でしょ


12
サボり対策ならwin10だろ
あれは監視OSだから
たぶんリストラしたい企業ほど導入する


13
今どきSSD積んでないマシンで開発とか無いよな?


14
修正作業なら修正したファイルだけだろ?コンパイルが必要なのは
フルコンパイルが必要なのは各バージョンが上がってリリースした最初と
各ブランチのデバッグ用フルコンパイルだけじゃないの?
Web系は毎回フルコンパイルが必要なの?


17
> ビルド時間は100秒から15秒へと6.67倍に短縮した

短縮したのはすげーけど
もともとどんだけビルドに時間かかってるんだよというね
つーか、モジュール分けるとかすればもっと短くなるんじゃねーのかよと


28
>>17
Javaだとヘッダファイルという概念がないし、CやC++の言語仕様がなぜヘッダとソースを分けるように
なっているかすら、スクリプト書きは理解していないのでは? それと、2分弱だと大した規模のプロ
ジェクトじゃないと思う。

ビルド時間を短縮するには、増やしたメモリでRAMディスクを構成して、プロジェクトのソース一式と
一時ファイルが作成されるテンポラリフォルダを、RAMディスクに置くべきでは?

最大でたった16GBしか積めないMac Proじゃ厳しいかもだけど。


99
>>28
ボトルネックがHDDなの?
ビルドってCPUがボトルネックのようなきがするんだが


23
その間別の作業してればいいじゃん


24
システム部門の調達だった頃はMacbookのメモリはフル実装で稟議通してたな。
Webサービス作るやつも、iPhoneアプリ開発するやつも、ネットワーク管理するやつも、鯖管も。

たかだか一人あたり10万20万そこら備品代積み増しするだけで
ストレスも減るしモチベも上がるしいいことづくめだと思ったんだが。

自分が辞めた後に聞いたらセコセコと経費節減とやらでショボいWindowsマシンにされた
ってボヤいてた。


25
>>24
おまえマジ有能


35
単に高いPC買ってあげたら性能が良かったと言うだけの話


38
マイニングに利用してたGPUをレンダリングにつかったらバカみたいに早かったね
1日100円とかマイニングで儲けた気になってたけど
レンダリングの作業時間短縮のが結果
儲かるという悲劇


40
機材の早さで時間を作るって常識じゃなかったのか
早く寝るため時給を上げるために速いマシンを買う


41
>人材サービスのビズリーチ
現代の奴隷売買でボロ儲けしてて金の使いみちに困ってるからだろw


44
おれはお絵かきと写真とネットサーフィンの為一番安い13万のimac買う予定だったけど・・
imacPro以外はおもちゃなの??


45
macbookはwindowsの1.5倍くらいの相場何とかならんか


46
あほやな
Windowsなら同じスペックで半額で買えたのに


47
エンジニア集めの撒き餌なんですよ、これ


48
Macが駄目なのは真にプロフェッショナル向けの製品がないということなんだよな
iMacもiMacProもまともに高さ一つ変えられれないゴミ
1万のモニタにも劣る


59
>>48
アメリカなんかだとiMacくらいなら車に積み込んで
出先の会議場とか事務所で使うラップトップ機だからな
分離型のMacは自分でモニタ選べるから
アップル的にはそっちがメインなんだろうな


49
外資の某車部品メーカーは、派遣や事務職を含めて、全員に14か15インチのHP ZBookが支給され
ていて、最近の人は特に申請なくても16GBでSSD搭載。 PC本体の他、ほぼ全員にドックとフルHD
のモニタも支給されてた。


54
>>49
外資はコストかけるところをちゃんとわかってるよね。日本企業は、何でも削減して社員に負担かけすぎ。


50
16G/512GBの MBP15と 24インチ 2枚が支給されてるけど
40インチ 4Kディスプレイの方が良かった
最近むちゃくちゃ安いのに...


51
macはなかなかクセもの。
エントリーは非常に安いが、プロ仕様は高い。
winはプロ仕様は安く作れるが、OSが糞。
貧乏だからwinで環境作ろうと四苦八苦してるが
はやくmacpro系が一新されないかと期待してる。
早くしないとwinでまとめちゃうぞ!!


56
会社PCのスペッコが糞なのとセキュリティーアプリてんこ盛りなので助かる
毎回起動が終わるまで15分は休める
ワードやエクセルの書類を開く度に30秒は休める
社内ウェブサービスもクリックして進む度に30秒から休める

最近はWindowsUpdateが酷くて1時間以上も休めることもザラにあるので助かる

逆に自宅PCが自作の廃スペック魔神なので何をするにも早過ぎて瞬きする暇もなくて辛い


58
どこかの超大企業は未だに骨董品OSに骨董品PCサーバー使ってる
日本が落ちぶれるわけだ


60
専門職にもよるけど、日本の企業もそれなりの投資はしてる。
なんかただの企業宣伝のようなニュースだな。


65
Macしか使えない人が部下にいると,経費ばかり嵩むね。
Linuxでやれば良いのに

なぜかLinuxでやれ厨は,Macスレには出て来ないのなw


66
そこまでするならOSもLinuxにするべき
Mac OSは重すぎ


67
日本企業のおじいちゃん達には理解不能な世界だろうね
だからどんどん落ちぶれて行く


68
Ubuntuに変えたらもっと早くなるぞ


69
Linux端末はハードウェアまわりで苦労する。
ビジネスで使うもんじゃない。

windows+mac+linux の環境を1台にまとめられるのはmacしかないから、
結局、macが割安。


71
専用マシン幾つか用意した方が良さそうに思えるんだが


73
最近PCがクソ重くて仕事にならん
それなりの大企業なのにケチりすぎ


85
まあ、糞安いPCを使わせるのも微妙な話だけど
じゃあ、明らかにスペック以上の変なポイントにプレミア付けたものを使わせるのも問題なんだよな


96
これ高性能PCを導入する理由にはなってるけどWindowsではない理由にはなってないな


101
>>96
>これ高性能PCを導入する理由にはなってるけどWindowsではない理由にはなってないな

Web屋はWinよりMacの方がいいんだって
Unixも使えるし仮想でWinもMacも使えるし、iPhoneとの相性もいい


98
1台に50万円以上出せるならMacProじゃなくてもいいよね


100
連投すまん
>>98
うちは一台に50万プラス投資して10台買うくらいなら500万のサーバー買ってDCに置いとくから仮想化環境で使ってくれって感じになってる。
まあネットワークの信頼性と値段が最近エラく向上したからできる技なんだろうけど。
なんでVMに乗らないMacの選択肢はほぼ壊滅しちゃった。
端末側はほぼ仕事しないから安いwinノートで十分だしね。


102
web屋さんでコンパイルリンクビルドに時間が掛かるって
いったいナニの作業をしてるんだろう?


103
>>102
メンテが終わるとメンテが始まる


104
モニタ1枚はつらいな


関連記事

初心者向け投資FXとは