副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

コンビニ店員のワイ、レジで1000円だけ電子マネーにチャージして買い物する客にイライラ

2018/06/25
電子マネー
電子マネー 現金
1: 2018/06/21(木) 07:38:21
商品置いて
財布からカードだして
1000円札も取り出して
「これチャージで」
そしてピッとする
もしくはエラーになって「あっ、じゃあ1000円チャージで」

このパターンが9割でビビる


いやその1000円札で払えや
電子マネーの意味がないやん
せめて5000円ずつくらいいれろや



元記事:


→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2
毎回1000円出してんだと思うと仕事できないんやなって察する


78
>>2
仕事できないのはコンビニバイトのお前定期


82
>>78
これ


110
>>2
勝手に察してくれるんやから客からしたら楽やろな


5
すまんな


19
>>5
改めてくれたらええわ


6
ワイは常にクレカやけどどう思われとるんや?


7
ポイントつくやん


24
>>7
一万円チャージしてもつくぞ


8
そんなに使わないコンビニとかたまにあるやん


28
>>8
それでも9割が1000円チャージマンの理由にならん
無意識にやってるようにしか見えん


9
関西のピタパのオートチャージ有能


15
>>9
それにリボ払いにしたら最高やで


151
>>9
ピポパってスイカとかパスモみたいなもん?


159
>>151
クレジット機能やで


10
高確率でババアやな


30
>>10
男でもおるんやなあ


16
釣り銭がないだけ意味はあるだろ


21
>>16
毎回チャージするの時間の無駄やん
どうせずっと使うんやから一気に一万くらい入れろや


33
>>16
それだけのために毎回毎回カードと1000円取り出すってアホらしいやろ


17
確かにその場でチャージするやつはマジでガイジ
仕事出来なさそう


20
普通オートチャージか後払いクレカ紐つけだよね


35
>>20
それがベストやな


22
ID便利や


23
あとでいっぱいチャージするけど今は現金置いておきたいから1000円だけって感じやろ
頭使おうや


38
>>23
9割がみんなそうなんか
な訳ないやろ


50
>>38
逆にその理由以外で一度にやらない理由なんなん


75
>>50
カードなくすのがこわい
カードを信用してないからいつか急にチャージした金がなくなるかもしれない
面倒なのに気付いてない

多分こんな感じやろ、世の中には想像を絶する考えの持ち主がおるんや

あとでいっぱい入れるやつばっかならこんなに1000円チャージばかりになるわけない


164
>>23
チャージの意味ないな
頭使おうや


25
あのおばさんらはスマートさは求めてないからなポイント乞食やし


29
>>25
ポイント乞食ならなおさらその場で現金チャージなんて選択肢ありえないだろ


31
>>29
逆やろ
1pでもつくなら手間は惜しまん奴らやで


26
ワイ時代の最先端
クレカ紐付けでオートチャージ


36
ゴチャゴチャ言ってるけど結局面倒くさいだけやろ?
ちゃんとしろや


40
どうせコーヒーくらいしか買わんし1000円入っとけばええわ


49
>>40
それならええけど700円くらいの買い物でも1000円チャージするやつばっかや
ほんまアホや


41
セブンのアプリはレジチャージでなんかポイント貯まるんや


42
カードなくしたら嫌だからじゃん?


61
>>42
そもそも失くすな
失くすのが怖けりゃ使うな
失くしてもその分便利やったんやから仕方ないと思え

以上や


79
>>61
だからポイントとかはつきながら失くした時のリスクを減らせるってことでね
以上や(キリッ とか言われても


101
>>79
だっさいわw
毎日1000円チャージw


325
>>101
論破されて発狂してて草


43
ワイ2000円チャージマンなんやがどう?


59
>>43
こますぎくん


65
>>43
無能

最低5000円やろ


46
ワイは万札しかチャージしないわ


47
小銭探して端数全部払ったろ


52
エッソの給油機で1万チャージすりゃポイント貰えてお得やぞ
20ポイントやけど


54
1000円チャージ
公共料金支払い
レジ到着してから財布探し

ココらへんガイジ


55
いやお釣りいらないから電子マネー使ってるんやが


89
>>55
そのために毎回1000円出すとかほんまおかしいわ


56
ポイントがつくし、落としたときのリスクも少ない
一番合理的


57
クレジットカードでええやん
なんでわざわざ電子マネー使うん?


71
>>57
わりとこれ
コンビニで差があるけどローソンとファミマ以外は基本1万までならノーサインで行けるし


77
>>57
店員に渡さなきゃいけないから少し遅い
1秒でも早いほうがええ


119
>>77
マネー種別申告して店員にボタン押してもらう方が遅い気がする
クレカは渡せば済む


155
>>119
電子マネーなら店員が別の作業してる間に会計終わるからクレカより断然はやい


201
>>119
クレカ:財布から出す→決済→財布にしまう
↑これが遅い
電子マネーなら財布か定期入れごとピッとできるから早い


211
>>201
財布からぴっとできるの最高や


145
>>57
クレカと電子マネーの両方にポイントつくから二重取りでおいしい


58
足りなくて1000円チャージ民はめっちゃおる


60
わざわざ公共料金払うときに4万円チャージして払っとるガイジおったわ
ポイントつかんぞ


63
nanacoはポイントつくからな


66
いつもいくらチャージする?


68
>>66
1000円、混んでる店員に追い打ちをかけるため


123
>>68
後列客のヘイトを集めてるのは店員じゃなく
1000円チャージしてる客なんだよな


69
>>66
普通は一万円だろ


70
ワイは常時クレカ派


74
ワイオートチャージ民、高みの見物


76
クレカ使えんときにお前の操作悪いやろみたいな態度の客おるよな
大概限度額か期限が引っ掛かってるのに


80
カード落としたら~って現金だって財布落としたら終わりやん?


86
>>80
利用止められるぶんカードのほうが安心やけどな


91
>>80
なくす確率が違う
財布無くしたことないけどnanacoなら2回失くした


81
最近ローソンがクレカ自分で入れさせるから腹立つ
無言で支払いたいのにクレジットカードでって言わなあかんやんけ


95
>>81
電子マネーもそうやけど早く無言でかざすだけで決済完了するようになってほしいわ
現状の電子マネーの種類申告→店員のPOS操作って無駄感すごいし


121
>>95
それだけでだいぶ速くなるよな
店員も袋詰めするだけになるし


249
>>95
1つのスマホで複数の電子マネー使ってるから無理や


340
>>249
使う電子マネー自分でタップさせたらええやん


348
>>340
これ
ローソン改悪しやがって腹立つわ


83
中国人グループが電子マネーをハックしようと頑張ってるから怖い


84
キャッシュレス化して店も客も幸せなはずなのに1000円チャージマンのせいでレジ渋滞したら意味があらへん


140
>>84
ほんまこれ
何のための電子マネーやねん


85
ワイもコンビニ店員やけど1000円チャージしかしてなかったわ


88
ワイも1000円チャージするけどATMでチャージしてるから許してクレメンス


90
QUICPayは便利やけどクレカの明細欄がめっちゃ増える


96
>>90
Web明細じゃないんか?


92
ヨーカドーやイオンはチャージpoint貯めるためにババアが支払い金額ギリギリだけチャージして払うから現金払いより遅くなってる


93
1000円チャージがダメならいくらチャージすればええん?


94
ワイ1000円チャージ民無事電子マネーを落とす


99
ポイント貯まるやん


100
1000円チャージマンは時代の波に揉み殺されてる感じする


158
>>100
頭悪いのに無理やり電子マネーに適応しようとした結果っぽいよな


175
>>158
あいつらにとっちゃ店舗オリジナルのポイントカードみたいなもんなんやろな
別にキャッシュレス化の恩恵を受けようとしてるわけじゃないという


179
>>175
これなんだよな


204
>>175
そういうことか


105
電子決済のチャージはクレカでやってるから知らんがそんなちまちま店でチャージするガイジも居るんか
現金よりめんどくさそうな事してんな


108
>>105
セブン行くとよく見る


167
>>105
実際面倒臭そうやで
本人は合理的やと思ってるらしいがw


189
>>167
コンビニバイトってこういうことで悦に入れるんか


106
ワイQUICPayマン高みの見物


112
>>106
グイッグベイッ


115
>>112
やっぱiDって神だわ


107
なんでコンビニ店員なのに偉そうなの?


113
>>107
お店ではヘコヘコしてるからだと考えると悲しい…


111
常用客なのに1000円チャージの意味はほんとにわからない
ワイはイコカ民やけど切れたら1万はチャージしとくわ


114
>>111
今日もタバコ!コーヒー!パン!パン!830円やな!いつも通り1000円頼むわ!
ほんと笑える


133
>>114

お小遣い貰った子供かよw


116
WAONで多いなこの手のポイント乞食


117
セブンイレブンのマイル貯めてる?


129
>>117
関連付けたナナコで払ったら自動でたまるし


147
>>129
あれ便利だな


118
これはセブンが悪いで解決するよな
ナナコがとにかく糞


120
使えなくなる心配しとるんや無いの


124
>>120
にしても毎日使うやつは1週間分くらいはまとめてもええんちゃうの


122
前のレジの客が2500円くらい足りなかったのに2000円チャージして再度エラー出してて驚愕したわ
店員も気付けよ


125
わいはナナコにムカついてコンビニではどこでもSuicaしか使わんわ
そして損した気分になるからセブンを避ける


127
というかこっちにボタン押させろや
いちいち発声させんな


142
>>127
コミュ障基準で世界は回ってないんやで


128
電子マネー入れても落としたらー

とかいうやついるけどお前は現金持ち歩かないんかと思う


148
>>128
財布に入れてるんやから失くす時は一緒だよな
むしろ使われたら終わりの現金よりストップさせたり再発行が可能な分だけ電子マネーの方が安全まである


131
毎回の客はもうルーティンになっとるんやろな
見てて我慢し難い他人の癖ってあるやろ?あれと同じや
諦めろ


132
昔からおサイフケータイ使ってる身からすると
最近使い始めたApple Payとかでマウント取りに来てるやつが滑稽やわ
君ら現金で払ってる時バカにされてたんやで


134
スイカオートチャージするだけで1.5%つく
最強


135
電子マネーがどこでも使えたらええんやが使えるとこ限られとるからな


136
どうせ使うんだから一万円程度入れておけって思うよな


143
>>136
思うけど見た目の一万減るのが嫌なんやろ


137
電子マネーの種類が多すぎるんや
まあカードかオートチャージでええけど


138
イオンはもっとヤバいで


139
パン温めてマンよりはうざくないからセーフ


146
>>139
この前店員から「パン温めますか」って聞かれて
初めてお願いしたけど不味かったわ


149
>>146
なんか草


141
めんどくさいから100万チャージしたわ


150
電子マネーの種類多すぎ、使えないところもあるってのがね


153
でもホント支払い方法宣言しないかんのはダメだと思うわ
自分で押させるのは必要
クレカ使ってた時は渡すだけで良かったし


162
>>153
一言、スイカでって言えば済む話やん
ボタン押すより手間かからなそう


185
>>162
全国共通でないのがアカン
西日本でパスモでって言っても通用せんし交通系ICカードでって言う


199
>>185
交通系でっていえばええやん


220
>>162
いつもスイカなんだけどこの発言するタイミングが最速を極めようとすると難しいんだよ
店員によって会計から袋入れにうつるタイミング違うから
どこでスイカでと発言するかの心理戦になる
店舗や店員がどこまで電子マネーを想定してるかでも変わる
特にコンビニ以外だと更に難易度が増す
これ絶対電子マネー使ってる奴わかるやろ

この最速タイミングを逃すのならばクレカのほうがマシ


231
>>220
普通に読み取り中に支払いSuicaでって言えばエエやん


245
>>231
有能な店員ばかりじゃないんやで
後から聞き直されるケース余裕であるぞ


250
>>245
そんなん別に言い直してるわ
財布出すより楽


263
>>245
じゃあ言い直せば?1日に一言しか話せんの??

ワイがSuica出して威圧すると察してくれるけどな


271
>>263
そもそもスマホ出すだけの奴が多いからスイカと特定出来んやろ


275
>>263
威圧で草



242
>>220
分かる
なんか商品出した瞬間「Suicaで!」とか言うのもガイジっぽくて嫌や


154
チャージめんどいからQUICPayや


157
クレカは少額決済のサインレスが浸透したから使いやすくなったンゴ


161
iDデ払えるところ増えたから殆どそれやわ
web明細が家計簿がわりになるし


163
たまにedy使うんやけどIDと間違われる事多すぎやわ
どっちか名前変えろ


165
電子マネーの種類多すぎでまるで利点が死んどるな


166
1000円チャージマン
残高不足ガイジ
無言タッチマン
バイトしてたときこいつら多過ぎて驚愕したわ


183
>>166
残高不足はいいやん


169
残額1万切ったらすぐ1万チャージしてるわ


173
>>169
落とすリスク考えたら損だろ


207
>>173
現金も落とす可能性あるやん


170
現金嫌いが使い手が色々いるのを考えずに推し進めた結果なんやから自業自得と思うわ


171
この前ケータイだけもって電子マネーで市指定のゴミ袋買おうとしたら
支払いが現金のみで払えんかった
恥ずかしかった


172
これはガチ
レシート確認せんやつもおるしガイジ極まっとる
足りんと思ったら先にチャージしろゴミ


174
でも使う分だけチャージするって普通やないか?


177
>>174
これな
一番合理的だわ


178
バス乗るのにスイカチャージしちゃダメなんかたまにバス乗る時くらいしかスイカ使わんのや


194
>>178
使える店多いからチャージしてええんやない?


180
普通ATMでチャージするよね


182
でも現金には「安心感」があるから…


184
ビッグデータをみすみす企業に渡すやつw


186
お金が見えなくなるの怖いんやろ


187
ポイントがね


188
月々いくら使うかなんて大体把握できるんやから最初からある程度の金額チャージしておくのが一番賢い


190
毎回1000円チャージマンと絶対現金払いマンじゃどっちがええの?


210
>>190
現金マンのが遥かにマシというか普通やろそれ


191
電子マネーはクレカ持たん人はあまり恩恵ないやろ
チャージの手間で相殺されるから


192
飲食店で働いとると3日に1回は残高不足無銭飲食マンにエンカウントするで


196
すまんな
学生やからそもそもそんな金ないんや


203
小銭持ちたくない勢やろ


206
自分の時間がなによりも価値がないと勘違いしてるガイジ多い


208
無言でカードかざすやつとかざすことすらしないコミュ障多すぎて草


215
ワイデビット民高みの見物


221
電子マネー扱ってない店も反省しろ


222
ID使っちゃいかんのか?


226
>>222
edyでよろしいですか?


232
>>226
許さん


229
>>222
ちゃんと発音できるならええで


223
ナナコにポイントつくからしゃーない


228
ワイAndroidやからスマホかざすだけでnanacoやWAON使えるから楽やわ


236
>>228
Android関係あるか?


239
>>236
iPhoneてnanacoアプリやWAONアプリ使えんの?


251
>>239
ワイもAndroidやから詳しくないけどApplePayで大抵対応してるんちゃうの?


253
>>251
Applepayはその2つは無理や


260
>>253
そうなんや
すまんな


237
なんだかんだチャージせんでええIDが最強や


238
未だに公共料金でポイント付くと思ってるゲェジいるよな


241
>>238
チャージするときにポイント付くやん


246
>>241
付かないカードの方が多いぞ


240
なぜiDを使わない?
使ってるの周りで見たことない


248
>>240
Edyと間違えられる


369
>>240
ポイント交換がゴミ


247
ワイのクレカはQUICPayに対応してへんから不便や


252
クレジットカードと電子マネーとポイントカード全部ついたカードは便利やな


254
デビッドカード民は良客やろ?


256
apple payにななこ、WAON、pasmo(定期)が対応してくれたらいいだけなのに。どんだけ手数料高いんや。今更Android戻れない。


258
ワイはEdyチャージしたらポイント2倍のときに1万円分まとめてチャージしてる


266
>>1
俺はもっと凄い客がいた
大体買い物が950円とかで「1000円チャージして支払い」

これが毎回
マジで何がしたいんだか・・・


267
>>1
店員「小銭のお釣り渡さなくて済む」
客「小銭が増えなくて済む」

ウィンウィンじゃん


404
>>267
一万円札だして1000円チャージとかおる


366
>>267
お釣りの変わりにチャージのひと手間が増えてるやん


362
>>267
チャージ済ませておけって事だろ


277
しかもスマホ出してても電子決済想定せずに現金待ってるような店員いっぱいおるで


284
オートチャージも謎
クレカじゃだめなんか


289
>>284

多分Suicaポイントとかセコく貯めてんじゃね?


296
>>284
クレカのポイントと電子マネーのポイント2重取りとかそういう事ちゃうの


298
>>284
オートチャージ分の特典ポイントがあるんだわ…


317
>>284
電子マネーのほうが使える範囲が広い
電車とか自販機とか


330
>>284
電車乗るのにクレカ使えんやろ


285
IDでって言うタイミングいつなん?最初?


297
>>285
なんで最後に言うん
最初に決まってるやん


299
>>285
最初でもええし支払いする直前でもいいやろ
コミュ障は周り気にし過ぎていちいちいらんこと考え過ぎや


305
>>285
最初に言ってまた聞かれたら言い直せばいいだけやん


308
>>285
いつでもいいやんけ草


314
>>285
店員的には絶対最初に言ってくれる方が楽だと思う
かざして何も言わない奴とか、支払い方法待ちになったりとかウザイ


321
>>314
IDとEdy聞き間違えするのやめてくりー


327
>>321
それ言ってる方も不明瞭な事あるからどっちもどっちだわ
似たような名前なのが悪い


339
>>327
ほんこれ、もう楽天Edyでって言うようにしたわ


346
>>321
なんでパクったんやろな
普通考えて名前付けると思うが


376
>>346
iDのほうが後発やけど、天下取る気やったんやろな
なお現在


286
ワイクレカオートチャージ
高みの見物


287
なんや現金で千円だして、つり銭じゃらじゃら返すほうがいいのか
わからんもんやな


302
>>287
その方がチャージの手間よりは楽だよ
チャージする場合一旦保留してスキャンしてない状況作ったりしないとダメなのが普通だと思う


288
普通ツケで払うよね?


290
edyってオートチャージあったけ?


304
>>290
あるで
できるのファミマとローソンしか知らんけど


301
ポイントどうこう言うならクレカで払えばいいよね


303
セルフレジが一番良いんだけど


309
>>303
スーパーにいるセルフレジ監視員みたいなおばちゃん好き
あの人にシール貼ってもらうと幼少期を思い出す


312
>>303
ほんとこれ
スーパーのセルフレジは完全に自分でコントロール出来るから
電子マネー最強間違いない


319
>>303
ほんこれ。自分でピッピッやるの好き


306
電子マネー使う頭があるのに何でクレジットチャージにしないのか理解に苦しむわ


307
SuicaとかPASMOも電子マネー?
あれってコンビニでチャージ出来るんか


311
>>307
うん


322
>>307
駅やバスでしかチャージ出来ないと思ってる情弱が多いよな


357
>>322
知ってるけど駅の自販機のほうが気楽
店員にウザい思われるの嫌だし
駅でクレカでチャージしてる


310
さすがなんj民やな
コンビニのお買い物にも効率を求めて一分一秒を争うなんてみんなそれだけ忙しくてすごい会社に勤めてるんやろなぁ


316
>>310
単に周りに迷惑かけたくないだけやで


429
>>310
塵も積もれば山となるんやで
たまにならいいんけどマジで多すぎるからいっとるんや


関連記事

初心者向け投資FXとは