前年と比べて3割減。VRヘッドセットが全然売れず、バーチャルリアルティに賭けてきた企業大ピンチ
1: 2018/06/21(木) 05:44:04
バーチャルリアリティ(VR)は未来を切り開くテクノロジーだと謳われていますが、今年に入ってVRヘッドセットの売上が大きく落ち込んでいることが明らかになりました。VRに賭けてきた企業はどうなってしまうのでしょうか?
大きくて使いにくいのが原因か?
VRヘッドセットとARヘッドセットを合わせた売上額が前年同期比で30.5%落ちていることが、調査企業IDCの調査により分かりました。売上額のうちの多くはVRヘッドセットが占めていることから、VRヘッドセットの売上が下がっているとみられています。
Facebook、Google、Samsungは、VRに大きな投資を行ってきたことで知られており、中でもFacebookはOculusを2014年に20億ドル(約2,202億円)で買収するなど、投資額で抜きん出ています。
しかしながら批評家たちは、ハイエンドのヘッドセットは大きすぎるうえに値段が高く、高価なコンピュータが必要とされると、ネガティブな意見を述べてきました。スマートフォンを使用する廉価なものは、ハイエンドデバイスと比べて体験において劣っており、バッテリーがすぐになくなってしまいます。
AppleはVRに興味を示してこなかった
Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、VRはユーザーを隔離してしまうとの意見を貫いており、同技術に対する投資を制限してきました。
Appleは「T288」のコードネームの元、ARヘッドセットを開発しているといわれています。
IDCは2018年第1四半期のVRヘッドセットの売上を「立ち遅れている」と表現しましたが、今年後半は成長を取り戻し、2022年には3,920万ドル(約43億円)まで伸びると推測しています。
「消費者は使いやすくて比較的安いデバイスを求めるようになるだろう。ゲーム業界、ハリウッドスタジオ、職業訓練施設などからのコンテンツが充実すれば、バーチャルリアリティには明るい未来が待っている」と、IDCのジテシュ・ウブラーニ氏はVRについて肯定的なシナリオを描いています。
2018年6月20日 19時06分
https://iphone-mania.jp/news-216275/
大きくて使いにくいのが原因か?
VRヘッドセットとARヘッドセットを合わせた売上額が前年同期比で30.5%落ちていることが、調査企業IDCの調査により分かりました。売上額のうちの多くはVRヘッドセットが占めていることから、VRヘッドセットの売上が下がっているとみられています。
Facebook、Google、Samsungは、VRに大きな投資を行ってきたことで知られており、中でもFacebookはOculusを2014年に20億ドル(約2,202億円)で買収するなど、投資額で抜きん出ています。
しかしながら批評家たちは、ハイエンドのヘッドセットは大きすぎるうえに値段が高く、高価なコンピュータが必要とされると、ネガティブな意見を述べてきました。スマートフォンを使用する廉価なものは、ハイエンドデバイスと比べて体験において劣っており、バッテリーがすぐになくなってしまいます。
AppleはVRに興味を示してこなかった
Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、VRはユーザーを隔離してしまうとの意見を貫いており、同技術に対する投資を制限してきました。
Appleは「T288」のコードネームの元、ARヘッドセットを開発しているといわれています。
IDCは2018年第1四半期のVRヘッドセットの売上を「立ち遅れている」と表現しましたが、今年後半は成長を取り戻し、2022年には3,920万ドル(約43億円)まで伸びると推測しています。
「消費者は使いやすくて比較的安いデバイスを求めるようになるだろう。ゲーム業界、ハリウッドスタジオ、職業訓練施設などからのコンテンツが充実すれば、バーチャルリアリティには明るい未来が待っている」と、IDCのジテシュ・ウブラーニ氏はVRについて肯定的なシナリオを描いています。
2018年6月20日 19時06分
https://iphone-mania.jp/news-216275/

元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1529527444/
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
3
あんな箱みたいなゴーグルじゃダメ
4
VRは、やってる本人だけじゃなくてギャラリーを惹きつけないと
どうにもならん。
どうにもならん。
9
>>4
バーチャルボーイもそんなことが言われてたな
バーチャルボーイもそんなことが言われてたな
12
>>4
ギャラリーもVR付けて観戦すればいいじゃん
ギャラリーもVR付けて観戦すればいいじゃん
32
>>4
ギャラリーはVRつけてタコ踊りしてる奴見て笑ってるだろw
ギャラリーはVRつけてタコ踊りしてる奴見て笑ってるだろw
5
3Dテレビのように失敗するのか
6
邪魔くさいしな裸眼じゃないとダメだろ
7
興味を持っている人には行きわたったということだろ
10
そりゃVR元年とか言われてこの体たらくじゃ
VR動画ならスマホに1000円足せば見られるしね
VR動画ならスマホに1000円足せば見られるしね
11
一度やってみたいってのはあるけど欲しいかっていうとね
欲しいって人には既にいきわたって
大きな買い替え需要が生まれるような革新的新商品も出ていないみたいな?
欲しいって人には既にいきわたって
大きな買い替え需要が生まれるような革新的新商品も出ていないみたいな?
13
たかすぎなんだよ
14
3D酔いに耐性があり5-10万の金を出せる人間には行き渡ったってことでしょ
65
>>14
これw
買ったけど1度でギブアップ・・・年寄りには無理w
金持ってる人が使えない罠
これw
買ったけど1度でギブアップ・・・年寄りには無理w
金持ってる人が使えない罠
16
ドラクエとかマリオみたいに大人気コンテンツが続々と出てくる様な環境になれば、VR市場はあっという間に大きくなるよ
遊びだけじゃなく仕事でのニーズもあるし
遊びだけじゃなく仕事でのニーズもあるし
18
>>16
万人が3D酔いしないコンテンツの作成方法ってまだ確立されてないだろ
それができないうちは無理
万人が3D酔いしないコンテンツの作成方法ってまだ確立されてないだろ
それができないうちは無理
66
>>16
Wiiでマリオでましたけど成功しましたか?
人気タイトルがでるでないなんて関係ないよ
Wiiでマリオでましたけど成功しましたか?
人気タイトルがでるでないなんて関係ないよ
17
試してみたい人達に行き渡ったんだろ
次のコンテンツが出てこないと売れないよ
次のコンテンツが出てこないと売れないよ
25
>>17
そういうことだね
アクションカメラみたいなもんだ
そういうことだね
アクションカメラみたいなもんだ
20
酔うのと人間の視野を完全に覆わないから没入できないからね。
3Dと同じ運命になるか改善していくか分かれ道だな。
3Dと同じ運命になるか改善していくか分かれ道だな。
23
ゼータガンダムのコクピットみたいなのが必要だ
29
>>23
全天モニタはVRヘッドセットで出来るから
座イスとフットペダルが必要かな
操作卓はゲームパッドだけどw
全天モニタはVRヘッドセットで出来るから
座イスとフットペダルが必要かな
操作卓はゲームパッドだけどw
26
価格 サイズ 手間
最低でもこの3つがお手軽じゃないとね。
最低でもこの3つがお手軽じゃないとね。
30
どう考えても、まだまだ大きすぎる。
例えていうなら、平野ノラがギャグで使ってる大昔の携帯電話みたいなもの。
まあ、これから小型化が進むと期待したい。
例えていうなら、平野ノラがギャグで使ってる大昔の携帯電話みたいなもの。
まあ、これから小型化が進むと期待したい。
31
スタンドアロンはまだショボいし面倒臭いもん
まあもっと薄く軽くならないと駄目だけどな
まあもっと薄く軽くならないと駄目だけどな
33
これと言ったゲームが無い
ロボリコールは面白いけど手を振り回すからボコボコ壁にぶつけるし有線がうざい
ロボリコールは面白いけど手を振り回すからボコボコ壁にぶつけるし有線がうざい
36
予想どおりでしょ。
バーチャルボーイと同じ失敗してる。
バーチャルボーイと同じ失敗してる。
40
VRゲーム業界なんて小さなパイで
PSVRみたいに独自規格出したり、オキュラスとviveでゲームの互換性なかったり
そりゃ新規の参入妨げるだろ
PSVRみたいに独自規格出したり、オキュラスとviveでゲームの互換性なかったり
そりゃ新規の参入妨げるだろ
52
>>40
あちこちが一儲けしようと飛びついた結果が
特許関連と独自規格で伸び悩んだっていうオチ
どこぞのソシャゲメーカーがアホみたいに特許申請しまくったせいで
その辺が無駄に雁字搦めになってるみたいね
あちこちが一儲けしようと飛びついた結果が
特許関連と独自規格で伸び悩んだっていうオチ
どこぞのソシャゲメーカーがアホみたいに特許申請しまくったせいで
その辺が無駄に雁字搦めになってるみたいね
41
10年後くらいにもうー回波が来るよ
そのときは少しは浸透する
そのときは少しは浸透する
43
ARは成功してるけどVRは駄目だな
せめて眼鏡サイズにしないと
せめて眼鏡サイズにしないと
100
>>43
ドラゴンボールのスカウターみたいな
メガネタイプのAR出したメーカーが勝者でそこからが本番
何にでも応用が効くから、例えばスポーツの試合で
選手の側にリアルタイムにアイコンが出て、ポジションとか
シュートとかパス成功率なんかが表示されるわけだね
これ、AIの上手い使い方でもう開発完了しているから
もうすぐ製品が出てくる
VRは同じ画面を複数の人で観る方がメリットが多いという
単純な理由でポシャる
ドラゴンボールのスカウターみたいな
メガネタイプのAR出したメーカーが勝者でそこからが本番
何にでも応用が効くから、例えばスポーツの試合で
選手の側にリアルタイムにアイコンが出て、ポジションとか
シュートとかパス成功率なんかが表示されるわけだね
これ、AIの上手い使い方でもう開発完了しているから
もうすぐ製品が出てくる
VRは同じ画面を複数の人で観る方がメリットが多いという
単純な理由でポシャる
135
>>100
グーグルが作ったけど使い道が思いつかなくて辞めたんやで
グーグルが作ったけど使い道が思いつかなくて辞めたんやで
44
HMD自体は大昔からあるしVR用の共通規格が出んことには
こういうのが好きな奴でも手を出すのは少なかろう…
一番問題なのは宣伝になるようなモノが少ないって事だが
こういうのが好きな奴でも手を出すのは少なかろう…
一番問題なのは宣伝になるようなモノが少ないって事だが
45
眼鏡みたいにつけ外し簡単にしないとめんどい
46
メガネ・サングラス並みになるのはあと10年くらいかかりそう
47
ワイヤレスイヤホンみたいに、また米の企業が良い商品を作るんだろ。
49
ヘルメット型にした方が装着ラクじゃね?
自転車用ヘルメットみたいな感じで
自転車用ヘルメットみたいな感じで
69
>>49
重さがバイク用ヘルメット級だから...
最低でも音楽用ヘッドホン程度にならないと普及は無理だね
重さがバイク用ヘルメット級だから...
最低でも音楽用ヘッドホン程度にならないと普及は無理だね
50
SONYがPSVRで最初に需要を満たせなかったのも痛かった気はするな
あの時に買う気があっても買えなかった連中が、長らく待たされ続けた間に様子見モードに切り替わって、先に体験した人達のネガティブな情報を聞いて買い控えしてたりするでしょ
生まれるはずだった市場の芽の多くを枯らしてしまっただろうと思うよ
あの時に買う気があっても買えなかった連中が、長らく待たされ続けた間に様子見モードに切り替わって、先に体験した人達のネガティブな情報を聞いて買い控えしてたりするでしょ
生まれるはずだった市場の芽の多くを枯らしてしまっただろうと思うよ
51
Oculus Go買ったけど安くて単体で動くから想像以上に良かった。移動は感知出来ないけど別に問題ない。
53
イヤホンやヘッドホンは耳につけながら他のことできるけど
VRヘッドセットは無理だろ
周囲の見えない目隠ししてたら何もできない
じゃあ周囲が見えるARやMRにしたら、VRの意味ないし
常に今いる場所と変わらないARやMRはスマホタブレット見てるのと何違うのって
むしろタッチ操作できない分ARやMRの方が不便
VRヘッドセットは無理だろ
周囲の見えない目隠ししてたら何もできない
じゃあ周囲が見えるARやMRにしたら、VRの意味ないし
常に今いる場所と変わらないARやMRはスマホタブレット見てるのと何違うのって
むしろタッチ操作できない分ARやMRの方が不便
55
VRはホームシアターみたいなもの
万人には必要ないし、金と時間かけて専用空間で楽しむ分には利点はあるけど
一般人はそこまでする気ゼロで普及しない
万人には必要ないし、金と時間かけて専用空間で楽しむ分には利点はあるけど
一般人はそこまでする気ゼロで普及しない
56
VRの主戦場はゲームじゃないよ
60
>>56
映画やレジャー施設なんだろうけど、それを主戦場にしたって一般人はお金払ってまでの興味はもたれてないよ
映画にしたってあんなゴーグルかけてまでみるのなら、VRでしかみれないVR用の映画である必要があるが
映画作る側がそんな技術力もかけるかねもない、かけたところでペイできる見通し0だし
映画やレジャー施設なんだろうけど、それを主戦場にしたって一般人はお金払ってまでの興味はもたれてないよ
映画にしたってあんなゴーグルかけてまでみるのなら、VRでしかみれないVR用の映画である必要があるが
映画作る側がそんな技術力もかけるかねもない、かけたところでペイできる見通し0だし
57
PSVRはどんどんスペックが古くなっていくというVitaと同じ失敗をしてしまったな
Oculus Goみたいなのがどんどん出てくるというのに
Oculus Goみたいなのがどんどん出てくるというのに
58
あのヘッドセットじゃ邪魔で鬱陶しいと誰もが思う
59
PSVR持ってたけど半年でまだ値が付くうちに売却した。面白かったけど装着時の圧迫感と閉塞感酷く、解像度も低い。小さい子供もいるから都度片付けと準備が超絶に面倒くさい。
ワイヤレスになってサングラス程度の大きさで解像度も上がればまた買っても良いけど。あと10年かな。
ワイヤレスになってサングラス程度の大きさで解像度も上がればまた買っても良いけど。あと10年かな。
61
面倒くさいものは絶対に普及しない
64
VRが流行るにはそれこそSAOみたいな全感覚神経がVR内に反映されるような空想物語レベルにまで発展しないと無理だろ
まだAppleが目指してる電脳コイルみたいなめがねかけて現時通空間に電脳世界投影させる奴の方が現実的だし
手軽さや流行る素養はこっちの方が大きいわな
まだAppleが目指してる電脳コイルみたいなめがねかけて現時通空間に電脳世界投影させる奴の方が現実的だし
手軽さや流行る素養はこっちの方が大きいわな
67
やはりAppleじゃないとこういうのは売れない
70
まあ状況が3Dテレビと同じだわな
71
なお日本では入荷待ちの模様
73
>>71
入荷待ちじゃなくて単純に売れないから在庫持たずに取り寄せオンリーにしてるだけだろ
勘違いするなよ・・・
入荷待ちじゃなくて単純に売れないから在庫持たずに取り寄せオンリーにしてるだけだろ
勘違いするなよ・・・
75
とりあえず準備が面倒。
77
>ハイエンドのヘッドセットは大きすぎるうえに値段が高く、高価なコンピュータが必要
>スマートフォンを使用する廉価なものは、ハイエンドデバイスと比べて体験において劣っており、バッテリーがすぐになくなってしまいます。
携帯ゲーム機で言うと、ゲームボーイやゲームギアやpcエンジンGTの時代辺りかな?
普及期の任天堂DSが出たのは約15年後。
>スマートフォンを使用する廉価なものは、ハイエンドデバイスと比べて体験において劣っており、バッテリーがすぐになくなってしまいます。
携帯ゲーム機で言うと、ゲームボーイやゲームギアやpcエンジンGTの時代辺りかな?
普及期の任天堂DSが出たのは約15年後。
79
キラーコンテンツが出ないと、これ以上の普及は難しい。
80
長崎でVRジェットコースター体験したけどクソ詰まらんかった
1時間も待ったのに
1時間も待ったのに
81
3Dテレビて今でも使えるの
82
ファッション性が皆無だもんな
サングラスぐらい軽量化するとかファッションアイテムとしても使えるみたいな手軽さがないとな
サングラスぐらい軽量化するとかファッションアイテムとしても使えるみたいな手軽さがないとな
107
>>82
あの弁当箱は本当にダサい
あの弁当箱は本当にダサい
84
全面4K8 Kクラスの高画質になって、音楽やスポーツライブの生配信やってくれたら買うかな。
86
3D物は酔う人が相当数いるから全体に流行らせることは難しいんだろうな
映画もゲームも定期的に3D物が出てくるけどすぐに衰退してしまう
映画もゲームも定期的に3D物が出てくるけどすぐに衰退してしまう
87
もっと軽量化されて、蒸れない商品が出るんじゃないかっていう買い控え層も結構いるだろ。
10万とか、ホイホイ出せないっていう人も多いだろうからな。
10万とか、ホイホイ出せないっていう人も多いだろうからな。
88
見た目のマヌケさよ
89
今年はOculus GO出て好評みたいだし、来年はどうかね。
90
テレビとかゲームしながら、飯くったり、時計みたり、スマホいじったりするだろ。
人間はマルチタスク対応なんだから、あんなスコープつけて没入するとか馬鹿げてる。
人間はマルチタスク対応なんだから、あんなスコープつけて没入するとか馬鹿げてる。
93
OculusGoみたいなスタンドアローン型じゃないと敷居高いだろうな
なおかつ軽量、髪型を邪魔しないぐらい小型化して初めて一般に普及しそう
なおかつ軽量、髪型を邪魔しないぐらい小型化して初めて一般に普及しそう
94
まあやったことない人が買いたい!ってなる要素ないよな
俺は結果viveproとpsvr持ってるけどカスメしか動かしてない
俺は結果viveproとpsvr持ってるけどカスメしか動かしてない
95
個人用プラネタリウムみたいな形の投影装置が出たら考慮する
ヘッドセットは使いづらくて中古で売り飛ばした
ヘッドセットは使いづらくて中古で売り飛ばした
97
PCVRは伸びまくってる
数だけ出て使い道のないPSVRが失速したから
総数では減ってるようにみえるだけ
数だけ出て使い道のないPSVRが失速したから
総数では減ってるようにみえるだけ
98
リアルタイムの映像配信が充実すると面白いと思うけどなあ。
99
重くてデカすぎ。
対応ゲームも少ないし、VRをうまく生かし切ってない。
人によっては酔う(自分)。
対応ゲームも少ないし、VRをうまく生かし切ってない。
人によっては酔う(自分)。
103
スマートグラスタイプでいいんだよね。
没入感は無いけど、それはあまり求められていないだろう。
スマートグラスで拡張現実風にした方がなにかと便利。
ただし屋外使用は禁止。事故おこすから。
没入感は無いけど、それはあまり求められていないだろう。
スマートグラスで拡張現実風にした方がなにかと便利。
ただし屋外使用は禁止。事故おこすから。
105
あれはゴーグルの解像度がめちゃくちゃ大事だな
スマホに付属しているので試してみたけど解像度が低くすぎて直ぐにドナった
あと目がすごく疲れる
スマホに付属しているので試してみたけど解像度が低くすぎて直ぐにドナった
あと目がすごく疲れる
108
GOがうれまくってるけど?
109
単に新機種発売の谷間ってだけでしょ。
Goでまた盛り返してる。
広く普及してるかというとまだまだだけど。
Goでまた盛り返してる。
広く普及してるかというとまだまだだけど。
110
高くても欲しいって人に行き渡ったんだろうな
あとは値段が下がるまで発展を待つしか無い
あとは値段が下がるまで発展を待つしか無い
111
VRヘッドセット被って見えないものに立ち向かうプレイヤーのダサさを何とかするべきだろ
112
PSVRきつくて何時間もかけてられないんだよなぁ
リビングでウォーキング・デッド見る時だけ
HMDとして使ってるわ
家族と一緒に見られないので
リビングでウォーキング・デッド見る時だけ
HMDとして使ってるわ
家族と一緒に見られないので
113
とりあえずPS4とVRがあればいいわ
エスコン楽しみ
エスコン楽しみ
114
>>113
俺もエスコン待ち
俺もエスコン待ち
115
リフトとGo買ったけど1回で飽きたわ
クソしょぼい
5年は待った方が良い
クソしょぼい
5年は待った方が良い
116
もっと、部屋みたいにしないとダメだよな
121
スマホ使う安いアダプタ買ったが全然駄目だったな
125
グーグルメガネくらいスマートなら欲しいけど
ごっついゴーグルは要らないかな
これから暑くなるし・・・
ごっついゴーグルは要らないかな
これから暑くなるし・・・
126
VRそんな頻繁にやるわけじゃないから
PSVRぐらいで俺には丁度いい
ソフトも人気じゃなくて体験の為買うから
マイナーソフトでかなり楽しめる
PSVRぐらいで俺には丁度いい
ソフトも人気じゃなくて体験の為買うから
マイナーソフトでかなり楽しめる
129
酔い体質だからゲームは敬遠してたが
たかだか住宅内覧VRで酔った俺には、生きてるうちには楽しめないだろうなあ
数日頭痛が続くから無理
たかだか住宅内覧VRで酔った俺には、生きてるうちには楽しめないだろうなあ
数日頭痛が続くから無理
130
元々は酔わない人でもVRだと酔うの?
手ぶれ画像でも酔いかねない体質だから
最初から諦めてるけど
買ったけど酔ったって人は大丈夫と思って買ったんでしょ
手ぶれ画像でも酔いかねない体質だから
最初から諦めてるけど
買ったけど酔ったって人は大丈夫と思って買ったんでしょ
136
>>130
酔う酔わないとか元々の体質はあまり関係ないよ
自分で実際に動くなら酔いにくいが、
コントローラーで動かしたときなど、自分が動いてないのに映像が動くと場合によってはすぐに酔う
ワープ移動など瞬間的に映像が切り替われば酔わない
まあ、やってれば慣れるのもあるが
酔う酔わないとか元々の体質はあまり関係ないよ
自分で実際に動くなら酔いにくいが、
コントローラーで動かしたときなど、自分が動いてないのに映像が動くと場合によってはすぐに酔う
ワープ移動など瞬間的に映像が切り替われば酔わない
まあ、やってれば慣れるのもあるが
131
PS4のVRの在庫不足が響いたな
ドリキャスの悪夢のようだった
ドリキャスの悪夢のようだった
132
VRに一番必要な高額機器は自分専用の部屋なのがハードル
133
いい評判が広まらない限り売り上げは上がらんだろ
全くいい評判聞かない
全くいい評判聞かない
134
>>133
いい評判って健康にいいとか運気が上がるとかか
やるとある程度面白いはいい評判じゃないんか
いい評判って健康にいいとか運気が上がるとかか
やるとある程度面白いはいい評判じゃないんか
- 関連記事
-
-
自作PCおじさん「自作はいいぞぉ」【2ch・5chなんJコピペまとめ】
-
ウェーイ!ハイスペックPCを買ってやったぜwwww
-
急増する音声検索。2020年には検索全体の半数が音声に?「オッケーグーグル」「ヘイ、シリ」が飛び交う世の中になるのかな
-
2019年になってもWindowsXPを使い続けている企業が世界で3分の1もいるという現実。
-
パナソニックのレッツノートが過去最高の出荷台数と絶好調。他の国産大手が軒並み撤退で官公庁需要を独り占め?
-
ビットコイン暴落でマイニング需要が激減したGPUの値段が下落中。ようやく自作PCが再開できるかな
-
人材派遣会社のビズリーチ、スタッフ向けにiMacProを導入。1人に70万円、計1億円の投資
-
PCゲームを出先でも。Windows10搭載の6インチ携帯ゲーム機が発売。お値段86,184円、、、高いなぁ・・・
-
マウスコンピューター、4K17.3型ノートPC発売。512GBのSSD2基・CPU6コア12スレッドでお値段30万円也
-
前年と比べて3割減。VRヘッドセットが全然売れず、バーチャルリアルティに賭けてきた企業大ピンチ
-
ASUS、4Kで1.08kgの軽量性を実現した13.3型ノートPCを発売。お値段229,800円。 ← 欲しいけど高いなぁー
-
フレキシブルディスプレイを使った画面を折りたためる世界初のスマホ、サムソンが年内に発表
-
営業赤字の東芝PC部門を買い取ったシャープ戴社長の「深い勝算」とは
-
富士通、小学生向け「初めてのじぶんPC」を発売も性能が低すぎ&価格高すぎとめっちゃ叩かれる。でも学習ソフトは充実してるよなー
-
今秋アップルが発表予定のiPhone X Plusはトリプルカメラ搭載?
-
