ASUS、4Kで1.08kgの軽量性を実現した13.3型ノートPCを発売。お値段229,800円。 ← 欲しいけど高いなぁー
1: 2018/06/20(水) 19:20:43
ASUSは、薄型軽量のモバイルノートや2in1など4機種5モデルを6月23日に発売する。
ZenBook S
「ZenBook S」(型番:UX391UA-8550)は、3,840×2,160ドット(4K)表示対応の13.3型液晶を備えつつ、約1.08kgの軽量性を実現したモバイルノートPC。税別価格は229,800円。
液晶が開くと、液晶のエッジが支えとなり、キーボードに5.5度の傾斜がつく「ErgoLiftヒンジ」の採用が特徴。
おもな仕様は、CPUにCore i7-8550U(1.8GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ16GB、1TB SSD(PCI Express 3.0 x4接続)、4K/タッチ/ASUS Pen対応13.3型光沢液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Proなどを搭載する。
インターフェイスは、Thunderbolt 3×2、USB 3.0 Type-C、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1、92万画素Webカメラ、指紋センサー、音声入出力などを備える。
バッテリは4セルリチウムポリマーで、駆動時間は約11.2時間。本体サイズは311×213.75×12.9mm(幅×奥行き×高さ)。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128546.html
ZenBook S
「ZenBook S」(型番:UX391UA-8550)は、3,840×2,160ドット(4K)表示対応の13.3型液晶を備えつつ、約1.08kgの軽量性を実現したモバイルノートPC。税別価格は229,800円。
液晶が開くと、液晶のエッジが支えとなり、キーボードに5.5度の傾斜がつく「ErgoLiftヒンジ」の採用が特徴。
おもな仕様は、CPUにCore i7-8550U(1.8GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ16GB、1TB SSD(PCI Express 3.0 x4接続)、4K/タッチ/ASUS Pen対応13.3型光沢液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Proなどを搭載する。
インターフェイスは、Thunderbolt 3×2、USB 3.0 Type-C、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1、92万画素Webカメラ、指紋センサー、音声入出力などを備える。
バッテリは4セルリチウムポリマーで、駆動時間は約11.2時間。本体サイズは311×213.75×12.9mm(幅×奥行き×高さ)。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128546.html
元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1529490043/
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2
SurfacePROの買い替えにいいかも
故障率が不安だけど
故障率が不安だけど
3
8インチのWindowsタブレット出してくれよ
4
> i7-8550U
期待してたけど、これももたつくんだよな
229,800円、これで没
期待してたけど、これももたつくんだよな
229,800円、これで没
11
意味ねえ
せめて18型程度は必要
>>1
4K液晶を搭載した13.3型
意味ねえ
せめて18型程度は必要
58
>>11
俺もそう思ってたけど、13.3インチの4Kは意外と意味あるぞ
文字でもFHDでは潰れたりする所が4Kだと綺麗に映る
一度使ってしまうとFHDに戻るのが嫌になる
俺もそう思ってたけど、13.3インチの4Kは意外と意味あるぞ
文字でもFHDでは潰れたりする所が4Kだと綺麗に映る
一度使ってしまうとFHDに戻るのが嫌になる
59
ディスプレイはもう少し安物で稼働時間長くして20万切りが妥当
eGPU繋いだらどうせ外部ディスプレイに出力するんだから本体液晶にハイスペックなものは必要ない
でも軽くてThunderbolt3は他に無いから
でっかいACアダプタなゲーミングPC買うよりマシかも
eGPU繋いだらどうせ外部ディスプレイに出力するんだから本体液晶にハイスペックなものは必要ない
でも軽くてThunderbolt3は他に無いから
でっかいACアダプタなゲーミングPC買うよりマシかも
60
>>59
そうじゃない、4K以下はFHDになっちまうんだよ。4Kだったら丁度スケーリングでキレイになる。
中途半端な解像度だとスケーリング時に汚い。
そして4KのスケーリングはFHD100%よりキレイ。>>58の言ってるのが恐らくコレだ。
現実的にFHD以上なら4kがベスト。んでキレイなFHDのつもりで使う。
25インチとかならWQHDとかもアリなんだけどな。
そしてノートでモニタにつなげるのは愚かすぎる。
そうじゃない、4K以下はFHDになっちまうんだよ。4Kだったら丁度スケーリングでキレイになる。
中途半端な解像度だとスケーリング時に汚い。
そして4KのスケーリングはFHD100%よりキレイ。>>58の言ってるのが恐らくコレだ。
現実的にFHD以上なら4kがベスト。んでキレイなFHDのつもりで使う。
25インチとかならWQHDとかもアリなんだけどな。
そしてノートでモニタにつなげるのは愚かすぎる。
6
やっぱ高っ 欲しいけど
7
薄さ少し我慢すれば半額で買えるの有るしな
8
>税別価格は229,800円。
あっ、はい
あっ、はい
9
アスースな
34
>>9
エイスースやぞw
エイスースやぞw
55
>>34
アサスだろ(笑)
アサスだろ(笑)
10
10万以下なら考えたけど…
12
ASUSは品質が信用出来ねぇ。以前初期不良で交換したPCがまた初期不良だったクソが
13
俺はタブレットもノートPCもASUSだが
どっちも液晶に輝度ムラが出てる
買ってから1年半で出るASUSタイマーって奴だな
残念だがもう日本製のノートPCやタブレット買うのが難しくなってる昨今ASUSで我慢するしか無いと思ってる
どっちも液晶に輝度ムラが出てる
買ってから1年半で出るASUSタイマーって奴だな
残念だがもう日本製のノートPCやタブレット買うのが難しくなってる昨今ASUSで我慢するしか無いと思ってる
19
タブレットで4k液晶とか再生したらガクガクだろw
相当いい石使ってなきゃまともにブラウジングすら出来んぞ
>>13
タブレットなんて消耗品だからなぁ
あんまり良いのを買ってもバッテリーが死んだら捨てるしか無い
出して2万まで、3年持てば御の字くらいの気持ちでないとキツイ
相当いい石使ってなきゃまともにブラウジングすら出来んぞ
>>13
タブレットなんて消耗品だからなぁ
あんまり良いのを買ってもバッテリーが死んだら捨てるしか無い
出して2万まで、3年持てば御の字くらいの気持ちでないとキツイ
14
今はWindows PCの買い時じゃないもんな
10のアプデが異常すぎてトラブル続出
安定するまでは買わない
10のアプデが異常すぎてトラブル続出
安定するまでは買わない
16
すげえいいなあと思ったんだけど、値段もすげえのね
18
小画面で4Kって、どうなの?
21
14インチでフルHD以上のつかっているけど、結構表示の不具合あって使いづらいぞ
ウインドウとかの文字が極端に小さいとかね
ウインドウとかの文字が極端に小さいとかね
22
税別価格は229,800円www.
23
13.3インチで4Kはやりすぎじゃね
73
>>23
Xperiaは5.5インチで4Kやぞ
Xperiaは5.5インチで4Kやぞ
24
価格コム 4K搭載のノートパソコン
実売価格 Lenovo \213,786 ~ マウスコンピューター\755,784
これ Core i7、メモリ16GB、1TB SSD、4K/タッチ/ASUS Pen対応13.3型
と同程度の性能の今年発売の再安のもの
マウスコンピューター DAIV-NG7500E3-S2 Core i7/8GBメモリ/240GB SSD/GeForce GTX1070/17.3型 4K-UHD液晶
\226,584
iiyama SENSE-15QX093-i7-RNRVI-DevelopRAW Core i7/16GBメモリ/250GB SSD+1TB HDD/GTX 1060/15インチ
\215,978
Lenovo ThinkPad T580 20L9CTO1WW Core i7・16GBメモリー・256GB SSD・NVIDIA GeForce MX150 プレミアム UHD搭載 15.6インチ
\213,786
16GB、1TB SSD、小型&タッチパネル、上回って、実売としてはもっと安くなる
何で「高すぎ!」なんだろうな
「レクサス高すぎ! 200万なら買ってやるのに!」
実売価格 Lenovo \213,786 ~ マウスコンピューター\755,784
これ Core i7、メモリ16GB、1TB SSD、4K/タッチ/ASUS Pen対応13.3型
と同程度の性能の今年発売の再安のもの
マウスコンピューター DAIV-NG7500E3-S2 Core i7/8GBメモリ/240GB SSD/GeForce GTX1070/17.3型 4K-UHD液晶
\226,584
iiyama SENSE-15QX093-i7-RNRVI-DevelopRAW Core i7/16GBメモリ/250GB SSD+1TB HDD/GTX 1060/15インチ
\215,978
Lenovo ThinkPad T580 20L9CTO1WW Core i7・16GBメモリー・256GB SSD・NVIDIA GeForce MX150 プレミアム UHD搭載 15.6インチ
\213,786
16GB、1TB SSD、小型&タッチパネル、上回って、実売としてはもっと安くなる
何で「高すぎ!」なんだろうな
「レクサス高すぎ! 200万なら買ってやるのに!」
26
6インチ以下のフルHDスマホ使ってるヤツが13インチ4kを否定するのか?
28
>>インターフェイスは、Thunderbolt 3×2、92万画素Webカメラ
これいらないだろ
これいらないだろ
35
5万以下で
なんとかしてください
なんとかしてください
37
24インチの4Kでも醜いよ
4Kなら40インチは必要
4Kなら40インチは必要
38
3万円ぐらいならほしい
40
ASUSのくせに生意気な値段だな(´・ω・`)
42
たっか
44
久々のノートとして買おうかな
このスペックなら安い
日本が作ったら30万しそう
このスペックなら安い
日本が作ったら30万しそう
45
asusは故障率やべぇから買わん
HUAWEIより自分の回りじゃ不具合出てるわ
品質どうなってんだろ
HUAWEIより自分の回りじゃ不具合出てるわ
品質どうなってんだろ
47
このスペックなら20万切れば安いかな。
13インチで4kの意味があるかというと微妙かも。
(精細感はあると思うけど、性能とかバッテリー持ちを考えると...)
13インチで4kの意味があるかというと微妙かも。
(精細感はあると思うけど、性能とかバッテリー持ちを考えると...)
48
CPUこのままでフルHD、500GSSD、メモリ8Gにして99800円で出してほしい
49
5万円以上のPCやスマホなんて買う気しない
50
20万円超えてるなら1kg切って欲しかったな
51
なにするの?これ買って
52
うーん
ゲーミングノート買うわw
ゲーミングノート買うわw
53
ASUSは買って数か月でバッテリーがいかれた。安物のバッテリー使ってるんだろな。
サポートもクソだし、安いだけが取り柄のメーカー。
サポートもクソだし、安いだけが取り柄のメーカー。
56
今時たかがPCに20万の価値は無いやろ
61
仕事で使えるなら買う
70
まだ重い
キーボード込みで800g切らないとモバイルとは言えん
キーボード込みで800g切らないとモバイルとは言えん
71
どうせならインテルじゃなくAMD(zen+)積んでくれよ
72
20インチぐらいのでかいノートがほしいな
まあほとんど据え置きだけど
たためば収納べんりだから
まあほとんど据え置きだけど
たためば収納べんりだから
77
むしろビジネス用こそ高スペックである必要なし
- 関連記事
-
-
自作PCおじさん「自作はいいぞぉ」【2ch・5chなんJコピペまとめ】
-
ウェーイ!ハイスペックPCを買ってやったぜwwww
-
急増する音声検索。2020年には検索全体の半数が音声に?「オッケーグーグル」「ヘイ、シリ」が飛び交う世の中になるのかな
-
2019年になってもWindowsXPを使い続けている企業が世界で3分の1もいるという現実。
-
パナソニックのレッツノートが過去最高の出荷台数と絶好調。他の国産大手が軒並み撤退で官公庁需要を独り占め?
-
ビットコイン暴落でマイニング需要が激減したGPUの値段が下落中。ようやく自作PCが再開できるかな
-
人材派遣会社のビズリーチ、スタッフ向けにiMacProを導入。1人に70万円、計1億円の投資
-
PCゲームを出先でも。Windows10搭載の6インチ携帯ゲーム機が発売。お値段86,184円、、、高いなぁ・・・
-
マウスコンピューター、4K17.3型ノートPC発売。512GBのSSD2基・CPU6コア12スレッドでお値段30万円也
-
前年と比べて3割減。VRヘッドセットが全然売れず、バーチャルリアルティに賭けてきた企業大ピンチ
-
ASUS、4Kで1.08kgの軽量性を実現した13.3型ノートPCを発売。お値段229,800円。 ← 欲しいけど高いなぁー
-
フレキシブルディスプレイを使った画面を折りたためる世界初のスマホ、サムソンが年内に発表
-
営業赤字の東芝PC部門を買い取ったシャープ戴社長の「深い勝算」とは
-
富士通、小学生向け「初めてのじぶんPC」を発売も性能が低すぎ&価格高すぎとめっちゃ叩かれる。でも学習ソフトは充実してるよなー
-
今秋アップルが発表予定のiPhone X Plusはトリプルカメラ搭載?
-
