マクドナルドでせっせとdポイントカードを提示して貯めてたけどさ
1: 2018/05/27(日) 11:34:54
100円で1ポインヨ付くだけだよな
率にして1%
昔こち亀で全品1%OFF出血サービスってネタがあったけどまんま同じじゃん
率にして1%
昔こち亀で全品1%OFF出血サービスってネタがあったけどまんま同じじゃん

元記事:
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2
Tポイントカードディスってんのかよ
3
ポイントカードとか乞食かよ
4
還元率目当てってよりも後払い式のidが単純に便利じゃね
6
>>4
ポストペイ型は駄目、浪費する
ポストペイ型は駄目、浪費する
8
>>6
よくわかんねえけど一々財布やらプリベイドにいくら入ってるか確認して買い物してるの?
よくわかんねえけど一々財布やらプリベイドにいくら入ってるか確認して買い物してるの?
14
>>8
はいそうです
はいそうです
5
マジで1%付くだけでカード出さなくていいよな
向こうに購買データ差し出すだけだし
向こうに購買データ差し出すだけだし
7
Tは200円で1ポイントだっけ?
11
>>7
公共料金引き落としなら+年間数万円つく
公共料金引き落としなら+年間数万円つく
12
>>11
公共料金に使えないでしょ
公共料金に使えないでしょ
13
>>12
電気代光熱費や携帯料金のクレジットでポイントつく
電気代光熱費や携帯料金のクレジットでポイントつく
16
>>13
クレジット付きのじゃないとダメなのか
クレジット付きのじゃないとダメなのか
19
>>7
ファミマは最近倍付けされてる
ファミマは最近倍付けされてる
9
ローソンはいつの間にかすごい貯まるから出したほうがいい
ファミマは出さなくていい
ファミマは出さなくていい
10
ポイントカードとかもってても恥ずかしいから絶対出さない
17
ポイント貯めるためじゃなくて「Tポイントカードお持ちですか?」っていちいち聞かれるのだるいから商品と一緒に出してるわ
34
>>17
それ相手の思うつぼ
それ相手の思うつぼ
20
吉野家のTポイントが一番不毛だ
牛丼一杯380円でたったの1ポイント
ハナクソレベル
牛丼一杯380円でたったの1ポイント
ハナクソレベル
28
>>20
200円で1ポイントだからなw
400円行ってないから1ポイントなんだろうなw
200円で1ポイントだからなw
400円行ってないから1ポイントなんだろうなw
21
ファミマは月の買い物額によって2~3倍のポイントが付くようになったファミランク
22
この前21万の買い物で5万Dポイント付いたわ
ちなみに使いみちないもよう
ちなみに使いみちないもよう
23
21万で5万もつくの?
それならおれもdカード入ろうかな?
それならおれもdカード入ろうかな?
27
クレジット5枚くらい使ってるけど
ポイントはどこも気にしてなかった
どれか一個にした方がいいのかな
ポイントはどこも気にしてなかった
どれか一個にした方がいいのかな
30
>>27
公共料金は楽天、お客様感謝デーの為にWAON一体型イオンカードセレクトの二本立てだわ
公共料金は楽天、お客様感謝デーの為にWAON一体型イオンカードセレクトの二本立てだわ
32
収納代行でポイント付く厨うぜえw
代行で収納してるだけなのにそこにポイント付けるのもおかしいが
それはカード普及の一時的な戦略に過ぎないしそれを知ってる情強の俺賢いアピがうざい
代行で収納してるだけなのにそこにポイント付けるのもおかしいが
それはカード普及の一時的な戦略に過ぎないしそれを知ってる情強の俺賢いアピがうざい
33
もらえないよりは、いいじゃん
36
コンビニで買い物する奴が1%のポイントにこだわるのって滑稽だな
37
千葉の水道料金がクレカ払いできないのめっちゃ面倒
39
仮想通貨はハッキングして盗むやついるのにポイントはいないな
ポイントの方が足つかなそうなのに
ポイントの方が足つかなそうなのに
49
>>39
楽天ポイントカードを勝手に紐付けしてポイント盗む事件あったろ
楽天ポイントカードを勝手に紐付けしてポイント盗む事件あったろ
40
コンビニ店員がポイントカード出さない客が買ったものにこっそり自分のポイントカードにポイントをつけてたのが発覚したことはあった
47
>>40
あーだからか
逐一『ポイントカードをスキャンしました♪』って流れるのは
あーだからか
逐一『ポイントカードをスキャンしました♪』って流れるのは
43
マクドナルドとかむしろ期間限定ポイントをつかうところだわ
- 関連記事
-
-
コンビニ店員のワイ、レジで1000円だけ電子マネーにチャージして買い物する客にイライラ
-
デビットカードやプリペイドカード、電子マネーを利用しているダメ無職で語り合う。クレカ持ちや話題はNGやで
-
政府、中小の小売・飲食店のキャッシュレス決済の導入支援。←消費税10%引き上げ時ってのがミソ
-
QRコードに偽の情報を仕込むことができるセキュリティ上の弱点。100人に1人と言った割合でフィッシングサイトへ誘導する事も可能
-
セブン&アイ、スマホ決済提供のために「セブン・ペイ」設立。ワイのnanacoはどうなってしまうん?と言うか電子マネー乱立し過ぎ
-
日本でイマイチ電子マネーが普及しない理由とは
-
長崎ハウステンボス、現金決済をなくす決定。独自電子マネー「テンボスコイン」で園内での現金支払いをゼロに
-
QRコードや非接触ICを使ったスマホ決済の利用率はわずか17% ← むしろそこまで普及してるかと思うのだが【電子マネー決済】
-
あまり話題にも上らないTマネーだけど、Tポイントどう違うの?他の電子マネーやポイントカードに比べて何かメリットは?
-
経産省、QRコード決済の規格統一でキャッシュレス化の加速を急ぐ。でも個人店にも普及するかは結局手数料なんだよね
-
中国「屋台でもアリペイ(QRコード決済)支払い」 日本「うちは現金のみ!」「当店は電子マネー対応だけどクレカは不可です」 「Tポイントカードありますか?」
-
マクドナルドでせっせとdポイントカードを提示して貯めてたけどさ
-
電子マネーとかクレジットカード使わないやつ何なの?現金払いは支払いに時間かかるしポイントもつかないじゃん
-
コンビニ店員ワイ「2513円です」 ジッジとバッバ「電子マネーで支払うで」
-
種類が多くなりすぎてるけどさ、結局最強の電子マネーって何なの?
-
