副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

一生賃貸でもいいという人は年金額を調べろ。逆に持ち家は「資産」と言うがローンが終わるまでは「コスト」。

2018/05/13
不動産投資
不動産 賃貸 持ち家
1: 2018/05/12(土) 20:22:04
75歳まで返済が続くプランを提示されるケースも
家は「資産」という人もいますが、住宅ローンを返し終えるまでは、ローンは「コスト」。そのローンをいつまでにどう返すかが、非常に重要になります。

最近では住宅ローンが非常に借りやすく、また借入枠も大きくなっています。35年ローンで75歳まで返済が続くプランを提示されるケースもあります。

しかし、60歳を過ぎた女性がローンを支払うとすれば、基本は年金からになります。平均年収が400万円前後の人なら、社会保険料などを差し引いた年金の手取り額は年145万円くらい、月額12万円程度となります。平均年収が600万円あっても、手取り額は月15万円程度。よほどの貯蓄がない限り、現役時代と同じようにローンを払い続けるのは、特にお一人さまにとっては厳しいでしょう。

「住めなくなれば他人に貸せばいい」は甘い
かといって、未婚で若いうちに家を買うのも考えものです。その後、結婚や出産で家族構成が変わった場合に、手狭になったり立地に不満が出てきたりしがちだからです。

「住めなくなれば他人に貸せばいいわ」と考えがちですが、冒頭で言ったように、ローンが残っている限り、家は資産ではありません。貸し出しても借り主が見つからなかったり、たとえ借り主がいたとしても、修繕積立金や管理費、固定資産税などもかかりますし、ローンの返済とトントン、持ち出しが出てきたりすることも。売るにしても、よほど土地の価格が上がらない限り、家の資産価値は年々下がっていくため、損をすることが多いのです。

不動産屋や住宅購入セミナーで、「とにかく今が買い時」「低金利の今がチャンス」というのはセールストークであると心得ましょう。

シングル女性にとって家を購入するタイミングはいつがいいのでしょうか。私は、自分のライフプランが固まる40歳くらいで、自分が老後まで住まう住居として家を購入するのが望ましいと考えます。

大切なのは「家賃を払うようにローンを返済すること」。40歳のころに自分が退職する60歳までに返済しきれるような月々のローン返済額と頭金を計算し、20年の全期間固定金利でローンを組むのがおすすめ。

「住みたい家」でローンを組むと危険
60歳以降も働く意欲のある人は増えていますが、ほとんどの人は年収が確実に下がるため、60歳までに返しきれる金額から、物件を探すというのが無理のない買い方です。独身でも結婚していてもこの点は同じ。夫婦共働きといっても、年金でローンを返済し続けるのはやはり難しいものです。

またあえて固定金利をおすすめするのは、現状、変動金利は確かに低いですが、それだけ上がるリスクが高いということからです。もし、金利が上がってきたら固定金利に切り替えればいいと思っても、そのときには固定金利もすでに上がってしまっているというのが経済の約束事なのです。

注意したいのは、住みたい家を見つけてから住宅ローンを計算しないということ。どうしても借りすぎてしまい、返済に無理をしがちです。

「いずれ繰り上げ返済すればいい」と考えがちですが、繰り上げ返済にお金を回すと、老後資金を貯める余力は残りません。繰り上げ返済ではなく貯蓄を優先しましょう。

一方、一生賃貸でもいいという人がいるかもしれません。この場合でも、自分の将来の年金額から「それが可能かどうか」を検討してみてください。月々の年金で家賃を払う場合、自分が望むライフスタイルは実現できますか? 可能ならば賃貸でもOK。自分の年金額を知ることから始めましょう。
http://president.jp/articles/-/25017



元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1526124124/

→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2
空き家だらけだから、中古の家買えよ


127
>>2
中古物件を買うのは銀行のローン審査が通りにくいからお金が必要ってこの板で聞いてなんか納得した


4
不動産は売れるうちに売却しておいた方がいいよ…
そんなもん遺産で残したらお墓よりやっかいだから


5
シングル女性にとって家を購入するタイミングはいつがいいのでしょうか。
私は、自分のライフプランが固まる40歳くらいで、自分が老後まで住まう住居として家を購入するのが望ましいと考えます。
  

  _ノ乙(、ン、)ノ 都内だと、1LDK新築で5000万円とかするんでしょ…
           かといって、安い郊外に買うと通勤が大変よね

           50代に中古物件をリノベーションが現実的?


85
>>5
中古物件って事故物件みたいなもんだと思うけどな
まぁ俺は中古買う方が良いとは思うけど他人に勧めようとは思えない
どういうデメリットが有るのかをしっかりと考えた上で買うなら良いとは思うんだけどな


6
今家買う世代の年金を今と同じ条件で試算するとか草


15
>>6
年金定期便を確認すれば自分の見通しが甘いかどうかは分かるじゃん
こんなに少ないの?となれば無駄遣いを改めることから


12
どうせ空き家だらけになって将来的には格安で手に入るようになる


13
>>12
地方でいいならね。
こんなことは何十年も前から言われてきたが、
結局、地方が過疎化するだけで、都市部はどんどん高くなってる。
違う方向から考えれば、金持ちが損するようにはならないでしょ?と。w


147
>>13
今は都市部に住まないと仕事が選べないからね
リモートで働くのがもっと一般的になりゃ
地方暮らしは全然ウェルカムなんだが

稼いだ分がそのまま家賃に流れる生活はもう嫌だ


21
>>12
今でも地方なら15年住めば(ほぼ)新築(土地付き)をくれてやるという移住促進策がちらほらあるよ
大手のサラリーマンを脱サラする気があるなら一時的に移住するのは悪くない
自分の生き方をしっかり考えて貯蓄を取り崩しながら食い扶持を探せばいい
都市部では家賃負担が大きいから立ち止まることすら難しい


14
人口が減って、不動産の物納が増える。
国はそれを所有することになるが売却しようとしても多分売れない。
中国人に売るか、国が公営住宅にするか判断せざるを得なくなる。

共産主義革命ではなくて、人がいなくなることによる共産主義が成立
すると思う。年金と安い公営住宅で細々と生きる人が増えると思うな。


18
>>14
物納は、認められない場合もある。
貰っても利用価値がなく金がかかる場合ね。


17
近所で中古買ってリフォームしてる家の大工がぼやいていたよw
こんなのだったら、壊して新築した方が安いんじゃないかってw
中古はしょせん中古だから、いろいろな配線、配管が時代遅れ。
TVの屋内配線だって4KTVに対応できるか怪しいwLANケーブルも引いてなかったりw
(無線なんか危険です)


19
年金なんてないよ将来どうなるかわからんよ
賃料も同じく

計算出来るのってもう人生後半戦のひとだけでは?
そう言う人はもう家選びのステージじゃないでしょ


27
あと3年したら、団塊の世代が一斉に持家を売りに出すから、その時の暴落まで余裕で待とうw。


34
空き家あるのは地方というが県庁所在地なら普通に住める
東京にこだわるのは地方だと住めないと思ってる知識見識の貧困さからきてる


36
仕事引退したら、安い家買えばええやんw
職場行かなくていいんだから安く買えるぞ


43
>>36
俺の実家の周りでも
定年退職した夫婦が東京から引っ越してくるって
親父が言ってたな


38
俺いま45歳
80歳まで払うローン組んでるよw


48
中古住宅を現金一括購入ってのが最強だな


51
>>48
どれくらいのがベターかな
1000万以下程 購入時築20年あたりまでか
都市圏郊外なら


52
都市部の駅近以外の不動産は負債だと認識している。


55
団塊世代ってよく考えるとすごいよな。
金利の高い時代にみんなマイホーム信仰で家を買ってたんだから。

うちの親もまさに団塊世代だけど、家を買った当時、3500万の借入れで25年ローンで
金利8%で支払い総額は9000万超だもんな。よく返済したもんだよ。
そんな苦労した物件も売るとなれば二束三文なんだろうけどな。


58
どうせ年金は大してもらえないけど、家賃は激安になるだろ。
これから毎年100万人づつ人口が減っていくのに、誰が不動産なんて買うんだ。
孫1人に家が2つ4つ付いてくる時代だぞ。

いらない不動産のオンパレード、たたき売り時代は目前だぞ。


62
金利が上がる要素がないなぁ
上げたら経済崩壊やし


63
>>62
年金暮らしになると、一定の収入を安定的に得られたとして
介護、健康保険の負担増とアメ金利上昇資源高からのコストプッシュが怖いね
今の年寄りは高金利から年金掛金で十分恩恵受けてるけど、俺たち現役の先は闇


74
安くても分譲に住んだ方が良さそう。


79
根本的な視点が抜けているな。
団塊世代の次は氷河期世代が控えてる。既この世代は低所得で非正規も多い。もはや労働者の4割が非正規の時代、年収200万円以下も大勢いる。
住宅ローンを組めない、もしくは組めても500万円がせいぜい上限。買える人がいない不動産市場、さてどうするか?


89
>>79
その考え方はいいね
ただし、老人の買い替え需要はあるよ
それに、相続して古家持ってる可能性大だし

まあ、実質ゼロ金利だから、金利分だけ払い続けられるなら、パンクはしない
インフレになったら全員パンクだからインフレに出来ないし

かと言って、家土地は財産って神話があるから、高く売り抜けようと頑張るしね


82
世帯年収の倍くらいのマンションに抑えているので、35年ローンで徐々に返しつつ、20年目で完済させる作戦。

メトロ駅近。子供は3人の予定。


96
中古でも持ち家を持ってる側からすると、
賃貸なんていつまで見栄張ってんだって感じがするんだがw
購入時にリフォーム、リニューアルには費用を極力かけない形での
安い中古ならローンの完済も早いし、
繰り上げ返済という手もあるぞ。
実際完済したし、これなら二軒目もという感じだわな。


110
5100万の土地に4200万の建物。
現在、ものすごい勢いで返済中なう。

将来は、早期退職したいなー。と考え中。


111
不動産屋辞めたから教えてやるよ。競売で600万位の家を買いなよ

自分でリフォームすれば100万で結構様になるぜ

不動産屋の仕入れ方を客がやればいいんだよ。新築建てる奴は馬鹿だよ、離婚したらどうすんだよ


112
>>111
競売物件って碌でもない人間が付いてきたりするやん


115
>>112
昔はな
今は変わった
ただし、競売がお得って知れ渡ったから、ほんとにお得なのはもう無い
20年前ならたしかにあったよ

住むだけって前提なら、中古マンションのスケルトンリフォーム
リフォーム工事中に売ってるのがあるから、施工状況を見て判断すりゃいいし、
コンクリ剥き出し状態でどうか見れるのは、これだけ
打ちっぱなしのような独特の物を除いては

水回り、特に排水周りの汚れ状況を見れば、物件の程度がわかるよ、専有部分のみだが


関連記事

初心者向け投資FXとは