副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

橋下徹氏「偏差値の高い人」はどうして失敗をしてしまうのか。偏差値と対応能力は別物

2018/04/29
経済・社会
経済 政治
1: 2018/04/25(水) 22:58:33
「落選の達人」米山の演説はからっきし有権者の心を掴んでいなかった
友学園問題に端を発して、公文書の改竄から、挙句の果てには財務省事務方トップの福田淳一事務次官のセクハラ疑惑まで、財務省はもうボロボロ状態。このセクハラ疑惑への対応の仕方も、教科書に出てくるような絶対にやってはいけないやり方の典型例。財務省と言えば、国家公務員一種試験を突破した偏差値の高いメンバーの中でも、さらに偏差値の高い者が集まる組織。その組織で出世した大幹部たちが頭を突き合わせて、あんな対応方法を考えたっていうんだから、偏差値の高さと危機状態における適切な対応方法の実行力は全く別物だということを痛感したよ。

(略)

また新潟県知事の米山隆一の女性問題での知事辞任騒動も、米山の偏差値の高さが招いたものだろう。先に言っておくけど、僕は米山は嫌いだ。彼は東大医学部を卒業して医師資格を持ちながら、司法試験にも合格し弁護士資格も有している。灘高→東大へと進み、偏差値が高いことは間違いない。

こんなにお勉強では優秀な米山は、政治にも相当あこがれがあったらしく、何度も国政選挙に挑戦したが、落選し続けた。僕が立ち上げた大阪維新の会、維新の党からも立候補した。誰が選んだのか知れないけど、維新の選挙担当者が衆議院議員選挙の候補者として選んだようだ。

(略)

最初の選挙応援は、雪が激しく降る激寒の日だった。どんなスケジュールだったのか詳細は忘れたけど、「今から新潟に行くの?」と感じるほど回り道をするスケジュールだったことだけは覚えている。

その日、新潟の街頭演説場所で初めて米山に会ったんだけど、米山の挨拶の仕方もマナーもなっていないな、と感じたことは覚えている。そして米山本人は演説する前に「ミカン箱の上からバック宙返りをします!」と宣言して、それするんだけど、うまくいかなくて、顔を地面に打ち付けていたな。確か顔から少し血を流していた。そのまま米山の演説。「こいつは、いったい何がしたいんだろ?」「偏差値が高い奴のやることは分からん」と僕の頭の中で「?」が100個くらい浮かんだよ(笑)

そのときの米山の演説は、からっきし有権者の心を掴んでいなかったことも覚えている。こりゃ典型的な選挙落選の達人だな、と感じたね。

(略)

福田元財務事務次官も、米山も偏差値は高いんだろう。しかし自分に危機的事態が勃発した時の対処の仕方は、幼稚園児以下だね。僕は福田元次官も米山も、きちんとした初動対応をやっていれば辞任する必要はなかったと思っている。特に、米山はね。

でも両名とも結局、辞任に追い込まれた。福田さんは当初は辞任を否定していたし、米山も最初の記者会見では辞任を明確にしなかった。つまり、辞任しなくてもいいのであれば、辞任したくなかったんだろう。そうであれば、きっちりと危機管理対応をしておくべきなのに、それができなかった。

(略)
http://president.jp/articles/-/24963



元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1524664713/


→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
5
簡単
偏差値高いは凄い
凄いものを得るために凄く大事なモノを対価にしている 
素養によっては悪魔に魂売るレベル


7
選挙の仕方を勉強していなかったんだろう

テレビで橋下のもとで維新の新人候補が選挙運動していたのを放送していたが
有権者への握手の仕方とか橋下が事細かく指示をしていたのが印象的だったな。


9
橋の下は学歴コンプだったのか


174
>>9
司法試験で学歴に一発逆転かけようとする奴は少なくない


268
>>9
>橋の下は学歴コンプだったのか

大阪の名門、北野高校出て早稲田しか行けてないからな
高校時代は落ちこぼれの部類だったろ
本来なら北野の同窓会でも肩身狭いタイプだよ


18
偏差値高い人でも(低い人でも)失敗する人は失敗する 
この程度の内容じゃね?


20
努力の達人だとは思うけど、努力がリニアに成果に反映すると勘違いしてんじゃないかね。


25
偏差値というより橋下は弁護士の実務で鍛え上げられてそう


30
稼げるようになって気付いたのは結局大事なのは学力だってこと
せっかく勉強して学力あったのに頭使わず腐らせちゃう人が多すぎ


34
そりゃ子供の頃に遊んでなきゃ、大人になってから遊びたくなるだろ。


36
>>34
それだなあ


37
>>34
ガチ進学校は校則自由で勉強だけでなく学校行事にも熱心、スポーツや音楽を嗜む奴が多い
地方公立の雄の札幌南や修猷館も自由でチャラ系が多いぞ
中途半端な進学校ほど校則ガチガチ
あとは成り上がり 豊島岡とか


168
>>37
この人も、学校行事とか熱心だったのだろうな?
と何となく思うけど、用意された趣味、行事、の中でだけしか
はっちゃけなかったんじゃないか

自分で開拓した分野で、リスクに怯えながらはっちゃけるという
体験が、若い時代に必要だったのだろうと思う


53
知識がものを言うのは学校まで
社会に出たら知恵をつけないとダメ


54
うぬぼれてるから失敗するんだろ
自分以外は馬鹿
自分の世界だけが絶対で世間を知ろうとしないから、何度も何度も失敗するんだろ
それだけの話だ


61
偏差値高いやつが失敗する訳じゃなくて、目立つところにいる


63
自分が絶対正しいから離れることができない
自己完結した理論を信じ切っている
頭の回転の速さを自己弁護に使う
相容れない人の気持ちがわからない
他人を見下しそれが差別だと気づいていない


140
>>63
良い事いうね


69
まあ、司法試験受かる奴も基本的には偏差値は高いだろ。
IQともいうべきか。確かに、努力すれば凡人が司法試験受かったり、
高偏差値になれる事もあるけど。


71
プライドはエベレストより高く、危機管理能力はオレより低い。
マジでこんなやつ多い。


91
子供の時に友達と遊んで喧嘩とかしてないから
対応の仕方知らないんだろ


110
社会的成功者とは傲慢かつ単純な人種が多いので、自分の成功を普遍化したがる。

こんな自分でも成功した、だからみんなも諦めずにやってみたら、という「謙虚な」姿勢の裏には、
臭いほどの自負心が渦巻いている。

しかも、底辺から自力でのし上がって来た人ほどこの臭気は強い。


134
お勉強ができるぼくちゃんはカンチガイするからねぇ 自分に価値があると
温室の中のベルトコンベアーに乗ってるうちはチヤホヤされるし


147
偏差値は関係ない、それが低きゃ成功するわけでもない
10代の勉強の度合いをいつまで引きずってる

正解がわかってて○×つけられることしかできないんじゃ、
社会での活躍もたかが知れてるのは当たり前なだけ
それじゃ、新しいこともできないだろ

社会に出て10年もたてば、社会で何ができたか、これから何が
できそうかだろ、ものを言うのは

周りもそこを見てるんだよ、学歴だけなら、
安倍はトップに選ばれてない
橋下はテレビでの活躍をふまえて最初は選ばれたんだろ


152
情の大切さを知らないんだろ
東大にしても、がり勉が9割だからな
普通に人間生活して結果的に東大に入るような1割の人間は、理だけでは動かんことも知ってるはずさ


169
まぁ日本人らしいなとは思うよ
いつのまにかルールや序列それ自体が目的化するからな

本来は、まず目指すべき大元の理念や正義があって、
ルールや序列などは、それにちゃんと沿っているかを常に考え、
沿っていなければ修正するべきなのだがね

ルールはお上が作るもので、庶民はただ従うだけで良い、的な思考の人っているよね
自身が主権者であることを拒否してるんだよな


176
>>169
そうなんだが
庶民より上級国民ほど
権威主義、身分制度を鵜呑みで信じてるからねw
下級国民なんか犬猫程度にしかみてない。

終わってるわ日本


184
偏差値高いのは凄い事だよ
だが世の中それだけでは通用しないから面白いんだよ
中卒社長や、高学歴ニート
指標は指標でしかない


関連記事

初心者向け投資FXとは