家電量販店王者のヤマダ電機は何故「戦略ミス」を犯したのか
1: 2018/04/22(日) 22:16:01
4年ぶりの「経常減益」の原因とは
家電量販店最大手のヤマダ電機は、2017年4~12月期の経常利益が前年同期比11.4%減の479億円だった。同期間で経常減益となるのは4年ぶりだ。
経営の足を引っ張っているのは、郊外店、そして住宅事業。この構図自体は数年前から変わっていない。
家電量販店は、ここ数年都心店の売上比率が上がり続けている。人口減少で郊外店の客数が減少していることに加え、訪日外国人によるインバウンド需要も都心店に集中。ヤマダも数年前から採算の合わない郊外店の閉鎖を進めているものの、同業他社のビックカメラやヨドバシカメラに比べるとまだまだ郊外店舗の割合が多い。
それよりも問題なのが住宅事業だ。
経営の多角化は、基幹事業となるべく近い分野、たとえば家電であれば生活雑貨などと同時展開するのであればやる価値はあるが、関わりの薄い分野に新規参入するのは有用な戦略とはいえない。ヤマダは住宅に関しては門外漢。
さらに住宅、建築は、深い見識と技術がなければ造ることも売ることも難しい。付け焼き刃で参入しても、圧倒的な実績を持つ積水ハウスや大和ハウスに勝てる見込みがあるとは思えない。あえてやるならスマートハウスだろうが、既にパナホームが先を行っている。
家電以外の事業に参入する必然性は薄いのに
そもそも、ヤマダが家電以外の事業に参入する必然性も薄い。
家電業界は人口減少などで先細りすると見られていたが、ここ数年は技術革新が進み、白物家電中心に優れた商品が多く出てきている。そのことが買い替え需要を呼び込み、家電販売は非常に好調だ。AIスピーカーなどの新たな商品も開発されており、家電量販店は都心でしっかり家電を売れば、利益が出る時代になっている。
まずは郊外店の戦略見直し、住宅事業の縮小、そして本業である家電販売によりリソースを振り向けていくのがヤマダ復活の第一歩だろう。
http://president.jp/articles/-/24759
家電量販店最大手のヤマダ電機は、2017年4~12月期の経常利益が前年同期比11.4%減の479億円だった。同期間で経常減益となるのは4年ぶりだ。
経営の足を引っ張っているのは、郊外店、そして住宅事業。この構図自体は数年前から変わっていない。
家電量販店は、ここ数年都心店の売上比率が上がり続けている。人口減少で郊外店の客数が減少していることに加え、訪日外国人によるインバウンド需要も都心店に集中。ヤマダも数年前から採算の合わない郊外店の閉鎖を進めているものの、同業他社のビックカメラやヨドバシカメラに比べるとまだまだ郊外店舗の割合が多い。
それよりも問題なのが住宅事業だ。
経営の多角化は、基幹事業となるべく近い分野、たとえば家電であれば生活雑貨などと同時展開するのであればやる価値はあるが、関わりの薄い分野に新規参入するのは有用な戦略とはいえない。ヤマダは住宅に関しては門外漢。
さらに住宅、建築は、深い見識と技術がなければ造ることも売ることも難しい。付け焼き刃で参入しても、圧倒的な実績を持つ積水ハウスや大和ハウスに勝てる見込みがあるとは思えない。あえてやるならスマートハウスだろうが、既にパナホームが先を行っている。
家電以外の事業に参入する必然性は薄いのに
そもそも、ヤマダが家電以外の事業に参入する必然性も薄い。
家電業界は人口減少などで先細りすると見られていたが、ここ数年は技術革新が進み、白物家電中心に優れた商品が多く出てきている。そのことが買い替え需要を呼び込み、家電販売は非常に好調だ。AIスピーカーなどの新たな商品も開発されており、家電量販店は都心でしっかり家電を売れば、利益が出る時代になっている。
まずは郊外店の戦略見直し、住宅事業の縮小、そして本業である家電販売によりリソースを振り向けていくのがヤマダ復活の第一歩だろう。
http://president.jp/articles/-/24759

元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1524402961/
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2
戦略ミスだしアイデア不足だし
4
ヤマダのハーブリラックスだっけ
あんなのレオパレスとか寮みたいな所しか売れないだろ
あんなのレオパレスとか寮みたいな所しか売れないだろ
99
>>4
あれセンスないよな
誰も欲しがらないだろ
あれセンスないよな
誰も欲しがらないだろ
5
うちの近所のヤマダ電機テックランド●中店にも住宅関連のフロアがあるが、客が居るのを見た事がないぞ
312
>>5
フロアどころか広い駐車場に車が停まってない
フロアどころか広い駐車場に車が停まってない
6
店員教育のレベル
137
>>6
そこはある程度改善されてるみたいだわ。
昔の鼻持ちならない接客態度は見かけなくなったし、
値引き交渉での動きもよくなってた。
そこはある程度改善されてるみたいだわ。
昔の鼻持ちならない接客態度は見かけなくなったし、
値引き交渉での動きもよくなってた。
8
そういえばジョーシン電気で買うようになったな
リラックマくれるしプラモ多いし(´・ω・`)
リラックマくれるしプラモ多いし(´・ω・`)
9
他の物まねぐらいしか出来ない会社だから
そのうち、蔦屋家電やビックロとかをパクると思う
そのうち、蔦屋家電やビックロとかをパクると思う
94
>>9
真似で思い出したが、昔ジャパネットたかた真似てTVショッピングもやってたなー
ジジババへの訴求力全くない、目が死んでた若い従業員使って
一年ぐらいで止めたっけな
真似で思い出したが、昔ジャパネットたかた真似てTVショッピングもやってたなー
ジジババへの訴求力全くない、目が死んでた若い従業員使って
一年ぐらいで止めたっけな
11
おれの地域ではケーズの圧勝だな
2市にケーズ3店ヤマダ2店
ヤマダの1店はアウトレットになった
もう1店は家電と住宅事業の店舗になった
住宅事業がまったく商売になってないので家電の足引っ張ってる
なんで家電業者が住宅事業やってるのか理解できんわ
2市にケーズ3店ヤマダ2店
ヤマダの1店はアウトレットになった
もう1店は家電と住宅事業の店舗になった
住宅事業がまったく商売になってないので家電の足引っ張ってる
なんで家電業者が住宅事業やってるのか理解できんわ
14
パパママショップを潰した家電量販店がネット通販に淘汰される時代になった
ただそれだけ
ただそれだけ
17
戦略もなにもヤマダは店員がやる気なさすぎなんだよ
売り場にいる店員に質問してもまともな答え返ってこないしあいつら何のために売り場にいるんだ?
売り場にいる店員に質問してもまともな答え返ってこないしあいつら何のために売り場にいるんだ?
47
>>17
そんなことを言うけど、店員から言わせたら仕方がないと思う。
あれほど、店員にあれはするなとかこれをしろとか色々と指示を出す会社も無い。
創業者が悪いの一言に尽きる。
そんなことを言うけど、店員から言わせたら仕方がないと思う。
あれほど、店員にあれはするなとかこれをしろとか色々と指示を出す会社も無い。
創業者が悪いの一言に尽きる。
298
>>47
店員乙
店員乙
18
近隣のヤマダ電機店舗に買いに行って欲しい物が置いてあったらいいんだけど
もしなかったら無駄足だし取り寄せになるくらいならネット通販で買ってしまう
ネットでその店舗に商品在庫があるかどうか調べられたらいいと思うけどな。
もしなかったら無駄足だし取り寄せになるくらいならネット通販で買ってしまう
ネットでその店舗に商品在庫があるかどうか調べられたらいいと思うけどな。
92
>>18
ヨドバシは店舗在庫も調べられた気がするけどヤマダはできないんだ
ヨドバシは店舗在庫も調べられた気がするけどヤマダはできないんだ
286
> 経営の多角化は、基幹事業となるべく近い分野、
>たとえば家電であれば生活雑貨などと同時展開するのであればやる価値はあるが、
>関わりの薄い分野に新規参入するのは有用な戦略とはいえない。
>ヤマダは住宅に関しては門外漢。
この記者は馬鹿か?
パナソニックという家電メーカーがパナホームという住宅事業にもろに参入していることを
自らの記事で書いているのに、同様のことをヤマダがしたら「門外漢!」と言い出すとは
住宅と家電は無関係な事業じゃない
住宅に組み込む家電は利益が大きいからパナソニックは住宅事業に注力したんだし
それで儲かってるからヤマダも後追いしたんだ
>>18
ヤマダもネットで在庫検索できるよ
ただ会員登録してログインしないとダメなんで面倒
ヨドバシ、ビック、ケーズは登録しないで在庫検索できる
>たとえば家電であれば生活雑貨などと同時展開するのであればやる価値はあるが、
>関わりの薄い分野に新規参入するのは有用な戦略とはいえない。
>ヤマダは住宅に関しては門外漢。
この記者は馬鹿か?
パナソニックという家電メーカーがパナホームという住宅事業にもろに参入していることを
自らの記事で書いているのに、同様のことをヤマダがしたら「門外漢!」と言い出すとは
住宅と家電は無関係な事業じゃない
住宅に組み込む家電は利益が大きいからパナソニックは住宅事業に注力したんだし
それで儲かってるからヤマダも後追いしたんだ
>>18
ヤマダもネットで在庫検索できるよ
ただ会員登録してログインしないとダメなんで面倒
ヨドバシ、ビック、ケーズは登録しないで在庫検索できる
290
>>286
そうだよな。
S×Lを買収してる訳やから、素人じゃない。
そうだよな。
S×Lを買収してる訳やから、素人じゃない。
291
>>286
同意。家と家電を組み合わせた総合リフォーム事業やアドバイザーをやれと思っていたらこの分野ビックカメラがやり出した
様々な生活が快適になるし、金はあるが情報弱者のシニアに受けるから、特に地方に強いヤマダなら勝算あったと思う
客より店員が多い不採算店抱えてるんだからこっちに振れば良かったのに
家電に合わせてリフォーム出来るのは凄い強みよ
新築でもOK
同意。家と家電を組み合わせた総合リフォーム事業やアドバイザーをやれと思っていたらこの分野ビックカメラがやり出した
様々な生活が快適になるし、金はあるが情報弱者のシニアに受けるから、特に地方に強いヤマダなら勝算あったと思う
客より店員が多い不採算店抱えてるんだからこっちに振れば良かったのに
家電に合わせてリフォーム出来るのは凄い強みよ
新築でもOK
21
大都市ではヨドバシ強いよな
昔は大阪の日本橋の電気店街によく行ってたが、梅田にヨドバシが出来たらそこにしか行かなくなった
だって一部のマニアックな商品を除いて日本橋にあるものは全部ヨドバシにあるから、
日本橋の電気店を複数歩きまわるより、ヨドバシ1店の中を回った方が効率がよいと思って
昔は大阪の日本橋の電気店街によく行ってたが、梅田にヨドバシが出来たらそこにしか行かなくなった
だって一部のマニアックな商品を除いて日本橋にあるものは全部ヨドバシにあるから、
日本橋の電気店を複数歩きまわるより、ヨドバシ1店の中を回った方が効率がよいと思って
22
価格交渉しないと安くしない店
最初から最安値表示の店
ヤマダに行く奴は暇人なの?
で、価格交渉したらキレられるし
最初から最安値表示の店
ヤマダに行く奴は暇人なの?
で、価格交渉したらキレられるし
29
>>22
ヤマダに見に行く、値切り交渉する、タブレットで価格コムを見せる。
なんだかんだ言って値切らない。
展示されてる電子ピアノでジャパネットのテーマソングを披露してから帰る。
ヤマダに見に行く、値切り交渉する、タブレットで価格コムを見せる。
なんだかんだ言って値切らない。
展示されてる電子ピアノでジャパネットのテーマソングを披露してから帰る。
134
>>29
>展示されてる電子ピアノでジャパネットのテーマソングを披露してから帰る。
ワラタ
ヨドバシとかビックのテーマもやってほしい
>展示されてる電子ピアノでジャパネットのテーマソングを披露してから帰る。
ワラタ
ヨドバシとかビックのテーマもやってほしい
31
>>22
ボーナスシーズンは価格COMより安くしていることも多いよ。
安くするやり方がヤマダポイント7万円分とかなのがナンだけど。
タイムセールと称して夕方から値段変えてたり。
価格交渉はとりあえず「ここまで安くすれば買う」という意思さえ見せれば価格COMを比較に出しても競争しようとする。
ボーナスシーズンは価格COMより安くしていることも多いよ。
安くするやり方がヤマダポイント7万円分とかなのがナンだけど。
タイムセールと称して夕方から値段変えてたり。
価格交渉はとりあえず「ここまで安くすれば買う」という意思さえ見せれば価格COMを比較に出しても競争しようとする。
69
>>31
俺はコストコの価格を提示して、ヤマダ電機の店員を揺さぶるが、あそこは電器店ではないので価格の追随はできないと言われる。
俺はコストコの価格を提示して、ヤマダ電機の店員を揺さぶるが、あそこは電器店ではないので価格の追随はできないと言われる。
265
>>69
コストコの家電永久保証には世話になった
コストコの家電永久保証には世話になった
160
>>22
店舗の価格とヤマダウェブショッピングの値段差があるのも問題だな
ウェブショッピングが安くて送料込みなら今すぐ欲しい以外は店舗で買う必要なんてないし
店舗の価格とヤマダウェブショッピングの値段差があるのも問題だな
ウェブショッピングが安くて送料込みなら今すぐ欲しい以外は店舗で買う必要なんてないし
223
>>160
エディオンなら嫌な顔せず対応して安くしてくれるよ
エディオンなら嫌な顔せず対応して安くしてくれるよ
23
昔は食品、飲料とか安いものがあったから
ついでに家電を買うこともあったが
全く安いものがなくなったので
年に数回も行かん
ガラガラでどうやって稼いでいるのか
不思議
ついでに家電を買うこともあったが
全く安いものがなくなったので
年に数回も行かん
ガラガラでどうやって稼いでいるのか
不思議
25
10年前くらいかな
毎日行くだけでポイントもらえたり
ポイントの率も高かったときは足繁く通っていたが
もうすっかり行かなくなって久しい
毎日行くだけでポイントもらえたり
ポイントの率も高かったときは足繁く通っていたが
もうすっかり行かなくなって久しい
30
>>25
777出たら5000Pointだっけか
777出たら5000Pointだっけか
142
>>25
あれのせいでポイントだけもらいに行くお前さんみたいなコジキだらけになってそこから一気にヤマダの経営が傾いたのは有名な話
あれのせいでポイントだけもらいに行くお前さんみたいなコジキだらけになってそこから一気にヤマダの経営が傾いたのは有名な話
151
>>142
ポイントってイラッとするんよなー。
ヤマダでしか使えないし。
滅多にヤマダというか、家電量販店なんて使わないだろ…。
エプソンダイレクトでプリンタとかノートPC買うとポイントつくんだけど、
使う訳無いじゃんね。そんなに頻繁に買うかい。
それと同じ。無駄金捨ててる気分になる。
ポイントってイラッとするんよなー。
ヤマダでしか使えないし。
滅多にヤマダというか、家電量販店なんて使わないだろ…。
エプソンダイレクトでプリンタとかノートPC買うとポイントつくんだけど、
使う訳無いじゃんね。そんなに頻繁に買うかい。
それと同じ。無駄金捨ててる気分になる。
26
家電王者ヤマダ?
ヨドバシに負けてるのに?
ヨドバシに負けてるのに?
306
>>26
家電量販店売上
【2016年 家電量販店 売上高ランキング】
①【売上高】
1位(1位) ヤマダ電機・・・・・1兆6127億円
2位(2位) ビックカメラ・・・・・ 7953億円
3位(3位) エディオン・・・・・・ 6920億円
4位(4位) ヨドバシカメラ・・・・ 6515億円
5位(5位) ケーズデンキ・・・・・ 6441億円
6位(7位) ノジマ・・・・・・・・ 4548億円
7位(6位) 上新電機・・・・・・・ 3757億円
8位(8位) コジマ・・・・・・・・ 2261億円
9位(9位) ベスト電器・・・・・・ 1705億円
【参考】ラオックス・・・・・・・・926億円
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・・517億円
http://motokadenchan.seesaa.net/s/article/437810899.html
家電量販店売上
【2016年 家電量販店 売上高ランキング】
①【売上高】
1位(1位) ヤマダ電機・・・・・1兆6127億円
2位(2位) ビックカメラ・・・・・ 7953億円
3位(3位) エディオン・・・・・・ 6920億円
4位(4位) ヨドバシカメラ・・・・ 6515億円
5位(5位) ケーズデンキ・・・・・ 6441億円
6位(7位) ノジマ・・・・・・・・ 4548億円
7位(6位) 上新電機・・・・・・・ 3757億円
8位(8位) コジマ・・・・・・・・ 2261億円
9位(9位) ベスト電器・・・・・・ 1705億円
【参考】ラオックス・・・・・・・・926億円
【参考】ピーシーデポコーポレーション・・・・517億円
http://motokadenchan.seesaa.net/s/article/437810899.html
32
街の電気屋さんを壊滅させて、勝ち組だったはずなのに
amazonに壊滅させられた。
あーあ。
amazonに壊滅させられた。
あーあ。
41
>>32
ダイエーと同じだな
ダイエーと同じだな
269
>>32
気がつけば、簡単な修理や家電の取り付けが出来る
町の電気屋さんが残ったなw
気がつけば、簡単な修理や家電の取り付けが出来る
町の電気屋さんが残ったなw
275
>>269
そのへんは通販じゃ手が届かないからね
そのへんは通販じゃ手が届かないからね
33
ヨドバシの通販が優秀すぎる
40
>>33
店舗に在庫があれば取り置きしてもらって店で受け取れる、ってのが地味にすごいんだよな。
在庫をキッチリ管理してるってことだから。
店舗に在庫があれば取り置きしてもらって店で受け取れる、ってのが地味にすごいんだよな。
在庫をキッチリ管理してるってことだから。
44
>>33
寝る前(午前1時)に注文して
起きて間もなく(午前9時すぎ)に
着いたときは感動したわ
しかも川崎の物流センター→関西
寝る前(午前1時)に注文して
起きて間もなく(午前9時すぎ)に
着いたときは感動したわ
しかも川崎の物流センター→関西
38
郊外ではガラガラすぎて、居心地悪い
225
>>38
都内もガラガラなんだが
都内もガラガラなんだが
42
ヨドバシがもう少しがんばればAmazon不要になるような気がする
43
近所の広くて閑散してる
狭くてごちゃごちゃしてたほうが買うと思う
狭くてごちゃごちゃしてたほうが買うと思う
98
>>43
ドンキ大勝利w
ドンキ大勝利w
45
しかし、
「リアル店舗で実物を確認し、ネットの最安値で買う」
というのは、正しい消費者行動なのだろうか?
「リアル店舗で実物を確認し、ネットの最安値で買う」
というのは、正しい消費者行動なのだろうか?
58
>>45
ネットで買うのは近所で扱ってない時だけだな。
すぐに欲しいから、ヨドバシとか紀伊国屋書店とかタワレコ、HMVなんかは、行動範囲に在庫がある店があったら
仕事が終わったら買いに行ってしまう。
昨日、近所でいつも買ってる猫の餌(療法食)が売り切れてて、ヨドコム探したら在庫があったから、今日の
休日出張のついでに買って帰って来たわ。
ネットで買うのは近所で扱ってない時だけだな。
すぐに欲しいから、ヨドバシとか紀伊国屋書店とかタワレコ、HMVなんかは、行動範囲に在庫がある店があったら
仕事が終わったら買いに行ってしまう。
昨日、近所でいつも買ってる猫の餌(療法食)が売り切れてて、ヨドコム探したら在庫があったから、今日の
休日出張のついでに買って帰って来たわ。
145
>>45
ショールーミングってやつだな
淀は自社サイトに誘導するとか対策してるらしいけどね
ショールーミングってやつだな
淀は自社サイトに誘導するとか対策してるらしいけどね
296
>>45 安く買えることがわかってるのにわざわざ高いところでは普通買わんよ
48
住宅に参入したときに
高利益、主導権がとれる キリッ
……だっただろ
なに腰砕けになっているんだよ
パナができるなら、ウチもできる
そう言ってたよな?
高利益、主導権がとれる キリッ
……だっただろ
なに腰砕けになっているんだよ
パナができるなら、ウチもできる
そう言ってたよな?
49
近所で新規オープンしたけど閑古鳥
どんよりした活気の無い店内は酷いよ
どんよりした活気の無い店内は酷いよ
50
実際あれでどうして売り上げが存在するのか
人件費と店舗の費用をどう捻出しているのか
マジックが不思議でならない
人件費と店舗の費用をどう捻出しているのか
マジックが不思議でならない
56
買ったばかりの家電の不都合
ヤマダは客様がメーカーに直接聞いて下さいと冷たい
Ksは店がメーカーに問い合わせてから折り返し客様に連絡しますと言う
ヤマダって何なの一体
ヤマダは客様がメーカーに直接聞いて下さいと冷たい
Ksは店がメーカーに問い合わせてから折り返し客様に連絡しますと言う
ヤマダって何なの一体
89
>>56
それ店が仲介してるだけで無駄な労力じゃないか。
過剰サービスを望みすぎ。
それ店が仲介してるだけで無駄な労力じゃないか。
過剰サービスを望みすぎ。
100
>>89
初期不良疑いだったら販売店対応が普通じゃない?
売りっぱなしだと次が無いよ。
客も人間だから、親切に対応してもらうと次もちょっと高くても買うか、ってなるんよね…。
初期不良疑いだったら販売店対応が普通じゃない?
売りっぱなしだと次が無いよ。
客も人間だから、親切に対応してもらうと次もちょっと高くても買うか、ってなるんよね…。
104
>>100
関西で強いジョーシンとかなら初期不良なら新品交換してくれるわな
そこまで必要か?って問われたら疑問だけどアフターサービスが万全で高いのと
アフターサービスはメーカー任せだけど安いっていうなら俺はネットでいいやってなるw
関西で強いジョーシンとかなら初期不良なら新品交換してくれるわな
そこまで必要か?って問われたら疑問だけどアフターサービスが万全で高いのと
アフターサービスはメーカー任せだけど安いっていうなら俺はネットでいいやってなるw
110
>>104
カメラのキタムラがネットに敗れつつあるんだけど、
栃木県のカメラチェーンがネットに対抗しないことで業績上げてる。
つまり、詳しくない層をターゲットに、手厚いサポートと周辺部材の売り上げで業績上げる戦略。
家電量販店もこの方式じゃなきゃ生き残れないよ。
いわば町の電気屋さん的量販店になること。kakaku.comと喧嘩しても勝てるわきゃない。
ヤマダが戦略ミスってるのはまさにココじゃね?
サポート薄く安く販売するんならネット通販で良いんだからさ。
カメラのキタムラがネットに敗れつつあるんだけど、
栃木県のカメラチェーンがネットに対抗しないことで業績上げてる。
つまり、詳しくない層をターゲットに、手厚いサポートと周辺部材の売り上げで業績上げる戦略。
家電量販店もこの方式じゃなきゃ生き残れないよ。
いわば町の電気屋さん的量販店になること。kakaku.comと喧嘩しても勝てるわきゃない。
ヤマダが戦略ミスってるのはまさにココじゃね?
サポート薄く安く販売するんならネット通販で良いんだからさ。
114
>>110
魚籠とか淀が不景気に強いのは家電ではなくカメラに強いからって聞いたことあるよ
カメラ用のレンズとかは値段も高いし値下げなくても一定の需要があるしこだわる人間は
金に糸目付けないとか。こういうのは小島とか山田は扱ってないからってさ
魚籠とか淀が不景気に強いのは家電ではなくカメラに強いからって聞いたことあるよ
カメラ用のレンズとかは値段も高いし値下げなくても一定の需要があるしこだわる人間は
金に糸目付けないとか。こういうのは小島とか山田は扱ってないからってさ
214
>>100
ネットショップだとメーカー対応にする店があるね。
実店舗でメーカー対応にされると売りっぱなしかと思う。
価格も大切だけどアフターサービスとか親切に対応してくれないと遠のく。
ネットショップだとメーカー対応にする店があるね。
実店舗でメーカー対応にされると売りっぱなしかと思う。
価格も大切だけどアフターサービスとか親切に対応してくれないと遠のく。
61
住宅よりマンションの販売したほうが良かったね
そうすれば契約した人には山田で電気製品優遇割引することにして
同じ建物でエアコンの設置空調工事とか電化製品の搬入効率的に台数裁けて
ネット回線とかもまとめて稼げたろうし まあ今更だけど
そうすれば契約した人には山田で電気製品優遇割引することにして
同じ建物でエアコンの設置空調工事とか電化製品の搬入効率的に台数裁けて
ネット回線とかもまとめて稼げたろうし まあ今更だけど
- 関連記事
-
-
初週末だけで680億円!アベンジャーズ最新作世界興行収入の記録を塗り替える
-
新入社員「音声入力で良くね?」 新人のPCスキル低下は仕事に影響を与えるか
-
橋下徹氏「偏差値の高い人」はどうして失敗をしてしまうのか。偏差値と対応能力は別物
-
日本の企業がアマゾンに全くかなわない理由。重視すべきは客単価ではなく利用回数
-
スーパーの隣にあるコンビニが潰れないのは何故?値段や品ぞろえが違う両者はむしろ共存が可能
-
結局賃貸がお得か、はたまた持ち家がお得なのか?トータルコストはもちろん、それ以外のメリット&デメリットにも目を向けよう
-
サラリーマンこそ退職金で会社を買うべき。後継者不足で大廃業時代の今がチャンス
-
家電量販店王者のヤマダ電機は何故「戦略ミス」を犯したのか
-
「若者の○○離れ」とあるけど、今の10~20代はオッッサン達が想像もできない遊び方&生活をしている
-
社会は不況、就職氷河期、貧困に格差。30後半から40歳のロスジェネ世代は復活できるか
-
新入社員の約8割は仕事よりプライベート優先。年功序列より成果主義が良い人は6割超
-
ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)、第3のチキン「ホット&スパイシーチキン」販売で業績回復を狙う。
-
麻生財務大臣「経済や景気上昇は事実!5年前より悪いって言ってる奴らはよっぽど運がないか経営力が無いかだ」
-
年間200億円もの赤字のアベマTV。それを支えるインターネット事業の収益力が過ごすぎる
-
「完売御礼」を喜ぶオーナーは無能!機会損失してるんだからもっと仕入れろ!
-
