副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

クレカのプラチナカード、年会費2万円と5万円以上のものでは実際何が違うの?

2018/04/19
クレジットカード
クレジットカード
1: 18:57:59
プラチナカードと言えば、年会費は2万円から10万円を超える物まである。この2万円の年会費のカードと5万円以上のカードは何が違うのだろうか。

国際ブランドを選べるかどうか
まず、2万円程度のプラチナカードの場合は、基本的なプラチナカード特典となる。例えば、国際線空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスやラウンジキー、2名以上のコース料理を予約すると1名分が無料となるレストラン特典、24時間365日利用可能なコンシェルジュデスクなどだ。なお、このクラスのプラチナカードは基本的

国際ブランドを選べない理由としては、国際ブランドが提供しているプラチナサービスが基本となるためだ。例えば、Visaブランドの場合はVisaプラチナ特典、Mastercardの場合はTaste of Premiumなどが基本となり、それ以外の独自サービスはそれほど多くはない。

続いて、3万円程度のプラチナカードになると、国際ブランドを選べる物も増えてくる。「楽天ブラックカード(JCB、Mastercard)」や「セディナ プラチナカード(Visa、JCB)」、「JALカードプラチナ(JCB、アメリカン・エキスプレス)」がある。ブランドを選べると言うことは、ブランドのプラチナ特典を利用することもできるようになる。

国際ブランドが提供する特典を選ぶことができるため、国際ブランドは慎重に選びたいところだ。例えば、JCBブランドを選ぶと、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)のアトラクション内にあるJCB Loungeの利用が可能になるが、他のブランドの場合はこの特典は利用できない。

5万円以上のプラチナカードになると、逆に国際ブランドを選べる物が減ってくる。国際ブランドを選べるのは三井住友プラチナカード(Visa、Mastercard)くらいだろうか。

5万円程度のプラチナカードの場合は、それぞれの発行企業の最高峰カードとなる場合が多く、国際ブランドは1つに絞られる事になる。

年会費5万円以上のカードは会員イベントが多い
5万円以上のカードになると会員向けの限定イベントが多く存在する。

例えば、JCBザ・クラスの場合は先日紹介した「ザ・クラス 名食倶楽部」を会員限定で行っている。年に2回のグルメイベントで、ザ・クラス会員向けにレストランを貸し切る。

三井住友プラチナカードも会員向けイベントを定期的に行っている。宝塚歌劇団の貸切公演は一般カード会員でも申し込みできるが、プラチナカード会員の場合は締め切り日などが異なる。また、「三井住友VISA太平洋マスターズ」のペア観戦入場券プレゼントなども利用が可能だ。

最近開始したアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのFine Dining 50。こちらもプラチナ・カード会員向けに予約困難なレストランを貸し切るイベントとなる。

ラグジュアリーカードは毎月1回会員向けにSocial Hourを開催している。従来はチタンカード会員も予約すれば参加できたのだが、2018年以降はブラックカード以上のカード会員のみとなる。

また、ラグジュアリーカードや三井住友プラチナカードでは、5月15日(火)から18日(金)まで開催する「プジョル・アット・マンダリン・オリエンタル・東京」に先着順で申し込めるキャンペーンなども行うなど、プラチナカード限定イベントが非常に多い。

さらに、年会費が5万円以上のプラチナカードになると毎年1回カタログギフトや誕生日にプレゼントがあったり、特別なラウンジを利用できたり、ホテルの上級会員が自動付帯するなど独自特典が追加されている。

同じ「プラチナカード」でも年会費が異なるのはこのような違いがあるためだ。
http://www.poitan.jp/archives/35965



元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1524045479/


→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
3
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
 

  _ノ乙(、ン、)ノ 年会費13万円でしょ  5万円以上の括りってざっくりし杉
           


5
なんというか、特典がしょぼいな…


6
両方ともプラスチック樹脂カードでした。


9
かつてカードマニアになって25持っていたけど、どれも改悪続きだし、マイル使わないし、ポイント分散して管理面倒だし、最近はどうでもよくなった。

今は年会費有料カードは解約し、ビックカメラのスイカ付きカードしか使ってない。


10
セゾンアメックスゴールド
年会費10800
ほとんどこれしか使わない


62
>>10
おれもこれ。
しかも上場企業なら年会費無料だよ。


78
>>10

セゾンのサイトめっちゃいらつくわ
ランキング見ていたら別の項目に移動する。
このサイト作った奴相当馬鹿だろ。


11
寄付だろう?w
クレカなんて一番低いので十分だよ。
それ以上は見栄だ。見栄のために高い年会費を払うだけ。


13
国内線空港ラウンジが使える
コスパ抜群のカードってどこなんですかねえ。


14
>>13
イオンゴールドカードなら無料だろうが
カードラウンジなんて本当にたいしたことないから
ジュース飲めるだけ

ラウンジは航空会社のものが基本


82
>>14
想像以上に質素だよな
個人的にはその為にカードを選ぶのは有り得ない


58
>>13
条件満たせば年会費無料にできるエポスゴールド、
Amazonプライム入ってるならAmazonゴールド、楽天市場使ってるなら楽天ゴールドあたりかな


15
ダイナースの年会費無料のやつ
年60万の利用が必要だけどコスパならそれ


52
>>15
それだな
クレオタしか持ってないだろうが


16
楽天カードで、なんかスマン・・・


17
俺も楽天だし
楽天で買い物するなら楽天ゴールドが一番だよ


19
ゴールド以上のサービスが必要だとは思えない


20
俺は三井住友プラチナで年間200万くらい使うけど、
ギフトカードの還元で約10000円、
カタログギフト10000円相当、
プラチナグルメも年間5回くらい使うし、
空港ラウンジ、ホテルのアップグレードもあるから元は取れてるんだろうな。


30
>>20
俺も楽天の無料カードで年間200万以上使うけど、
ポイントバックで2万円以上だよ。
空港ラウンジは、某ゴールドprizeカードで使ってる。
年会費2万円のカードは俺には分不相応なのねぇw


22
俺も三井住友だな
たまに休みの日に空港のラウンジ利用してる
新聞や経済誌やコーヒーも飲み放題
悪くないね


32
ステータスとして持つものかと、あまり特典を利用したことない


33
年会費無料のゴールドカード最高


36
三井住友VISAをプラチナに上げたけどあんまメリットなかったわ
還元率もほぼ変わらんしゴールドで良かった


50
>>36
住友ゴールドは年会費4000円に抑えられるのに高級レストランで出しても恥ずかしくないステータスあるしコスパいいよね


40
楽天プレミアムが最強だろ プライオリティパス貰えるのはマジでポイント高い


41
>>40
香港とかラウンジ乞食が余りにも多すぎて碌に寛げないんですがそれは


43
>>41
香港は多いね ボクは朝7時香港発が多いけど、その時間も混んでる
最近はあの喧騒を楽しめるようになってきた


42
ラウンジ使えるカード持ってて月一位で国内線使うけどラウンジ使う事ないな
国内線なのにラウンジで時間潰すほど早く行くのバカらしくない?


44
こういうカードって年間に500万とか1000万とか普通に使うような人はいいけど 
そうじゃない人は持ち腐れだよな
知り合いに毎月100万くらい使ってるやついるけど どんどん枠がでかくなってきてうけるw


64
>>44
知らんうちに枠が増えてていま400万


46
下手にプラチナやブラックを持って
海外旅行すると
狙われるらしいね
 
アメックスでも
外見だけ例のグリーカードにしている富豪は多い
孫正義もそうだし
ソ連時代の誰だったかもグリーンカード
 


47
年収は、申告だけだから、見栄で持つだけだろうな。あほらし


48
毎週飛行機乗る人だったらラウンジは利用価値があるんだけど、
年に数回だったら実際お得感はないんだよな。優越感はあるけど。
ビール飲みたきゃ500円払って飲めばいいんだし。


49
>>48
毎週乗ってたらマイレージ上級会員でラウンジ使えるからむしろ不要


51
有料である特典が恐ろしく魅力ないという


53
生活費に税金足してくと決済額は年間300万は超えるから、プラチナのポイント還元は魅力的だよ。
カードの特典なんておまけ程度。
よく計算してごらん。


66
エポスのプラチナは年会費2マンだけど、100マン以上使えばポイントで補填されるから
かなりお得だと思う
VISAのプラチナサービス使えるしな


67
おっさん御用達の
三井住友VISAゴールドしか持ってない
クレカにiDがついてる実用性は評価できる


68
レジバイトで一度だけアメックスのブラックに遭遇したけど、使ったのは中国人観光客だったな
手に持った瞬間、感触が普通のカードと全然違ってビビった


70
自己満足のためだけにゴールド持ってるけど
ゴールドだけの特典とか全く使ってないな
プラチナの招待も来るけど特に価値が見出せない


75
SPGアメックスが最強。


76
カードとは関係有るか無いか知らんけど、
マイケル・ジャクソンもホイットニー・ヒューストンも
お金を大量に使ってしまって困った事になっていた


77
イオンゴールドが最強


80
コモディティ化が激しいなあ
ダイナースがステイタスとか懐かしい


84
>>80
年会費が苦しいと思うやつに黒茄子来る時代だからなあ
特定職業とは銘打っているが乱発


81
金持ってるんだろうに何だかセコイ。
ラウンジサービスみたいなのはともかく安くなるとか貧乏人と同じだな。


83
旅行行かない人にとっては必要ないな、平会員で十分


85
個人事業主だと秘書がわりに出来て経費で落とせるからむしろ格安って話も聞くが。。。


86
昔は三井住友VISAプラチナって招待制だったのに、いつの間にか
普通に申し込みできるようになってた


87
ドコモゴールドもヤマダ電機ゴールドも作れなかったボクですが楽天プレミアムカードは即作れました
三木谷さんありがとう


90
家族カードからの繰り上がりでダイナースオンリー一回だけビジネスホテルで使えなかったくらいで困ったことは無い
銀行で住宅ローンの低金利の条件として作らされたJCBは電気代の引き落としだけに使って財布には入れていない


91
ダイナースは海外ではVISAと同格程度で使用可能店舗が少ない
日本は格上アピールしてるけど使用可能店が少ない
手数料高いから


92
ソニーVISAデビッドで2%還元
デビッド使えないトコはレアだけど
そこではクレカ使う


関連記事

初心者向け投資FXとは