副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

麻生財務大臣「経済や景気上昇は事実!5年前より悪いって言ってる奴らはよっぽど運がないか経営力が無いかだ」

2018/04/18
経済・社会
経済 景気 麻生財務大臣
1: 2018/04/18(水) 05:38:04
 政権の安定があったからこそ、これまでの経済成長がずっと継続性を持たせられたのは間違いない事実であって、5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ。ほとんどの(経済統計の)数字は上がってますから。(吉田博美参院幹事長のパーティーのあいさつで)

http://www.asahi.com/articles/ASL4K6VJCL4KUTFK023.html




元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523997484/


→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2
じゃあ俺はよほど運が無いんだな。


709
>>2
俺でさえ好景気の恩恵にあずかっているというのに・・・


3
自己責任にされて貧民涙目ww


73
>>3
仕方ないよ、君らのおかんが昔「ファミコンやビックリマンにうつつぬかしとらんで必死こいて勉強せんと、将来死ぬほど苦労するんやで!!」と予言しとったし、実際そのとおりになっただけやん


297
>>73
なるほど、その通りだなw


4
逆に経済成長感じてる人は運が良かったってこと
結局は運


286
>>4
つまりは安倍や麻生のお陰でもなんでもない
世界経済のおかげってことなw


333
>>286
じゃあ不況の時期も自民のせいじゃないなw


635
>>4
経済成長感がない人は余程運がないって言ってるんだから
普通の人は感じるんだよ
民主党政権時代より悪く感じるとか余程だぞ


653
>>635
業界によってはあるようだけどね。
消費税上げたのが致命傷でしたな。


769
>>635
食品の内容量とかどんどん減ってるぞ


8
実際、5年前よりは良いからね


119
>>8
データを見ると確実に
手取りが減って、食料物価上がってるじゃん。

頭おかしいのか?


142
>>119
お前の給料は上がってないのか
よほど運が悪いなw


151
>>142
>>112

現実を捻じ曲げてはなりません


174
>>151
現実に俺の給料とボーナスは増えたし、株高で資産も増えた
これが俺の現実だがw


191
>>174
こんなところでイキるなよ恥ずかしい


205
>>191
いや、現実を言ってるだけ
普通の会社員は似たような感じだと思うぞ
お前は学生か非正規なのかw


9
地方に喧嘩売ってるとしか思えん


10
>>9
麻生「経営能力が足りてないんじゃないですかぁ?」


18
>>9
地方に生まれたのが運のつき


82
>>9
仕方ないよ、お前ら今だに漫画の単行本やマニアックな月刊誌の発売日の一日遅れすら是正しようとしないのだからな


923
>>82
神保町なら前日夕方に売っている
今日夕方なら文春、新潮、ヤンジャンが手に入る


280
>>9
地方民だけど経済成長かなり享受してるけど

仕事何してんの?


302
>>9
地方との差なんて、高度成長期以前からあるじゃない。
麻生の言っている事とは、無関係って事だ


938
>>9
おいおい、麻生も安倍政権も地方に利権持ってる連中だからな。
むしろ東京のために何もしない連中だ。

こんなときに東京に責任押し付けるなよ。


12
景気がいいのは感じるけど、自分に恩恵が来ていないという人は多いだろうな


596
>>12
これな


13
まあ正論だろうな
日本企業の多くはは円安制作の恩恵を受けた


257
>>13
過去最大の内部留保じゃな
社員は恩恵を受けない


295
>>13
経済成長は感じてるけど、同時に税金と値上げがあって、内部保留のせいで給料は上がってないから。成長してるのに賃金低迷して苦しくなってると感じる。


17
バブルの時だって周りに来てるけど自分には来てないって人ばかりだった
そもそもバブルだったこと自体後で気づく
そして自分にとってもいい時代であったことにも思い知る


763
>>17
そう?バブルの時は恩恵ありまくりだったけどな。
就職試験受けるだけで往復の交通費と宿泊費等もらえるからハシゴして試験受けるってバイトが横行してたぜ。


22
運で済むなら政府はイラン


24
最近の企業や組織は滴り落ちる水でさえ惜しむからな。
その下で口を大きく開けて僅かな恵みの水が落ちて来るのを待っている貧民はこのままでは渇き死ぬしかない。


40
>>24
その乾いた貧民から労働力と税金を搾りとってさらに上にそそぐ政策だからね。
一般国民の貯金は減り続け上級国民のポケットへ。


31
運がないまでいうことないだろw


35
父さんは減ったけど廃業や事業解散は増えていると聞く
もし本当なら先行きは暗い
人口減少社会を見た合理的な宣託かもしれない


649
>>35
ある程度金が無いと廃業もできないから回復基調になった時は廃業増えるんやで


46
東京ではそうなのかも知れんが、地方来てそれ言うてみ。


49
実際周囲で景気いい話聞かないけどねえ
廃業だの業務縮小だの収入減だのそんな話ばっかりだよ
麻生太郎に言わせれば彼らは皆運が無いし努力も足りないわけだね
本人たちの目の前で同じことを言ってみろ


54
まぁ確かになぁ
売り手市場になったから、賃金交渉して人件費確保出来るようにもなったからな
一昔前じゃ鼻で笑われたもんだ


55
求人増えたのは確かだが、給与額はそのまま


57
生まれながらの大金持ちがこれをいったらおしまいよ

これ言ったら反感買うにきまってる
麻生や鳩山みたいな苦労知らずのボンボンがこれをいっちゃぁいけないでしょ


60
今文句言ってるような奴はどの時代でもダメ
永遠に負け組


65
GDP成長1%がやっとなのに何でこんなに威張れるんだか


66
田中角栄みたいな苦労人で才覚だけでのし上がった人がいうならわかるが

麻生さんは生まれながらの大金持ちで苦労もしてねえじゃん?
あんたがそれをいうちゃ反感かうでしょ


70
経済は信心みたいなとこもあるからな。ダメだダメだというばかりの人のところにはなかなか届くまい。


75
確かに運が無いわ。やっぱり親とか祖父とか公務員だったら運は掴みやすいわな。


78
階級社会では
よほどの努力をしないと上に行けない。


79
そう言われては身も蓋も無い


87
高度経済成長期やバブルでゴーを未だに景気や経済成長の判断に
用いる世代が生きてるからね
そんなのもう無理なのにね


94
有り余ってる金を株に投資しまくってたらアベノミクスでガングイ上昇してたら
そりゃ感じない人がおかしいと思うわな

月給20万で家賃払ってるとか理解できないんだろう


97
経済成長は感じても、俺にとって良いことはなにもない


98
給料上がんねーし
物の量は減りちっちゃくなるし


108
金銭感覚が庶民感覚でないのは理解できるけど逆なでしたらダメだわな


124
政治は最大多数の最大幸福を目指すべきで運不運で論じてはいけないと思う。


関連記事

初心者向け投資FXとは