副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

副業や兼業をしている人が過去最高の744万人に。データ入力や記事執筆などネットで出来る副収入手段が増えた事も要因

2018/04/15
副業総合
副業
1: 2018/04/08(日) 17:32:16
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180408/k10011395071000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

4月8日 16時05分
本業とは別に仕事をする副業や兼業を行っている人は、過去最高の744万人に達したと見られることがわかりました。

これは、フリーランスで働く人の実態について調べている業務委託の仲介会社「ランサーズ」が、ことし2月に全国の3000人余りを対象に行った調査から推計しました。

それによりますと、副業や兼業を行っている人は744万人で、3年前の調査と比べ211万人増えて過去最高となりました。

このうち最も多かったのが、自宅でもできるインターネット向けの記事の執筆やパソコンのデータ入力などの業務で165万人、次いで、営業や企画などを行う業務の137万人でした。

政府は多様な働き方を実現しようと、企業に副業や兼業を促す方針を打ち出していて、ことしは「副業元年」とも言われています。

一方、経団連は企業の機密情報が漏れるリスクがあることなどを理由に慎重な姿勢を示していて、企業の間で副業・兼業を認める動きが広がるか注目されます。

大企業でも副業・兼業認める動き

IT企業やベンチャー企業だけでなく、最近は大手企業でも副業や兼業を認める動きが相次いでいます。

日用品大手のユニ・チャームは、本業の就業時間や午前0時以降に働かないことなどを条件に今月から社員の副業を認める制度を導入しました。
新生銀行も、本業で競合する金融機関など、情報漏えいのリスクがある企業で働かないことなどを条件に、今月から副業・兼業を認めています。

いずれの会社も、社員が新たな知識や人脈などを得て本業にも生かせるメリットがあるとして副業や兼業を認めたとしています。

専門家「企業のルール作りが重要」

働き方などについて詳しい日本総合研究所の山田久主席研究員は「働く側と企業側の双方にとってプラスにするためには、何でも副業を認めるのではなく、よい副業と悪い副業とを線引きするためのルールを各企業が作っていくことが大事だ。働く側が過労にならないよう健康管理をする方法や、本業をおろそかにしない方法を確立することが特に必要だと思う」と話しています。



元記事:


→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
4
以下、マイナンバー禁止


5
超大手勤務だが給与が少ない俺、
副業したくてもできない(;_;)


6
そらいつ首になるか分からん時代だしな。自衛策。
武器は何本あってもいい


7
企業は給料を増やさないわりに副業も許可しない。
それじゃ日本人の収入が少なくなって貧しくなるばかり。
間違っている


8
>このうち最も多かったのが、自宅でもできるインターネット向けの記事の執筆やパソコンのデータ入力などの業務で165万人

こんなにいるのか
儲からなそうなんだが


9
>>8
凄い安い
なんでこんな安い賃金でやるのかっつうくらい安い


18
>>8
技術なくても参入できる分野だから?
単価安いらしいから安定して収入欲しい人には向かないね


11
銀座のねーちゃん(バイト)の多くは、昼間も普通に働いている。
昼間よりも稼ぐようになると、売掛も視野に本格参入してホステスの出来上がり。


12
以前に比べまじ中流以下はガチ貧しくなっとる
ワイ底辺も20年前に比べ生活しんどい
3/5ぐらいしか稼げん


13
うちの会社副業禁止だわ
金無いからやりたいのに


20
>>13
こっそり始めりゃいいんだよ。


15
わいも副業歴16年にもなるわ
会社員として躓いて学生時代の友人との差がコンプレックスで
何とか収入を上げようと仕事以外に目が行ったが
結果として事なんていつ辞めても怖くない程度まできて大成功のレベルまで
来たと思うわ


16
定時打刻して
そのまま同じ仕事を
別会社としてやる

これが残業ゼロ副業オケの正体


21
ネットが若い時代はアンケートに答えるだけで月1~3万程度稼げたりしたんだよね
他も今とは比較にならんほど稼げたと思う
最初に始めた人が儲かるんよね


23
この副業のメリットは視野が広がると思う
そりゃ一つの会社でただ仕事して行くのも良いが若気の至りとか色々あるやろ
仕事で安定且つ固定収入あって他の収入源を生み出すとストレスなくなるで
最初はきっついけど


25
>>23
日本は会社に尽くす会社に囲む価値観がまだあるからな
就職じゃなくて就社って言われてるしな


26
俺の勤務先は副業禁止していないが、忙しい人は殆ど会社にいないので結局副業できなくなっているわ。
俺も忙しくなるとそうなるし。忙しくなくても会社内で仕事あるうちは無理でしょ。中小で暇になるという意味は、
仕事がないから給料の支払いが危うくなるという意味で(´・ω・`)


39
>>26
有能な個人が会社の無能社員から仕事奪う時代が来るならそうなりそう(´Д`)


28
時代はダブルワークやな


36
副業も年収300万円近くになると、色々考えてしまうよな。
税金とかさ。


38
アフィや動画、SNSから拾ったどうでもいい話題や売り込みの記事書きとか趣味と実益を兼ねたとか?


40
トレーダーで年収300万は出てるけど、これも副業に入るのか?


49
>>40
それは兼業且つ副業に入ります
株は源泉ありだろうけどFXや先物は分離課税で税金取られてますのでね
会社員やってると社保は会社員の給与所得にしか影響受けないからわかりにくいですが
専業トレーダーだと自営業と同じみたいなもんですしね


45
利用した事はないけどメルカリとか流行ってるし気軽に行ってるのかね?


47
副業しないと金が無いのか
副業しないと暇なのか


50
そもそも働くの自体嫌なのに、なんで休みまで働かないといけないんだよ!


51
従業員の生活は1ヶ月30日あるのに
働いた分しか払いませんじゃあもう無理だよな
十分な給料なら問題ないが


53
実質賃金だだ下がりだから
副業やる奴も増えるわな…


55
>>53
そしてそっちがメインの人の収入を削られてその人も副業を余儀無くされ…
という負の労働スパイラル


54
住民税を会社が徴収してるなら副業はバレる
公務員の時自分で住民税払った覚えがないから公務員は天引きだろ
そもそも公務員は副業の許可とる必要あるし


68
>>54
「副業分」を確定申告するときに
普通徴収にすれば問題ないって。


57
副業にもよるが普通徴収と特別徴収で選べる


58
>>57
確定申告すればだね


62
給料すくねーのに副業禁止とかマジで死ねよと思うわ


66
>>62
逆逆
まず給料少ないのがおかしい
副業してようやく暮らせるレベルじゃあ残業してんのと同じで過労死まっしぐら


63
金がないだけでしょ
普通に本業だけで暮らせるぐらい給料出すように規制しろよ
本業だけで暮らせない給料で雇うの法律で禁止しろよ


75
本業で食っていける給料貰えないんだから当然の権利


76
結構、いるんだな。
久しぶりに驚いた。


77
今は平日朝の40分2000円のデータ整理の副業だけで精一杯
夜はほぼやる気出ないし


78
社員に月給50万出してる会社「本業に差し支えるから副業禁止」←分かる
社員に月給15万しか出さない会社「本業に差し支えるから副業禁止」←?


79
一般企業が副業禁止できるってのがそもそも意味不明なんだけどね。終身雇用すら確約できん口で何言ってんだと。公務員の副業禁止は、まあ分かる。


83
給料上がんねーからじゃねーか
労働者に奴隷労働ばっかさせやがって。


86
今の仕事は好きだし楽しいけど、別の会社でも働いてみたい
副業禁止されてないからやれるんだけど、時間短すぎて応募できる所がない
好きな事あれば細々と自営でもいいんだろうけどそこまで好きな事もないしなー


90
むしろ副業しない方がバカ
俺は投資や不動産運用で
年に2000万円以上の収益がある


93
本業の仕事が少なくて時間があるから副業を始める、副業の仕事に本業が圧迫され支障が出始める
これが怖くて副業が出来ないんだよな


94
というか、誰でも手取り25万ぐらい貰える国にしようぜ
内需育たないだろ…バカすぎ


106
>>94
期間工三交代やれば手取り25万ぐらい稼げるぞ


98
会社に内緒で通訳のバイトを始めてる。
1時間2万ぐらいになるが下準備が結構、面倒。
あと、年10万の雑収入の範囲ならまあバレないかな、なんて勝手に思ってる。

この10年の「成果主義導入」とやらで年収が100万下がってる。
辞める為の人脈作りも兼ねてるから本当はもっとしたい。


104
ブロガー、ユーチューバー、商材屋、家業、農家だけで8割埋まってるだろ


108
うちの会社、副業禁止だったが、給料下がり過ぎて解禁になった。

朝、出勤前に清掃のバイト始めたが、仕事の量が多すぎる。
2時間の仕事ってことになっているが、実際には1時間早出して、30分遅れで終わる。
もちろんその分の給料は出ない。

完全に働いて寝るだけの生活になってしまった。
このまま続けると壊れそう。


関連記事

初心者向け投資FXとは