副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

コンビニ本社「オーナーになる人がいなくなってしまった・・・せや!学生に説明会したろ!」

2018/04/15
経済・社会
経済 コンビニ フランチャイズ
1: 2018/04/14(土) 18:37:23
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180414/k10011403591000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

4月14日 17時28分
人手不足の影響でコンビニの店舗を運営する人材が足りなくなってきていることから、「ローソン」はオーナーを目指す学生を対象にした採用説明会を開きました。

人手不足が深刻化する中、コンビニ業界では店員にとどまらず、店舗を運営するオーナーのなり手も足りなくなり始めています。

このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、14日、都内で説明会を開きました。

5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。

参加した学生は「会社を運営する力を若いうちから学べるのは魅力があると感じました。就職活動するうえで選択肢の一つだと思う」と話していました。

会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、採用の担当者は「若いかたは50年は店舗を運営でき、多くの店舗を経営してもらうチャンスが多いと思うので期待しています」と話しています。

契約社員として採用しオーナーのなり手に育てる制度は「モスバーガー」を展開する会社もこの春から導入し、フランチャイズ方式で店舗を拡大してきたコンビニや外食業界ではオーナー人材をみずから育成する動きがさらに広がりそうです。



元記事:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523698643/


→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2
オーナー×
フランチャイズ奴隷◯


568
>>2
フランチャイズ奴隷とは言い得て妙だな


608
>>2 本質は奴隷じゃなくて本部の資金源でありお客なんだけどね。
一般の消費者や、知名度は本部の客というより、
コンビニオーナというお客をおびき寄せるための餌で有って、
本部は大してお客とは思ってないと思う。どうやってオーナの資産を絞りつくせるかという
詐欺まがいビジネスモデルだろ


894
>>608 鵜匠に調教されてる鵜がFCオーナーだよな・・・


616
>>2
これ(笑)
こういう実情がバレてるからだろ(笑)


823
>>2
だよな

インタビューの学生は大きな勘違いしとるぞ


936
>>2
財産(土地建物)を差し出す奴隷。または
巨額の借金を背負う奴隷
*連帯保証人を要します


3
奴隷不足w


508
>>3
この国の労働には夢がない


6
フランチャイズは限界だろ
悪評広まりすぎ


7
未来ある若者にとんでもないことしてるなw


10
最近は転職サイトでもFCオーナーを募集してるよね
求職者を嵌める気満々w


32
>>10
上に貼ったスレにも書いたけど
転職サイトに登録したらセブンとローソンとココイチからお誘いが来た

セブンはストレートにオーナー、ローソンは1年契約で更新無しの契約社員からオーナー
ココイチは正社員からのオーナーという話だった


490
>>32
ココイチは意外
かなり良心的なFCと聞いたけど


517
>>490
金だけはあるからと仕事が出来るかどうかわからない奴に経営させるわけにはいかない、
ってのがココイチや王将の方針でしょ。


640
>>490
>>517
うろ覚えだけど、正社員として店に配属になっていくつもある
社内資格をステップアップしながら一つ一つ取っていってもらって
期限を切らずに経営できる自信がついたところで直営店として盛業中のお店を一つ譲ります
という、コンビニ本部とは優しさの度合いが数段違うのが文章だけでもわかる内容だった

オーナーともなると休みはなかなか取れないだろうという理由で興味なしとしたけど
苦労してでも店の主になりたいという人には悪くない話だと思ったよ


869
>>640
噂通りで安心した。奴隷募集してるのかと思った。

同じコンビニでもポプラはオーナーに優しいけど大手に駆逐されていて残念


884
>>831
>>640に書いたけど
ココイチは直営店を譲る前提で教育もしっかりしてくれるような優しい内容だった

あとはご意見のとおり


926
>>517
ココイチは何年か修行してからじゃないと独立させてくれない
金が余ってる人が他の事業と兼業もココイチは禁止

コンビニは金さえ出せば、他に事業やってても短期間の研修だけで店出させてくれる


13
作れば作るほど本社が儲かるからな
コンビニ業界の闇は深い


15
本部が利益のすべてを吸い上げてしまう今のコンビニに魅力はない


18
直営店にして社員がやればいいじゃん


317
>>18
融資詐欺と同じだよな
本当に儲かるなら、他人を巻き込まないで自分でやれよとw


745
>>18
ほんこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


19
いやいや、流石ネット全盛時代に奴隷オーナーやろうとする頭弱はいないだろwww


690
>>19

俺だけは違うと考える奴は必ずいる


20
個人オーナーって夫婦じゃなければ駄目じゃなかったっけ
最悪ふたりを交互に店番させるという


30
>>20
そう
夫婦か兄弟じゃないと駄目だった気がする


45
>>20
>>30
ローソンから最近来たやつにはおひとりでも開業可と書いてあった

まあ興味はないが


119
>>20
何その人質制度(汗)


135
>>20
近所のローソンバイトやめすぎで、みなりの汚いBBAがいつもいるよ
たぶんオーナーだろうな


197
>>20
最近夫婦じゃなくてもええんやぞ

100万払えば個人でおk


711
>>20
人件費もうまうまだよな


853
>>20
それを条件にすると集まらないから、本部が金さえ儲かれば何でもよし


21
FCは本社しか儲からない
誰がリスク背負ってやるか


911
>>21
本当に儲かるなら、他人にやらさず自分でやるはず。


22
新卒の切り札を喪失するデメリットが大きすぎるけど
Fランだとここらしか無いのかもね。


133
>>22
今は空前の人手不足だからこれ以上のところはいくらでもある


25
学生「なぜ、オーナーになる人材が不足してるのですか?」


310
>>25
そういう空気を読まない質問をして欲しいw


434
>>25
今の若者はレールに沿って活きる人が多い!残念だ!
だが、君たちは選ばれた!
ぜひ、自ら運営する側にたって、社会を変えて欲しい!


29
学生にオーナー商法かいw


関連記事

初心者向け投資FXとは