高収入を得られるIT資格は?1位は公認ITガバナンス専門家 、2位はAmazonのAWS認定ソリューションアーキテクト
1: 2018/04/05(木) 00:51:59
IT系の教育事業を行う米グローバルナレッジは、米国において現在取得可能なIT系の資格のなかから高い収入を得られる15の資格をランキングで紹介した記事「15 Top-Paying IT Certifications for 2018」を公開しています。
同社は、収入のレベルはおもに働いている場所や本人の経験、企業の種類などに依存するとしつつも、資格を取得しようとするときにはこうしたリストが参考になるのではないかと説明。紹介された資格は一定の信頼性を保つために少なくとも100人分の情報が得られたものだけにしてあるとのことです。
1位は公認ITガバナンス、2位はAWS認定ソリューションアーキテクト
同社のランキングによると、1位から10位までは次のようになっています。
1位 公認ITガバナンス専門家
(Certified in the Governance of Enterprise IT (CGEIT) - $121,363)
公認ITガバナンス専門家(CGEIT)は、ISACA(Information Systems Audit and Control Association:情報システムコントロール協会)が設定する資格です。
公式サイトの情報によると公認ITガバナンス専門家は、IT戦略計画の策定や保持の監督、ITを活用した投資ポートフォリオの管理、ITガバナンス改善のため、業界で受け入れられている実践や枠組の助言などの職責を担うとのこと。
経営の観点からITのガバナンスを実現できる人材のようですね。こうした人材と肩書きであれば、高収入であることは当然のように思えます。
2位 AWS認定ソリューションアーキテクト ? アソシエイト
(AWS Certified Solutions Architect ? Associate - $121,292)
AWS認定ソリューションアーキテクト ? アソシエイトは、Amazon Web Services(AWS)が設定する資格で、AWSプラットフォームでの分散アプリケーションとシステムの設計経験がある個人を対象としています。
公式サイトの情報によると、AWSにおけるスケーラビリティ、高可用性および高耐障害性の設計とデプロイ、既存のオンプレミスアプリケーションのAWSへの引き上げおよびシフト。データ、コンピューティング、データベースまたはセキュリティ要件に基づく適切なAWSの各種サービスの選択などを理解していることが求められています。
現在のところクラウドが分かる開発者は引く手あまたで、しかもシステム設計が可能な開発者であれば高い収入が得られることも理解できます。
3位 プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル
(Project Management Professional (PMP) - $114,473)
プロジェクトマネジメント・プロフェッショナルは、PMI(Project Management Institute:プロジェクトマネジメント協会)が設定する資格。
公式サイトの情報によると、試験はPMIが策定した知識体系であるPMBOK(Project Management Body of Knowledge)ガイドに基づいて実施され、受験者のプロジェクトマネジメントに関する経験、教育、知識を測り、プロフェッショナルとしての確認を目的として実施されます。
4位 AWS認定デベロッパー ? アソシエイト
(AWS Certified Developer ? Associate - $114,148)
AWS認定デベロッパー ? アソシエイトは、AWSでのアプリケーションの開発と保守についての技術的な専門知識を認定する資格です。
公式サイトの情報によると、アプリケーションについて適切なAWSサービスを選択すること、アプリケーションとAWSサービスが相互にやり取りするためのAWS SDKを取得すること、アプリケーションによって使用されるAWSサービスのパフォーマンスを最適化するためのコードを記述することなどについて理解していることが求められます。
5位 情報セキュリティ・プロフェッショナル認証資格
(Certified Information Systems Security Professional (CISSP) - $111,475)
CISSP認定資格とは、(ISC)2(International Information Systems Security Certification Consortium)が認定を行っている資格です。
http://www.publickey1.jp/blog/18/it_1_it2_aws3.html
同社は、収入のレベルはおもに働いている場所や本人の経験、企業の種類などに依存するとしつつも、資格を取得しようとするときにはこうしたリストが参考になるのではないかと説明。紹介された資格は一定の信頼性を保つために少なくとも100人分の情報が得られたものだけにしてあるとのことです。
1位は公認ITガバナンス、2位はAWS認定ソリューションアーキテクト
同社のランキングによると、1位から10位までは次のようになっています。
1位 公認ITガバナンス専門家
(Certified in the Governance of Enterprise IT (CGEIT) - $121,363)
公認ITガバナンス専門家(CGEIT)は、ISACA(Information Systems Audit and Control Association:情報システムコントロール協会)が設定する資格です。
公式サイトの情報によると公認ITガバナンス専門家は、IT戦略計画の策定や保持の監督、ITを活用した投資ポートフォリオの管理、ITガバナンス改善のため、業界で受け入れられている実践や枠組の助言などの職責を担うとのこと。
経営の観点からITのガバナンスを実現できる人材のようですね。こうした人材と肩書きであれば、高収入であることは当然のように思えます。
2位 AWS認定ソリューションアーキテクト ? アソシエイト
(AWS Certified Solutions Architect ? Associate - $121,292)
AWS認定ソリューションアーキテクト ? アソシエイトは、Amazon Web Services(AWS)が設定する資格で、AWSプラットフォームでの分散アプリケーションとシステムの設計経験がある個人を対象としています。
公式サイトの情報によると、AWSにおけるスケーラビリティ、高可用性および高耐障害性の設計とデプロイ、既存のオンプレミスアプリケーションのAWSへの引き上げおよびシフト。データ、コンピューティング、データベースまたはセキュリティ要件に基づく適切なAWSの各種サービスの選択などを理解していることが求められています。
現在のところクラウドが分かる開発者は引く手あまたで、しかもシステム設計が可能な開発者であれば高い収入が得られることも理解できます。
3位 プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル
(Project Management Professional (PMP) - $114,473)
プロジェクトマネジメント・プロフェッショナルは、PMI(Project Management Institute:プロジェクトマネジメント協会)が設定する資格。
公式サイトの情報によると、試験はPMIが策定した知識体系であるPMBOK(Project Management Body of Knowledge)ガイドに基づいて実施され、受験者のプロジェクトマネジメントに関する経験、教育、知識を測り、プロフェッショナルとしての確認を目的として実施されます。
4位 AWS認定デベロッパー ? アソシエイト
(AWS Certified Developer ? Associate - $114,148)
AWS認定デベロッパー ? アソシエイトは、AWSでのアプリケーションの開発と保守についての技術的な専門知識を認定する資格です。
公式サイトの情報によると、アプリケーションについて適切なAWSサービスを選択すること、アプリケーションとAWSサービスが相互にやり取りするためのAWS SDKを取得すること、アプリケーションによって使用されるAWSサービスのパフォーマンスを最適化するためのコードを記述することなどについて理解していることが求められます。
5位 情報セキュリティ・プロフェッショナル認証資格
(Certified Information Systems Security Professional (CISSP) - $111,475)
CISSP認定資格とは、(ISC)2(International Information Systems Security Certification Consortium)が認定を行っている資格です。
http://www.publickey1.jp/blog/18/it_1_it2_aws3.html

元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1522857119/
→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2
ソリューションアーキテクト持ってるけどまぁ
今のうちに転職したら稼げんのかもなぁ
今のうちに転職したら稼げんのかもなぁ
3
うーん資格ね~・・・
5
MCSEとか持ってたけどまだあんのあれ?
6
MBA取っておけよ。つぶし利くぞ www
38
>>6
ああ、あのゴミ資格ね
ああ、あのゴミ資格ね
8
アメリカの話しされてもな。
日本とは事情が違いすぎる。
日本はIT系の資格とっても待遇殆ど上がらない。
良くて月数万円資格手当か一度っきりの報奨金で終わる。
日本とは事情が違いすぎる。
日本はIT系の資格とっても待遇殆ど上がらない。
良くて月数万円資格手当か一度っきりの報奨金で終わる。
9
海外のか
IPAの資格はいろいろ取得してるが、それ以外の資格は取得していないな
IPAの資格はいろいろ取得してるが、それ以外の資格は取得していないな
10
今月のIPAの高度試験受ける奴いない?
勉強進んでる?
勉強進んでる?
25
>>10
データベース受験予定だったが諦めた
データベース受験予定だったが諦めた
11
アメリカの半分も行かない
日本じゃ資格よりも、長時間労働
意味のないランキング
日本じゃ資格よりも、長時間労働
意味のないランキング
12
日本でITやること自体が失敗
13
昔、廃止直前の初級シスアドを記念受験で取ったが
特に意味はなかったw
特に意味はなかったw
15
現場よりも、経営者がITパスポートと簿記2級と経営学検定二級取れよ。
26
>>15
経営学検定に2級なんてないじゃないかw
初級中級上級だったぞw
経営学検定に2級なんてないじゃないかw
初級中級上級だったぞw
18
IPAの高度資格持ってるけど結局基本情報取れるか取れないかのレベルでずっとやってきた上司がボトルネックになってて全然仕事では活かせない&給料上がらない。
あと、結局今登録してても大したメリットないのに情報処理安全確保支援士の登録料と維持費高過ぎ。
あと、結局今登録してても大したメリットないのに情報処理安全確保支援士の登録料と維持費高過ぎ。
19
日本のランキングは無いの?
20
一方、日本の情報処理安全確保支援士は日給8千円であった
21
資格商売
23
米国の話でしょ。違いすぎる。
投資できてもクラウドだけでしょ周回おくれの日本の会社は
投資できてもクラウドだけでしょ周回おくれの日本の会社は
24
アメリカ発の民間資格を煽り立てるだけの提灯記事
27
もう資格で食える時代じゃないよ
29
アマゾンの資格が二つもあるとか
侍商法まで始めたんかw
侍商法まで始めたんかw
30
日本のITはもう破綻してるからな
32
日本の土建ITは上位の会社に勤めないとどんな資格取っても駄目
NTTデータなら英検3級でもひよこ鑑定士でも高収入
NTTデータなら英検3級でもひよこ鑑定士でも高収入
33
アマゾンの金払いはやっぱり良いんだなぁ
34
日本じゃPMPなんて取ってもふーんで終わらされる感
39
>>34
取ったけど維持すんのメンドイから捨てる予定(笑)
クソ真面目にやって身につけるととても役立つ資格ではあるけどな。
取ったけど維持すんのメンドイから捨てる予定(笑)
クソ真面目にやって身につけるととても役立つ資格ではあるけどな。
36
ベンダー資格なんてあてにならない。
だって、過去問が出回っていてそれを暗記するだけでよいんだもの。
そのあたりは営業も管理者層も分かっていてベンダー資格=過去問暗記したのでしょう?
って目で見ているよ。
ググれば簡単に過去問にたどりつけるし、それを知らないのは20年も前に管理職やっていた
今は定年退職でいなくなった爺さんどもでしょ。
だって、過去問が出回っていてそれを暗記するだけでよいんだもの。
そのあたりは営業も管理者層も分かっていてベンダー資格=過去問暗記したのでしょう?
って目で見ているよ。
ググれば簡単に過去問にたどりつけるし、それを知らないのは20年も前に管理職やっていた
今は定年退職でいなくなった爺さんどもでしょ。
40
>>36
ノベルのネットウェアの資格とかIBMのSNA関連の資格持っても
役に立たないからな。ベンダー資格なんてその企業の衰退すればゴミになるし。
ノベルのネットウェアの資格とかIBMのSNA関連の資格持っても
役に立たないからな。ベンダー資格なんてその企業の衰退すればゴミになるし。
37
上で管理する人間はPMPくらい持っててほしいわ
いい加減な人間が多すぎる
いい加減な人間が多すぎる
41
肝心なのは資格取得のために身につけた知識や技術で結果を出せるかどうかだと思うんだ。
資格手当でそんなにもらってるわけじゃないだろうし、採用の要件にもなってないんじゃないかな?向こうの国でも。
資格手当でそんなにもらってるわけじゃないだろうし、採用の要件にもなってないんじゃないかな?向こうの国でも。
47
結局IPAが一番使える気がする
高度持ってればスキル的にハズレはない感じ
高度持ってればスキル的にハズレはない感じ
51
PMPは必死で過去問暗記
IPAのPMは自力で
というイメージがある。
IPAのPMは自力で
というイメージがある。
52
日本だとここらの資格持ち寄り公務員の方が平均年収高そう
53
IPAの試験は収入に全く影響ないな
DBとSC合格したけど無意味無意味
DBとSC合格したけど無意味無意味
54
給与を支払う側にとってみれば
資格を持っている人が資格を持っている人より成果、
つまり、稼ぎが大きいかというと必ずしもそうではないからな。
ないよりはあった方がいい。
だからといって収入UPを期待してはいけない。
これが免許なら話は別かもしれないが。
資格を持っている人が資格を持っている人より成果、
つまり、稼ぎが大きいかというと必ずしもそうではないからな。
ないよりはあった方がいい。
だからといって収入UPを期待してはいけない。
これが免許なら話は別かもしれないが。
55
自動車免許を持たず指定の車両を運転して摘発されたら最後莫大な罰金が科されるのと違い、IT系の資格はたとえそれを持っていなかったとしても行うことができる。
例えばネットワーク系の資格を全く持っていない人だとしても物理ネットワークの設計機器の選定設定を行うことができる
資格を取るのがめんどくさいから取ってないだけですけどね
例えばネットワーク系の資格を全く持っていない人だとしても物理ネットワークの設計機器の選定設定を行うことができる
資格を取るのがめんどくさいから取ってないだけですけどね
58
昔は日本ならIPAのSWや高度は公共事業の入札に有利とか言われていたけど、
今はどうなんだろう。ただの試験マニアでも人数あわせに使えるから下請けに売れるとか。
CCIEとか持ってたら外資行ってるか起業しているだろうし。
今はどうなんだろう。ただの試験マニアでも人数あわせに使えるから下請けに売れるとか。
CCIEとか持ってたら外資行ってるか起業しているだろうし。
59
CCIE持ってるだけで食っていけるほど甘く無いけどな
60
世の中、普通に仕事しながらアドミ的に働けるスーパー用務員的な人がもっと必要じゃね?
超絶ゴミIT環境の中小企業とか多過ぎる
超絶ゴミIT環境の中小企業とか多過ぎる
61
>>60
そういう中小企業は金がないからなー
給料払えない
そういう中小企業は金がないからなー
給料払えない
- 関連記事
-
-
元「秒速で1億稼ぐ男」与沢翼さんの現在の状況wwww
-
貯蓄が出来ないのは低年収のせい?お金が貯まるかは意識の問題で高年収と貯金額は比例しない
-
施設警備のワイ、バイトと合わせて月収28万稼ぐ
-
一体どうやって稼いでいるのか?そんな謎な職業や業種
-
派遣社員の平均時給が18カ月ぶりに上昇!・・・0.1%(1円)の賃金アップでそんなこと言われても・・・
-
もはや中国では大卒初任給40万円が普通!?上昇し続けるアジア各国の給料水準。
-
ニート転売ヤーのワイ、収入はかなり良いけど将来が不安過ぎて泣きたい
-
高収入を得られるIT資格は?1位は公認ITガバナンス専門家 、2位はAmazonのAWS認定ソリューションアーキテクト
-
他人に収入を平気で聞く人のドン引き行動3選。
-
組合「正規も非正規も同一賃金・同一労働!!」 経営者「ぐぬぬ・・・・・・わかった・・・」 ⇒ 結果www
-
介護人材不足と言いながらなぜ給料は「低賃金」のままなのか?介護業界の闇とは
-
ワイ低収入な上にデブで不細工だけど友達すらいないしできないんやが・・・ついでに、
-
空前の売り手市場で熾烈な人材争奪戦。ITエンジニアは若手でも2000万超にも。金でとにかく奪い合い
-
40歳で1000万円作れる人は現役引退までに1億円も作れる人である
-
2月の実質賃金0.5%減で減少は3カ月連続。給料が増えても物価高に追い付いていない模様
-
