副業でお金を稼ぐ方法2chまとめ -お金の増やし方・稼ぎ方-

三井不動産「マンション価格も6400万円近くと上昇してるし不動産市場は好調やで!」

2017/11/16
不動産投資
不動産投資
1: ノチラ ★ 2017/11/11(土) 04:50:56.99 ID:CAP_USER

三井不動産の佐藤雅敏・取締役常務執行役員は決算記者会見で8日、「いまは不動産投資市場が良い」と述べるとともに、中高層分譲マンションの一戸当たり単価が6400万円近くまで上昇したことを示した。

佐藤常務は東証での会見で「オフィス市況は来年も良いと思う。ホテルの稼働率も高い」と語った。中高層マンションは今期(2018年3月期)上半期平均で6382万円と前年同期の5915万円から上昇した。オフィスビルなど投資対象の不動産価格が高水準で推移する中、投資家向け不動産売却も2360億円と過去最高を計画している。

オフィスビル・商業施設の賃貸と住宅分譲の主力事業の好調を背景に今期(2018年3月期)の連結業績は、期初に示した過去最高を据え置いた。4-9月期については純利益が前年同期比33%減の486億円、売上高は同11%減の7218億円だった。前年同期に自社系リートへの物流施設売却が集中していたことで減収減益になった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-10/OZ6R226S972801




元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1510343456/



→主婦が月収200万、学生が年収1000万?!放置OKのほったらかしFXで嘘みたいな副収入を得る方法
2: ななし 2017/11/11(土) 04:59:48.29 ID:vYtSfB2L

資産価格は上がり
給与所得は上がらず


3: ななし 2017/11/11(土) 05:03:32.32 ID:aBmb2aFH

立場的に「いまは悪い」とは言えないのでは。


4: ななし 2017/11/11(土) 05:08:44.64 ID:x7y+hfuB

あきらかにバブルってるのに
はめ込みかよw


21: ななし 2017/11/11(土) 08:15:45.69 ID:mltM8OL9

>>4
売り時は過ぎて損切りする時期だよな


24: ななし 2017/11/11(土) 08:22:53.70 ID:x7y+hfuB

>>21
2016年8月~2016年12月ぐらいが一番高かった
しかも不動産融資の引き締めしてるから買い手いなくて
転売業者の物件がしこりまくってる。


29: ななし 2017/11/11(土) 09:12:04.37 ID:2Rgd3zF8

>>24
売れないから維持費や会社の諸経費かかってる分値上げしてるんだろうな


6: ななし 2017/11/11(土) 05:28:55.62 ID:ZtWMfebd

 


平均単価が上がってるだけw

全体の販売高は落ちているww

不動産会社必死過ぎwww


 


7: ななし 2017/11/11(土) 05:33:00.59 ID:tos70oUW

不動産投資市場=バブルだから

一戸当たり単価

賃貸相場じゃなく、売り出し価格で表しているのはバブルの証明

実際に住んでないで、投機目的で買っている人がいる

実際に住む為にその価格で買う労働者は少ない。

投機投資目的者が転売しようとした場合、投機目的の人以外に買えるひとがすくない。

最後にばばを引く人がいる。

実際住んでないと物件はすぐ痛むし

必ずバブルははじける、その時にまたやくざと銀行の損を国民がかぶらされる。歴史は繰替えす。


53: ななし 2017/11/11(土) 13:19:09.60 ID:4ANmr8B0

>>7
マンションの場合は住まなければ傷まない


54: ななし 2017/11/11(土) 13:32:48.93 ID:eigdicdE

>>53
見た目はな


88: ななし 2017/11/12(日) 23:11:00.14 ID:LWJQMrTk

>>53
劣化しないのは鉄筋とコンクリだけで
その他の設備部分はどんどん劣化していく


8: ななし 2017/11/11(土) 05:41:56.13 ID:L7jlQ+qn

マンションは値段が高すぎて、売れないのに
販売戸数が減ってるのに売れ残ってるのでは


10: ななし 2017/11/11(土) 05:50:03.60 ID:Elo/UtcD

平均単価上がってるのって安い不動産が
全然売れなくなってるだけだろ


12: ななし 2017/11/11(土) 06:10:17.86 ID:NgojRMtr

REIT低迷してるよ
全然上がらない


14: ななし 2017/11/11(土) 06:23:19.06 ID:HwD1O3gn

3年前に4000万で買った新築マンションに5000万の査定がついた。
売っても買い替えができないからやめた。


43: ななし 2017/11/11(土) 10:25:26.42 ID:zGpYUl8/

>>14
3年前4000万円だった同等のマンションは6400万円出さないと買えないバブルだから、今買うと将来含み損になるわ。


16: ななし 2017/11/11(土) 07:35:31.13 ID:x7y+hfuB

日銀がREITかってもすごい勢いで暴落してるからな


19: ななし 2017/11/11(土) 07:54:42.34 ID:xC91FDF7

そりゃ三井不動産に聞いたらそう言うわな


23: ななし 2017/11/11(土) 08:21:21.03 ID:0zYuz20L

三井は帝国ホテルを相当な高値で買ったはずだがどうする気なのか。


26: ななし 2017/11/11(土) 08:49:27.15 ID:yfg6IuWP

マンションに6400万円も払って生活していけるの?


31: ななし 2017/11/11(土) 09:26:57.12 ID:YJ29KG8+

>>26
6400どころか9000万円でも。オマイが知らんだけで世の中世帯年収2500万クラスは掃いて捨てるほどいる


33: ななし 2017/11/11(土) 09:33:56.83 ID:xQ4XySGA

悪いと言われてるときに買って良いと言われてるときに売るんやで


42: ななし 2017/11/11(土) 10:22:57.57 ID:1qgzz9uU

>>33
悪いと言って下がっては買い、良いと言って上がっては売るのがベスト、って事で
何か言って上がり下がりするほどの影響力のあるところは楽だよな


45: ななし 2017/11/11(土) 10:39:10.63 ID:kzG536UJ

人口減少社会で不動産バブルとかアベノミクスによる異常な状態
異常な状態は結局、長く深い大きな調整が入る


49: ななし 2017/11/11(土) 11:36:05.45 ID:3OIoY2IM

ゴルフ場の会員権も上がってるみたいよ
絵画なんかも


50: ななし 2017/11/11(土) 11:38:39.59 ID:nlD6L09n

軒並み億ションかよ


51: ななし 2017/11/11(土) 12:24:20.36 ID:i9S711hz

その割にはREITは値下がり続けてるじゃん・・・


55: ななし 2017/11/11(土) 13:34:15.59 ID:3g14KVP8

>>51
リーマンのあと2012まで横ばいで2016でピークのあと下がり続けてるな
株価と比較するとREITより遅れて似たような動きしてるから株価も下がるのかなあ


70: ななし 2017/11/11(土) 17:41:05.82 ID:IPOwuGBg

>>55
不動産は株価に遅れて動く感じ。今の株高が続けばまた上がり始めそう


52: ななし 2017/11/11(土) 12:45:08.35 ID:RGpoucMS

都市部は土地争奪戦になってるからなぁ
投資マンション作りまくって売りまくってその金でまた作りまくって
買った人間は後で物凄い損切りさせられる運命。
で、安く買いたたいて転売して更に稼ぐ。


57: ななし 2017/11/11(土) 13:51:59.70 ID:gOZyjspi

上がってるってのはむしろ悪い事だろうに
割高という意味だし


58: ななし 2017/11/11(土) 13:52:19.13 ID:J41xvSxK

遅くともあと4年で暴落するからな。


60: ななし 2017/11/11(土) 14:01:29.23 ID:+Ek8betR

今は数年前より高くなってきてるから
高値で買って安くなる頃に売ることになるよな。
何年先になるかはわからないが
将来には今より安く新築が出てくる可能性のが高いだろうから。


65: ななし 2017/11/11(土) 15:16:56.30 ID:sNHRe6FK

外資のマネージャークラスなら2000万以上稼いで当たり前なんだろうが、日本の会社じゃせいぜい1000万。親の援助や相続が無ければ東京に家なんか買えない。


68: ななし 2017/11/11(土) 15:21:38.81 ID:Vwmab0Er

日銀がETF買ってるせいだろ
不動産ならオリンピックと日銀でかさ上げされた分が剥げてから


79: ななし 2017/11/11(土) 22:48:23.98 ID:WKZ0d+zF

日本人の所得から考えれば高くなりすぎだが、外国人からの投資熱が日本にも入ってきてるので
バブルとは言えないかもなぁ


87: ななし 2017/11/12(日) 23:06:26.97 ID:LWJQMrTk

分かりやすい天丼サイン


関連記事

初心者向け投資FXとは