
◆相互RSS随時募集中!お申込みはこちら
2018
08/28
火
1: 2018/06/21(木) 15:44:34
語ろう

元記事:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/job/1490965506/
5
ITはそれなりにいいよ
3年目で東京から北に戻ったけど、ハロワで2社目で入社できたし
中小から零細だけど
3年目で東京から北に戻ったけど、ハロワで2社目で入社できたし
中小から零細だけど
8
>>5
自分も今IT(ただし非正規)だけど、会社ランクダウンって基本的に満足度が大下降
するように思えるけど、どうなん。。。
別の世界行く人はまだいいみたいだけど
自分くらい低い所からだと零細でも若干だけ上昇するんかな・・・
でも忙しいの嫌なんだよな
あと、札幌の開発は頻繁に東京行けって会社もあって
それだと札幌選ぶ意味ないよね
自分も今IT(ただし非正規)だけど、会社ランクダウンって基本的に満足度が大下降
するように思えるけど、どうなん。。。
別の世界行く人はまだいいみたいだけど
自分くらい低い所からだと零細でも若干だけ上昇するんかな・・・
でも忙しいの嫌なんだよな
あと、札幌の開発は頻繁に東京行けって会社もあって
それだと札幌選ぶ意味ないよね
6
新人の頃に脱北して北に戻りたがってるプログラマは、零細への転職なら楽勝だよ(大手か零細しかない)
1年未満で逃げ出したら豆腐メンタル見抜かれて転職の難易度上がるけど
1年未満で逃げ出したら豆腐メンタル見抜かれて転職の難易度上がるけど
25
札幌ってコールセンター勤務の奴多そうだよな
26
>>25
めっちゃいる。
正社員の土日祝休みのカスタマーサポート募集したら、わんさか応募が来た(その人たちは全員契約か派遣のコルセン勤務)
おまけに早期離職続いてる人や、コルセンはシフト制だから嫌とか、そういう人が多い。
だからお前コルセン止まりなんだよ!って言いたくなるわ。
ちなみに全く別業種の正社員キャリアの人を採用した。
めっちゃいる。
正社員の土日祝休みのカスタマーサポート募集したら、わんさか応募が来た(その人たちは全員契約か派遣のコルセン勤務)
おまけに早期離職続いてる人や、コルセンはシフト制だから嫌とか、そういう人が多い。
だからお前コルセン止まりなんだよ!って言いたくなるわ。
ちなみに全く別業種の正社員キャリアの人を採用した。
28
道民リーマンなんて派遣と大差無いのがほとんどなんだろ?
32
>>28
いや、流石に派遣と同じってことはないだろ
一般的な派遣って年収200万ちょっとでしょ?交通費も自腹みたいな話聞くし。
社員ならうちの会社だと一番安い事務でスタート350万からだよ。
俺は事務職入社3年目で450万位だしまともな方かな。
契約取ってくる営業は月100万の世界だし羨ましいわ。
いや、流石に派遣と同じってことはないだろ
一般的な派遣って年収200万ちょっとでしょ?交通費も自腹みたいな話聞くし。
社員ならうちの会社だと一番安い事務でスタート350万からだよ。
俺は事務職入社3年目で450万位だしまともな方かな。
契約取ってくる営業は月100万の世界だし羨ましいわ。
41
札幌にコールセンターが一気に進出してきた理由が
・訛りが少ない
・人を安く使える
・電話業務なら離島でもいける
だから、会社にメリットはあっても働く人間にメリットはほぼ無い。
人を安く使いたいが会社にとって最大の目標だから、正社員で賞与ありみたいなコールセンターはいつまでたっても増えないし。
正社員になれるとしたらそもそもコールセンターを生業にしてる会社だけという現実。
・訛りが少ない
・人を安く使える
・電話業務なら離島でもいける
だから、会社にメリットはあっても働く人間にメリットはほぼ無い。
人を安く使いたいが会社にとって最大の目標だから、正社員で賞与ありみたいなコールセンターはいつまでたっても増えないし。
正社員になれるとしたらそもそもコールセンターを生業にしてる会社だけという現実。
63
三菱地所、三井不動産、武田薬品工業、東京海上火災、日本郵船、商船三井
NTT本体、野村総研、東京ガス、信越化学工業、オムロン
このあたりに就職できたら
上出来だろう 家庭も持てる
NTT本体、野村総研、東京ガス、信越化学工業、オムロン
このあたりに就職できたら
上出来だろう 家庭も持てる
64
>>63
北海道のスレで出す企業名じゃないぞ!
北電・北ガス・北海道銀行・北洋銀行・公務員になれれば勝ち組!
あとは全国展開している企業の支社だな。
ビルメンに関しては資格と経験次第で上京できるという強みがあるが
北海道のスレで出す企業名じゃないぞ!
北電・北ガス・北海道銀行・北洋銀行・公務員になれれば勝ち組!
あとは全国展開している企業の支社だな。
ビルメンに関しては資格と経験次第で上京できるという強みがあるが
66
地方都市だと農業漁業に携われなかった時点で詰みそうだな。
単協とかいう公務員モドキは悲惨そのものだし。
ここ数年札幌への出稼ぎが増えて地下鉄もJRも馬鹿みたいに混み出したし住みにくくなってきたよな。
単協とかいう公務員モドキは悲惨そのものだし。
ここ数年札幌への出稼ぎが増えて地下鉄もJRも馬鹿みたいに混み出したし住みにくくなってきたよな。
67
国税受けたやついる??
71
>>67
このスレにはいないかもしれないけど、こないだの説明会には
そこそこの人いたから結構受けているんじゃないの
そこから採るかどうかは別として、受験資格のゆるい江別市役所
総合職の方が受ける人間は多そうだけど
このスレにはいないかもしれないけど、こないだの説明会には
そこそこの人いたから結構受けているんじゃないの
そこから採るかどうかは別として、受験資格のゆるい江別市役所
総合職の方が受ける人間は多そうだけど
70
つうか、実家パラサイトなら
働かなくても生きてけるだろう
あるいはバイトをたまにやるくらいでも
40代でもそうやって生きてるおっさんは
非常に多いぞ 特に道内は。
働かなくても生きてけるだろう
あるいはバイトをたまにやるくらいでも
40代でもそうやって生きてるおっさんは
非常に多いぞ 特に道内は。
72
>>70
一人暮らしがえらいとは思わんけど、その歳になったら
もう実家は嫌だな・・・
書類上は子供でも、もう子供の頃の純粋な気持ちもないし
親の死期を看取る余裕がある人間は別として
一人暮らしがえらいとは思わんけど、その歳になったら
もう実家は嫌だな・・・
書類上は子供でも、もう子供の頃の純粋な気持ちもないし
親の死期を看取る余裕がある人間は別として
77
医薬品メーカー・卸のリストラ話はよく聞くからな
医療器・医薬品関連は今後厳しくなってくるんじゃね?
医療器・医薬品関連は今後厳しくなってくるんじゃね?
83
贅沢は言わない
年間休日120ちょっとあって年収400万でいいんだけど
年間休日120ちょっとあって年収400万でいいんだけど
86
>>83
かなり贅沢だわ
道内だと
年休70日 年収は280万
見なし残業月50時間含む
こんなもんだろ
かなり贅沢だわ
道内だと
年休70日 年収は280万
見なし残業月50時間含む
こんなもんだろ
90
実際に勤務するオフィスは、よく確認した方がよいでしょう。
中小企業だと、特許部は、総務や経理と一緒とか、現場のおじさんしかいないびわ湖の近くの工場とか、わけわからん場所に閉じ込められることが多いのです。
必ず、実際に行って確かめるか、Google ストリートビューで調べてることを強くお勧めします。
わたしは、役員面接まで行きましたが、実際に勤務するオフィスが本拠地から離れているのを不思議に思い、タクシーを飛ばして、オフィスを確認しました。
出入りしている人々を見てショックを受け、内定を辞退しました。
中小企業だと、特許部は、総務や経理と一緒とか、現場のおじさんしかいないびわ湖の近くの工場とか、わけわからん場所に閉じ込められることが多いのです。
必ず、実際に行って確かめるか、Google ストリートビューで調べてることを強くお勧めします。
わたしは、役員面接まで行きましたが、実際に勤務するオフィスが本拠地から離れているのを不思議に思い、タクシーを飛ばして、オフィスを確認しました。
出入りしている人々を見てショックを受け、内定を辞退しました。
93
道民リーマンの平均年収は400万円強くらいだろ?
中央値で測ったら、400万円届かないのか?
中央値で測ったら、400万円届かないのか?
95
>>93
400万もあるわけないだろう
道庁や市役所の連中が
あげまくってるだけ、
中央値は320万あるかないかくらいだったはず。
道内私大卒のエリートですら
がんばって400万程度だ
400万もあるわけないだろう
道庁や市役所の連中が
あげまくってるだけ、
中央値は320万あるかないかくらいだったはず。
道内私大卒のエリートですら
がんばって400万程度だ
106
やっぱ車通勤可のところの方がいいよな
地下鉄民度低くなり過ぎて乗りたくないわ
乗り降りで押してくる奴多いし混んでる車両に力尽くで乗ってくるやつも増えた
十年前はここまで酷くなかったがカッペが札幌に出稼ぎに来てるせいかね?
地下鉄民度低くなり過ぎて乗りたくないわ
乗り降りで押してくる奴多いし混んでる車両に力尽くで乗ってくるやつも増えた
十年前はここまで酷くなかったがカッペが札幌に出稼ぎに来てるせいかね?
107
>>106
俺もやってしまったけど、道内田舎→札幌という選択をする人が
多くて地下鉄のキャパ超えてる、時差通勤したらそうでもないけど
独り身だから中心部でもギリ徒歩圏に住居を構えられるけど、
家族持ちなら無理だわな
札幌なんてもっと始業時間にばらつきあってもいいと思うけど、
朝糞はやい所は地下鉄や電車で行けない場所だもんな
俺もやってしまったけど、道内田舎→札幌という選択をする人が
多くて地下鉄のキャパ超えてる、時差通勤したらそうでもないけど
独り身だから中心部でもギリ徒歩圏に住居を構えられるけど、
家族持ちなら無理だわな
札幌なんてもっと始業時間にばらつきあってもいいと思うけど、
朝糞はやい所は地下鉄や電車で行けない場所だもんな
112
ワイも地下鉄組だが東西線の西28丁目と円山公園が明らかに乗ってくる人増えた印象
ドア前に溜まる奴が多いからあの二駅でカオスになってる
もう少し地下鉄の本数増やすとかして対応してくれ
ドア前に溜まる奴が多いからあの二駅でカオスになってる
もう少し地下鉄の本数増やすとかして対応してくれ
113
>>112
8時台のダイヤ見るとこれ以上詰めたらやばそうな気もするけどね
車両数も増やせんだろうし
時差通勤するか通勤方法替えるかの検討が必要そう
4,5駅分だと自転車で来る人が増えてきたのはこれ影響なのかな
8時台のダイヤ見るとこれ以上詰めたらやばそうな気もするけどね
車両数も増やせんだろうし
時差通勤するか通勤方法替えるかの検討が必要そう
4,5駅分だと自転車で来る人が増えてきたのはこれ影響なのかな
115
>>113
札幌の人口増加率は全国2位らしいし東京化するのは避けられぬ模様…
ワイもできればチャリか徒歩通勤したいと思ってる
仕事は楽でストレス無いけど通勤のストレスが凄いしな
ここ2年くらいの間に乗り降りで押してくるおっさん増えたよね
レジで後ろに並んでくっついてくる年寄りみたいな感じ
多分痴漢とかも増えてそうだ
東西線の民度が低いだけかもしれんけどな
札幌の人口増加率は全国2位らしいし東京化するのは避けられぬ模様…
ワイもできればチャリか徒歩通勤したいと思ってる
仕事は楽でストレス無いけど通勤のストレスが凄いしな
ここ2年くらいの間に乗り降りで押してくるおっさん増えたよね
レジで後ろに並んでくっついてくる年寄りみたいな感じ
多分痴漢とかも増えてそうだ
東西線の民度が低いだけかもしれんけどな
116
>>115
市電も乗車率増えたよ
昔は更地や低層住宅だった所が今や大型のマンションだらけだし
市電も乗車率増えたよ
昔は更地や低層住宅だった所が今や大型のマンションだらけだし
117
お前らもちゃんと子供の頃から勉強して公務員にでもなってれば、今頃ボーナス70万ぐらい貰えたのにな
まぁ公務員が性に合わなくて民間企業に入ったんだろうけどw
まぁ公務員が性に合わなくて民間企業に入ったんだろうけどw
118
>>115
人口増えるのは良いが道内企業の求人なんてまともな仕事ないでしょ
地方から出てきた人たちがみんな派遣屋に食い物にされてんのってどうなんだろうね
派遣って言うとコールセンターとかみたいな単純労働しか無さそうだし、それじゃあ市民の所得も増えんだろうにな。
お金ない人達が増えるとあんまり良いことなさそう。
>>117
いや、公務員じゃなくてもボーナスくらい70万以上貰えるだろ
事務員の俺ですら夏冬合わせて180万弱貰えるもの
人口増えるのは良いが道内企業の求人なんてまともな仕事ないでしょ
地方から出てきた人たちがみんな派遣屋に食い物にされてんのってどうなんだろうね
派遣って言うとコールセンターとかみたいな単純労働しか無さそうだし、それじゃあ市民の所得も増えんだろうにな。
お金ない人達が増えるとあんまり良いことなさそう。
>>117
いや、公務員じゃなくてもボーナスくらい70万以上貰えるだろ
事務員の俺ですら夏冬合わせて180万弱貰えるもの
119
事務員のボーナスが夏冬合わせて180万円なんて道内の中小企業じゃまず無理だw
124
道内私大、高卒、専門卒⇒小売、零細事務、派遣、ブラック飛び込み営業
⇒倒産orクビor自己都合退職⇒また同じような業界⇒ ・・・
年収400万なんて、夢のまた夢だわなw
⇒倒産orクビor自己都合退職⇒また同じような業界⇒ ・・・
年収400万なんて、夢のまた夢だわなw
128
大卒だろうが高卒だろうが、年収は就職したとき社会情勢とか運にもよるからな
年収の差が実際の能力の差、努力の差だと思わない方がいいぞ
ただし、サラリーマンで年収1000万円越えは素直に能力の差だけどな
年収の差が実際の能力の差、努力の差だと思わない方がいいぞ
ただし、サラリーマンで年収1000万円越えは素直に能力の差だけどな
142
道庁は高卒でも入れるが、北大に行けるくらいの頭ないと入れない。
ソースは俺
ソースは俺
143
まぁ自分は高卒だけど北大行けるとしてもギリギリだと言われた。
なのでギリギリでも北大行けるなら道庁は入れます。
なのでギリギリでも北大行けるなら道庁は入れます。
144
道庁なんて今では内定辞退率5割超えの不人気就職先だろ
152
今のご時世、月15万もらえたら満足しないと・・
道内なら、恵まれてるほうだしなぁ
道内なら、恵まれてるほうだしなぁ
158
月給15万って
ボーナス年4ヶ月でも年収240万
高卒公務員の2~3年目の年収じゃねーかw
何歳か知らんがもっとちゃんと仕事探した方がいいぞ
ボーナス年4ヶ月でも年収240万
高卒公務員の2~3年目の年収じゃねーかw
何歳か知らんがもっとちゃんと仕事探した方がいいぞ
160
>>158
ハロワやフリーペーパーで探しても
やはり、そのあたりの年収の会社が多いよ
年収400万以上なんて
どこの世界の話だよw
庶民の話をしろ
ハロワやフリーペーパーで探しても
やはり、そのあたりの年収の会社が多いよ
年収400万以上なんて
どこの世界の話だよw
庶民の話をしろ
161
>>160
そもそも、ハロワやフリーペーパーで仕事を探す感覚が分からん
学歴と年齢が分からんがエージェントか転職サイトだろ
7月に転職したばかりだが、年収450万+家賃会社負担だぞ
能力がどうこうより
仕事の探し方間違ってんじゃないの?
そもそも、ハロワやフリーペーパーで仕事を探す感覚が分からん
学歴と年齢が分からんがエージェントか転職サイトだろ
7月に転職したばかりだが、年収450万+家賃会社負担だぞ
能力がどうこうより
仕事の探し方間違ってんじゃないの?
163
>>161
おっ、良いね
営業系?
おっ、良いね
営業系?
164
未経験一般事務 額面23万+交通費 賞与3ヶ月 昇給年2回
隔週土曜出勤 年休105日
46時間までみなし残業(実質10時間以下)
なんとなく受けた会社から微妙な内定貰ったわ
一般事務で失業したら詰みそうやな
隔週土曜出勤 年休105日
46時間までみなし残業(実質10時間以下)
なんとなく受けた会社から微妙な内定貰ったわ
一般事務で失業したら詰みそうやな
165
>>164
年間休日105日って
土曜日隔週で出勤か
年間休日105日って
土曜日隔週で出勤か
168
>>165
そうそう
土曜はフルタイムよ
半ドンなら良かったんだけどさ
そうそう
土曜はフルタイムよ
半ドンなら良かったんだけどさ
169
>>164
載ってる媒体にもよるけど、これで20人近くで取りあうのが
一般事務の印象
載ってる媒体にもよるけど、これで20人近くで取りあうのが
一般事務の印象
170
>>164
凄い!年に2回も昇給するの?
凄い!年に2回も昇給するの?
174
>>170
それって本人が昇給するかは別として、査定の機会が年2回ですよって意味じゃなかったっけ
それって本人が昇給するかは別として、査定の機会が年2回ですよって意味じゃなかったっけ
171
北海道に未来はなく脱北して大成功したよ。事務の有効求人倍率は東京と札幌は同じ0.2倍くらい。
札幌:年収200万(額面)
東京:年収450万(額面)
家賃は年間45万増額したが、205万UPして大満足。東京は家賃が高いが、競争が激しいから物価が安い。お金をかけずに楽しめるイベントあるし、万々歳。
専門卒独身女ですが、Toick880が武器。但し、札幌だから調子に乗れるスコア。東京には、Toick900超がわらわらいるw
分かっていたが、パソコンスピードは札幌の3倍早いし電話のしゃべりは超速だから、慣れるまでヘロヘロだった。
札幌にいてもコルセンや官庁の有期採用のみで選択肢が無く、東京に骨を埋める予定。独身貴族は男女共に多く、閉鎖的な、札幌より自由だから毎日が楽しい!
札幌:年収200万(額面)
東京:年収450万(額面)
家賃は年間45万増額したが、205万UPして大満足。東京は家賃が高いが、競争が激しいから物価が安い。お金をかけずに楽しめるイベントあるし、万々歳。
専門卒独身女ですが、Toick880が武器。但し、札幌だから調子に乗れるスコア。東京には、Toick900超がわらわらいるw
分かっていたが、パソコンスピードは札幌の3倍早いし電話のしゃべりは超速だから、慣れるまでヘロヘロだった。
札幌にいてもコルセンや官庁の有期採用のみで選択肢が無く、東京に骨を埋める予定。独身貴族は男女共に多く、閉鎖的な、札幌より自由だから毎日が楽しい!
172
事務だと、そこの会社止めたら
詰むな。スキルもこれといって詰めそうにないルーティンワークだし
技術系や営業系で実績積み上げるほか
ないだろう
詰むな。スキルもこれといって詰めそうにないルーティンワークだし
技術系や営業系で実績積み上げるほか
ないだろう
176
>>172
ワイも事務職だが辞めたら詰みそうやな
事務なんてその職場でしか通用しないし
そのかわり毎日定時に帰れるんだけどな
これから人手不足の時代だから転職余裕になってくれればいいけど
ワイも事務職だが辞めたら詰みそうやな
事務なんてその職場でしか通用しないし
そのかわり毎日定時に帰れるんだけどな
これから人手不足の時代だから転職余裕になってくれればいいけど
179
>>176
誰もやりたがらない仕事がどんどん人手不足になっていくだけの話
誰もやりたがらない仕事がどんどん人手不足になっていくだけの話
178
北大や他私立大学の職員ってどうなの??
結構恵まれた待遇らしいが・・
30代で600万くらいでしょうかね
結構恵まれた待遇らしいが・・
30代で600万くらいでしょうかね
180
>>178
大学職員は給料も選考方法も倍率も社会人経験者の地方公務員と同じぐらい。
大学職員は給料も選考方法も倍率も社会人経験者の地方公務員と同じぐらい。
181
そもそも
働いて得れる金なんて差こそあれ、決まりきってんだから本業はそこそこで副業をするべき
俺は母親を名義上社長にして会社を持ってる
まあ、月に15万~20万位しか純粋な利益はないけどな....
働いて得れる金なんて差こそあれ、決まりきってんだから本業はそこそこで副業をするべき
俺は母親を名義上社長にして会社を持ってる
まあ、月に15万~20万位しか純粋な利益はないけどな....
182
>>181
俺は仕事中株取引しとる
事務職の特権だわ
上司もFXやってるしな
俺は仕事中株取引しとる
事務職の特権だわ
上司もFXやってるしな
185
北海道出身で郷土愛ある。でも、優秀な人は本州の大学に行くから、道内に残る人は言わずもがな。札幌には掃いて捨てるほど北大卒がいるけど、関東では普通以下が現実。少ないパイを普通の能力で勝ち取れるんだろうか。
186
>>185
東大卒業して年収一本稼ぐのと東大卒使って年収一本稼ぐのは同じだよ
関東で思考停止した人間から優秀レッテル貼ってもらって喜ぶやつも居ないだろ
東大卒業して年収一本稼ぐのと東大卒使って年収一本稼ぐのは同じだよ
関東で思考停止した人間から優秀レッテル貼ってもらって喜ぶやつも居ないだろ
189
>>185
北大卒で都内で働いてるけど東大、東工大卒は確かに仕事できるし優秀だよ。ただ早稲田や他国立はそうでもない。あくまで自分の周りの話なんだけどね。
北大卒で都内で働いてるけど東大、東工大卒は確かに仕事できるし優秀だよ。ただ早稲田や他国立はそうでもない。あくまで自分の周りの話なんだけどね。
192
>>189
私も北大卒なので仲間ですね。東大、東工大、慶応の理系は優秀だと思います。学歴と活躍度は一致せず、稀に変なのがいますw東京ではクラーク賞持ちを言えません。北海道ではアピールするアホがいて、恥ずかしく思うな。
私も北大卒なので仲間ですね。東大、東工大、慶応の理系は優秀だと思います。学歴と活躍度は一致せず、稀に変なのがいますw東京ではクラーク賞持ちを言えません。北海道ではアピールするアホがいて、恥ずかしく思うな。
188
流石に北大が普通以下は下卑しすぎ
190
誤解だってば。優秀な北大卒は、北海道にいないよ。留年や訳ありばかり。札幌は北電や道新、北ガス、道銀あたりが優良企業だが、東電や東ガス、三菱などのメガバンクは札幌を相手にしてない。
194
いや、本州の人からみても、北大は
そこそこの大学として扱われてるぞ
そもそも、在学生に本州組がいるからなぁ
腐っても旧帝大だし、
そこそこの大学として扱われてるぞ
そもそも、在学生に本州組がいるからなぁ
腐っても旧帝大だし、
198
40歳以上の転職市場じゃ学歴はほぼ関係無いな
技術系では研究開発実績、営業職では数字の実績
事務系では専門知識と実務経験
何も無い人は中卒も院卒も派遣アルバイトしかない
技術系では研究開発実績、営業職では数字の実績
事務系では専門知識と実務経験
何も無い人は中卒も院卒も派遣アルバイトしかない
202
確かに、40以上は学歴関係無し
即戦力、SVを求められる。
最近
東芝に見切り付けた人大量に
キャリア採用しているが
微妙過ぎて、上司にお願いされて
自分がかつての
同僚引っ張ってきた。
即戦力、SVを求められる。
最近
東芝に見切り付けた人大量に
キャリア採用しているが
微妙過ぎて、上司にお願いされて
自分がかつての
同僚引っ張ってきた。
203
学歴(学校歴)が通用するのは20代までだな
30歳過ぎたら前職で何をしていたか次第で学歴も生かされる
40歳以上で学歴言ってるのは馬鹿w
30歳過ぎたら前職で何をしていたか次第で学歴も生かされる
40歳以上で学歴言ってるのは馬鹿w
206
年間休日105なんてぐったりするぞ
207
そんなに休み欲しかったら外回りの営業職に就けばいいだろ
最低限の数字やっさえやってれば、出勤後に家に戻って寝てようが何してようが自由だぞ
最低限の数字やっさえやってれば、出勤後に家に戻って寝てようが何してようが自由だぞ
208
>>207
105日で足りるか?
俺は少なくとも120日は必要
今の会社は128日だし
あと、営業でだらけれても
結局電話かかってくるから大して意味はない
105日で足りるか?
俺は少なくとも120日は必要
今の会社は128日だし
あと、営業でだらけれても
結局電話かかってくるから大して意味はない
213
>>207
どんな業界でどんな商材の営業を想定してるのか知らんが
そんなにうまくいかないぞ
どんな業界でどんな商材の営業を想定してるのか知らんが
そんなにうまくいかないぞ
209
105日の会社で事務員やってるけど土曜は基本やること無いし社内でネットしたり買い物に行ったりして時間つぶしてるわ。
繁忙期なら平日処理できなかったもの片付けたりとかあるけどね
繁忙期なら平日処理できなかったもの片付けたりとかあるけどね
211
>>209
それ土曜出勤する意味あるの?
繁忙期だけ土曜休日出勤にすればいいのに
それ土曜出勤する意味あるの?
繁忙期だけ土曜休日出勤にすればいいのに
215
>>211
ほぼ無いw
ほぼ無いw
210
やることなくても会社に身体を拘束されるのが問題
218
20代後半
高卒
年収は980万
暇な事務員。 たまにエクセルにデータ入力のみで
スマホモいじり放題。お菓子食べたりマンガ読んだりして暇つぶしてる。
こんなので本当にいいのか??
ちなみに
社員600人の中堅企業です。
実家暮らしだから、貯金も貯まり、今現在3500万ほど
どうしたものか??
高卒
年収は980万
暇な事務員。 たまにエクセルにデータ入力のみで
スマホモいじり放題。お菓子食べたりマンガ読んだりして暇つぶしてる。
こんなので本当にいいのか??
ちなみに
社員600人の中堅企業です。
実家暮らしだから、貯金も貯まり、今現在3500万ほど
どうしたものか??
220
>>218
ワイは年収400 万実家ぐらしだけど貯金額以外はだいたいそんな感じだわ
営業には厳しいけど事務にはめちゃくちゃ甘い会社だしこんなんで良いのだろうかと思いつつも働いてる
副業とやら始めてみようかな
ワイは年収400 万実家ぐらしだけど貯金額以外はだいたいそんな感じだわ
営業には厳しいけど事務にはめちゃくちゃ甘い会社だしこんなんで良いのだろうかと思いつつも働いてる
副業とやら始めてみようかな
221
マジレスワロタ
223
ってかなんで猫も杓子も事務やりたいって言うんだろな
うちの会社の事務員募集に48過ぎたおっさんが未経験でたくさん応募してくるし
車乗って配達とかしてたほうが楽しそうだよ
事務はつまらんぞ
うちの会社の事務員募集に48過ぎたおっさんが未経験でたくさん応募してくるし
車乗って配達とかしてたほうが楽しそうだよ
事務はつまらんぞ
240
ハローワーク職業訓練の「介護職員初任者研修」ってあるけど、介護の資格取って何かいい事あるのかね
介護士の仕事って良いイメージ無いんだけど・・・
介護士の仕事って良いイメージ無いんだけど・・・
248
>>240
夜勤月4~5回やって、年休100日程度で、月給17万円くらいもらえる資格。
デイサービスとか日勤だけだと月給15万円くらい。
月給の額だから、手取りはお察し。
ちなみに介護福祉士でも夜勤入れて月給20万円届かないところザラだから。
夜勤月4~5回やって、年休100日程度で、月給17万円くらいもらえる資格。
デイサービスとか日勤だけだと月給15万円くらい。
月給の額だから、手取りはお察し。
ちなみに介護福祉士でも夜勤入れて月給20万円届かないところザラだから。
247
生産性の無い部門は削減の対象だからな、わざわざ高給出して雇うまでもない
252
>>247
わかるわー
事務とかやること無い日とかもあるしスキルとかなんにも身につかねーよ
何か苦労したり努力したりするわけでもなくただ楽してるだけ
忙しい日も月に何日かあるけどそれだけなんだよね
営業が数字上げて頑張ってくれて業績良ければボーナス沢山もらえる
完全に寄生虫さ
ほんと何やってんだろ自分って思うときもある
だからといって転職してバリバリ働くぞ
!って気にもならない
副業自由だから土曜日にアルバイトしてみようかと思うけど時給安いのしかないんだよね
都合いいシフトでコールセンターしかないし
わかるわー
事務とかやること無い日とかもあるしスキルとかなんにも身につかねーよ
何か苦労したり努力したりするわけでもなくただ楽してるだけ
忙しい日も月に何日かあるけどそれだけなんだよね
営業が数字上げて頑張ってくれて業績良ければボーナス沢山もらえる
完全に寄生虫さ
ほんと何やってんだろ自分って思うときもある
だからといって転職してバリバリ働くぞ
!って気にもならない
副業自由だから土曜日にアルバイトしてみようかと思うけど時給安いのしかないんだよね
都合いいシフトでコールセンターしかないし
250
こないだ街でリーマンが話してた「突然名刺交換をお願いしてくる人」に出会った
どっかの会社の新人研修だろうけど、怪しすぎて普通の人は交換しないし、使ってない古いので交換してから会社にクレーム入れるやつもいそう
俺みたいなのに声かける時点でやばそうだけど、誰得なのこの研修
どっかの会社の新人研修だろうけど、怪しすぎて普通の人は交換しないし、使ってない古いので交換してから会社にクレーム入れるやつもいそう
俺みたいなのに声かける時点でやばそうだけど、誰得なのこの研修
251
>>250
不動産、光通信系だろ
学歴無い奴が、営業で数字あげて人生逆転
狙うようなホストみたいな仕事だよ
低学歴は、こういう仕事でのしあがるしか
道はない
不動産、光通信系だろ
学歴無い奴が、営業で数字あげて人生逆転
狙うようなホストみたいな仕事だよ
低学歴は、こういう仕事でのしあがるしか
道はない
253
>>251
それにしたって、金になる相手見つけないと話にならんよね
テレアポじゃないから、数打ってもあんな方法じゃ開拓できなさそうだし
で、結果3か月位に同じことやってる子が別の人になるわけか
それにしたって、金になる相手見つけないと話にならんよね
テレアポじゃないから、数打ってもあんな方法じゃ開拓できなさそうだし
で、結果3か月位に同じことやってる子が別の人になるわけか
259
正社員で年収300万なら、かなり恵まれてる方だわ
道内私大卒なら上出来
これくらい稼げれば、親は安心させられるだろ
道内私大卒なら上出来
これくらい稼げれば、親は安心させられるだろ
262
>>259
手取り20万ぽっちじゃ実家出るなんてできませんわ
やっぱ高給取りたきゃ営業しかねーな
契約取れてない営業でも手取り40あるとか羨ましいわ
手取り20万ぽっちじゃ実家出るなんてできませんわ
やっぱ高給取りたきゃ営業しかねーな
契約取れてない営業でも手取り40あるとか羨ましいわ
260
道内私大卒の平均年収って40歳で500万円いかないの?
261
道内私大卒でアラサーだけど
年収480万ですが
年収480万ですが
263
>>261
道都大学??
道都大学??
264
>>263
北海学園大学
北海学園大学
266
道内私立卒でも、年収400万も貰えるとか
信じられんな(笑) ありえん普通に考えて
信じられんな(笑) ありえん普通に考えて
268
>>266
道庁や札幌市役所にもそこそこいるんだから、そりゃ貰える人もいるだろ
俺みたいに新卒時に失敗すると厳しいけど
道庁や札幌市役所にもそこそこいるんだから、そりゃ貰える人もいるだろ
俺みたいに新卒時に失敗すると厳しいけど
267
逆に400万行かない人ってどんな会社で働いてんの?
俺は従業員1000人位の機械メーカーだけど
道内私大卒だけど余裕で400万以上行くよ
俺は従業員1000人位の機械メーカーだけど
道内私大卒だけど余裕で400万以上行くよ
269
道内の大手とかに寄生してるような企業なら無理じゃね
270
大卒に見合う給与出せる企業が道内には少ないって事だな
273
>>270
世間の考える大卒の定義が
マーチ以上とかだから、なかなか厳しいのよ
世間の考える大卒の定義が
マーチ以上とかだから、なかなか厳しいのよ
271
なんども出てる話だけど
最初から道内企業を狙う意味が分からん
インフラや銀行は別にしても、新卒で道内中小企業なんて入ってしまったらどんどんジリ貧になる
まあ、就活失敗したなら仕方ないだろうけど
早めの修正をオススメする
最初から道内企業を狙う意味が分からん
インフラや銀行は別にしても、新卒で道内中小企業なんて入ってしまったらどんどんジリ貧になる
まあ、就活失敗したなら仕方ないだろうけど
早めの修正をオススメする
272
インフラ勤務だけど退職金ねーよ
給料はそこそこ高いほうだけど
給料はそこそこ高いほうだけど
274
>>272
退職金の出るインフラを選べば良かったんじゃないの
退職金の出るインフラを選べば良かったんじゃないの
277
インフラだけど、赤字凄すぎて
数年以内に潰れるか給料カットされそうなんだが
数年以内に潰れるか給料カットされそうなんだが
279
>>277
JR北海道なんて最弱インフラだろ
そんなん分かってただろ
入る前から
JR北海道なんて最弱インフラだろ
そんなん分かってただろ
入る前から
278
JRか
283
だけどJR関連ってけっこう募集してるよね?
284
人集まらないんじゃないのかな
給料安くて道内転勤でしょ?無理だよね
給料安くて道内転勤でしょ?無理だよね
286
JRとか永遠に昇給しない高卒公務員みたいな給料だしな
額面で20超えてないやつばっかでヤバすぎる
額面で20超えてないやつばっかでヤバすぎる
287
市役所、道庁は、20代ならまだ受験できるから
挑戦する価値あるよな??
みなさん、あきらめるの早すぎでは??
挑戦する価値あるよな??
みなさん、あきらめるの早すぎでは??
289
>>287
市役所は数年前に社会人経験者の部は60歳までオッケーになった。
2回挑戦したけど、倍率と勉強に負けて断念。
市役所は数年前に社会人経験者の部は60歳までオッケーになった。
2回挑戦したけど、倍率と勉強に負けて断念。
288
札大、道都大、北翔大卒のやついる??
その後就職どうですか??
その後就職どうですか??
322
>>288
大学のせいにするなよ。あくまでその人間の資質が問題だ。底辺大学でも切れる奴は成功するんだから。
大学のせいにするなよ。あくまでその人間の資質が問題だ。底辺大学でも切れる奴は成功するんだから。
290
そんなに市役所入りたいか?
20代の頃は入りたかったが、30代の今は結果的に今の会社で良かったと思ってる
20代の頃は入りたかったが、30代の今は結果的に今の会社で良かったと思ってる
295
>>290
それほど恵まれた待遇で働いてるの??
安定してる?
それほど恵まれた待遇で働いてるの??
安定してる?
291
求人見ても零細の営業ばっかだな
294
>>291
いったいどこで仕事さがしてんだ
エージェント使ってる側年収は450万~650万辺りの紹介が多いけども
いったいどこで仕事さがしてんだ
エージェント使ってる側年収は450万~650万辺りの紹介が多いけども
296
>>291
>>294
まあエージェントも回転求人と営業しか乗ってないけどな
担当から直接紹介される求人はしっかりしてるけど
>>294
まあエージェントも回転求人と営業しか乗ってないけどな
担当から直接紹介される求人はしっかりしてるけど
292
専門的なスキルが何も無く正社員希望なら営業職しか無い
293
>>292
そうかな、どのみちこの先非正規でも無期雇用転換しないとならないし、
現時点で退職金・ナスなしの所なんていの位置に、今流行りの待遇が
下がった正社員を生産しそうだけど
ここでよくそんな所行ってどうすんのって言われるやつね
そうかな、どのみちこの先非正規でも無期雇用転換しないとならないし、
現時点で退職金・ナスなしの所なんていの位置に、今流行りの待遇が
下がった正社員を生産しそうだけど
ここでよくそんな所行ってどうすんのって言われるやつね
298
年収350万
土日祝休み
飲み会無し
残業なしの会社に転職したい
土日祝休み
飲み会無し
残業なしの会社に転職したい
299
>>298
うちのかいしゃ
30歳なら
年収450万+家賃会社持ち
残業無し
飲み会ありまくりだよ
うちのかいしゃ
30歳なら
年収450万+家賃会社持ち
残業無し
飲み会ありまくりだよ
300
>>298
うちのかいしゃ
40歳なら
年収650万
残業ありまくり
飲み会ありまくり
休日出勤ありまくりだよ
うちのかいしゃ
40歳なら
年収650万
残業ありまくり
飲み会ありまくり
休日出勤ありまくりだよ
302
>>299
>>300
道内でそんな高給取り
いるのか??、
回り見ても社員で勤続15年目でも月給15万とかだぞ 社員200人の中小とかで
>>300
道内でそんな高給取り
いるのか??、
回り見ても社員で勤続15年目でも月給15万とかだぞ 社員200人の中小とかで
306
>>302
うちの会社、20歳専門卒でも18万スタートだけど
うちの会社、20歳専門卒でも18万スタートだけど
308
>>306
うちの会社30歳未経験でも25万スタートだわ
ちなみにデスクワーク
うちの会社30歳未経験でも25万スタートだわ
ちなみにデスクワーク
339
>>298
事務職だけどうちは大体そんなもん
ちなみに本社東京の札幌支店
飲み会は歓送迎会程度はあるけれど
でも超絶曲者のお局がいるわ
こいつが辞めることがない限り他の事務員は入れ替わりすると思う
自分もこいつのせいで転職考え中
事務職だけどうちは大体そんなもん
ちなみに本社東京の札幌支店
飲み会は歓送迎会程度はあるけれど
でも超絶曲者のお局がいるわ
こいつが辞めることがない限り他の事務員は入れ替わりすると思う
自分もこいつのせいで転職考え中
301
高卒だけどエージェント使っていいのか?
307
>>301
何社か登録してみた方が早いと思う
効果は人それぞれ
高卒だから無理って会社は見たことないけども
何社か登録してみた方が早いと思う
効果は人それぞれ
高卒だから無理って会社は見たことないけども
311
>>307
サンガツ
早速使ってみる
サンガツ
早速使ってみる
310
総支給額なら25万円でもキツイよな
312
>>310
25で手取り20万弱だからな
税金年金保険が高すぎる
25で手取り20万弱だからな
税金年金保険が高すぎる
313
営業って頭悪いと務まらないはずなんだが一定数めちゃくちゃ頭悪い奴存在してる謎
数字取れてるけど頭悪いとか理解に苦しむわ
数字取れてるけど頭悪いとか理解に苦しむわ
314
馬鹿は物事を深く考えないし、鈍感だから営業には向いる
しかし一定レベルまでいくと頭打ちになる
その上のレベルに行くには頭の良さが必要になってくる
しかし一定レベルまでいくと頭打ちになる
その上のレベルに行くには頭の良さが必要になってくる
315
>>314
分かる
分かる
317
知り合いみてると、
大阪大学、神戸大学とかの方が、道内私大
よりも、就職状況よさげだな
大阪大学、神戸大学とかの方が、道内私大
よりも、就職状況よさげだな
318
>>317
そんなの当たり前だろ
レベル違いすぎだから
そんなの当たり前だろ
レベル違いすぎだから
320
>>317
大阪国際大学、神戸山手大学だったら同じくらいじゃね?
大阪国際大学、神戸山手大学だったら同じくらいじゃね?
324
おれも平均年収ほしい
このままでは人生詰みそうだ
このままでは人生詰みそうだ
325
>>324
何の仕事してます?
営業? 開発?
何の仕事してます?
営業? 開発?
326
>>325
IT系の開発ですよ
IT系の開発ですよ
329
>>326
IT専門学校とかで学んだのでしょうね
羨ましい、。
基本情報の資格しかもってないから
この、分野は諦めてるわ
IT専門学校とかで学んだのでしょうね
羨ましい、。
基本情報の資格しかもってないから
この、分野は諦めてるわ
334
>>329
一般的な資格であれば資格保有より経験が重視されるかも。
高度な資格であれぱすぐ採用
一般的な資格であれば資格保有より経験が重視されるかも。
高度な資格であれぱすぐ採用
327
IT系って給料高いけどリストラ・倒産のイメージ
給料まで安かったらどうしようもないな
給料まで安かったらどうしようもないな
333
>>327
今の札幌ITは安いよ
単価安いのがウリだからね
今の札幌ITは安いよ
単価安いのがウリだからね
336
>>333
そうなんだろうなと内部見て思う
常に納期に追いかけられてないみたいだから、いい方だけど
そうなんだろうなと内部見て思う
常に納期に追いかけられてないみたいだから、いい方だけど
328
札幌市の平均年収は絶望の310万だけどそれ以下の奴なんてそうそうおるまいw
332
>>328
あのね、大抵の平均値は高い方に引っ張られるの。中央値はもっと低いはずだよ。
あのね、大抵の平均値は高い方に引っ張られるの。中央値はもっと低いはずだよ。
337
朝の通勤電車もよくよく見ると非正規ばっかりだよな
338
そんなのハッキリわかるの? 負のオーラを醸し出してるの?
341
>>338
知りあいでもない限りわからんだろ
多分服装で判別しているのでは?
あてにならんと思うけど
知りあいでもない限りわからんだろ
多分服装で判別しているのでは?
あてにならんと思うけど
342
北大からNTTデータの同級生がいるが
マジでうらやましすぎる
もっと勉強しておけばよかったわ
浪人しても受かる自信ないが・・
マジでうらやましすぎる
もっと勉強しておけばよかったわ
浪人しても受かる自信ないが・・
343
自身の能力以上の高給の民間会社に入っても、周りに付いて行けなくてリストラされるぞ
給料が高いと、求められるモノも高いからな
給料が高いと、求められるモノも高いからな
344
満員電車が無いのが札幌のメリットだったけど最近の地下鉄の混み具合見てると給料上がるなら本州勤務でも別に良いかもって思い始めた
家賃は10万まで手当出るからあんまりメリットに感じないし
ってかここ2、3年で急激に人増えたよな
大通駅のホームとか狭すぎでグチャグチャだし
柱多すぎなんだよ
家賃は10万まで手当出るからあんまりメリットに感じないし
ってかここ2、3年で急激に人増えたよな
大通駅のホームとか狭すぎでグチャグチャだし
柱多すぎなんだよ
345
>>344
それどころかどのビルもテナント満室過ぎてトイレ混んでるしもうめちゃくちゃだよ
コールセンターなんて入ってると女子トイレなんて外まで並んでると言う…
それどころかどのビルもテナント満室過ぎてトイレ混んでるしもうめちゃくちゃだよ
コールセンターなんて入ってると女子トイレなんて外まで並んでると言う…
347
やはり、新卒で学歴ないと
ろくな企業にも就職できないな
ろくな企業にも就職できないな
356
>>347
あきらめるな
おれも学歴はないが、あきらめたら終わり
共にがんばろう
あきらめるな
おれも学歴はないが、あきらめたら終わり
共にがんばろう
357
>>356
なに系のお仕事されてます?
なに系のお仕事されてます?
364
>>357
返事遅くなったけどIT系だよ
返事遅くなったけどIT系だよ
365
>>364
高卒? 専門卒?
高卒? 専門卒?
366
>>365
専門卒のアラフォー!
転職活動中。
中々上手く行かないけどあきらめずに頑張ってる
専門卒のアラフォー!
転職活動中。
中々上手く行かないけどあきらめずに頑張ってる
368
>>366
北大卒でNTTデータ勤務の同級生いるが、
かなり羨ましい待遇だぞ
北大卒でNTTデータ勤務の同級生いるが、
かなり羨ましい待遇だぞ
374
>>364
年収に不満?
転職を考えているということは・・
年収に不満?
転職を考えているということは・・
348
まあ総支給25万退職金なし年間休日100前後デスクワークの微妙な求人なら結構あるがな
349
一般事務みたいなスキル無しでも可で人間環境が良好なら悪くはないな、個人的には
350
>>348
それでもいいな
どこ求人?
それでもいいな
どこ求人?
351
>>349
>>350
俺が今の会社入った求人がそれ
他にも似たようなとこたくさん
一般事務
将来性皆無だからその点は辛い
>>350
俺が今の会社入った求人がそれ
他にも似たようなとこたくさん
一般事務
将来性皆無だからその点は辛い
352
一般的な事務ってガラパゴスな事が多いから、会社潰れたりリストラされたら死亡だよね
354
>>352
ホントこれ
暇ないまのうちに将来設計しておくことにする
ホントこれ
暇ないまのうちに将来設計しておくことにする
355
ズルズル30代半ばになっても
事務でやってると詰むよ?
事務でやってると詰むよ?
369
普通科高卒30歳後半で、大した資格もない一般事務だから転職したくとも、どこも拾ってくれんよなぁ。
いっそのことタクシー運転手になろうか。
いっそのことタクシー運転手になろうか。
371
>>369
高卒の時点で諦めろ
高卒の時点で諦めろ
377
>>371
年収だね
会社自体がクソすぎて大量に人がやめてる状態
年収だね
会社自体がクソすぎて大量に人がやめてる状態
372
>>369
三十後半までぬるま湯に浸かってたんだから幸せだったろ? よかったじゃんw
三十後半までぬるま湯に浸かってたんだから幸せだったろ? よかったじゃんw
373
>>369
わいは男で営業事務やでwwwwww
わいは男で営業事務やでwwwwww
375
営業事務って楽しいか?
営業と内勤の悪いとこ取りした職種だろ
営業と内勤の悪いとこ取りした職種だろ
376
>>375
楽の一言に尽きるわ
営業が数字とってくれればナスも弾むし
営業がヒイヒイ言ってるのを尻目に定時退社は気が引けるがな
何だかんだでもう5年も務めてるわ
一時期派遣の頭おかしい女がいた時期は仕事嫌だったが上に掛け合って始末してもらって以降は快適
派遣女はガイジ多すぎ
楽の一言に尽きるわ
営業が数字とってくれればナスも弾むし
営業がヒイヒイ言ってるのを尻目に定時退社は気が引けるがな
何だかんだでもう5年も務めてるわ
一時期派遣の頭おかしい女がいた時期は仕事嫌だったが上に掛け合って始末してもらって以降は快適
派遣女はガイジ多すぎ
378
>>376
事務とか将来どうするの?
その会社に骨埋めるなら、いいが
転職しようにもアピールポイント無くて
詰むよ
事務とか将来どうするの?
その会社に骨埋めるなら、いいが
転職しようにもアピールポイント無くて
詰むよ
380
>>378
暇だしなんの社外的にはスキルも身につかんが給料だけは良いからしばらくは続けるよ
人生詰んでるおっさんって事務職より飲食介護コルセンの底辺御三家リタイアとかの方が多いしな
俺は暇な時間に資格や投資の勉強してる
資格も無いよりは書類通過率上がるだろw
暇だしなんの社外的にはスキルも身につかんが給料だけは良いからしばらくは続けるよ
人生詰んでるおっさんって事務職より飲食介護コルセンの底辺御三家リタイアとかの方が多いしな
俺は暇な時間に資格や投資の勉強してる
資格も無いよりは書類通過率上がるだろw
381
>>380
何の資格狙ってます?
何の資格狙ってます?
382
>>381
公認会計士
税理士はあと2科目合格で取れる
まあとったからなんだって話だがなw
公認会計士
税理士はあと2科目合格で取れる
まあとったからなんだって話だがなw
383
>>382
公認会計士取れそうってことは
それなりの学歴なんだろうな
うらやましいわ
公認会計士取れそうってことは
それなりの学歴なんだろうな
うらやましいわ
387
>>383
学歴も何も専門学校卒の元飲食店勤務の底辺だぞw
学歴も何も専門学校卒の元飲食店勤務の底辺だぞw
384
リストラされず、定年まで安定して働けるなら刺身たんぽぽでいい。
385
そうそう、人生は勝つ事じゃないからね
386
>>382
優秀ですね。どこでもやっていけそう
>>384
>>385
今まで安定してる場所なんかで働いたことないから、自然とそういう考えは持たなくなったなあ。
ステップアップする気持ちを持たないでやってたら、どんな良い会社にいても待遇上がらなくないか?
優秀ですね。どこでもやっていけそう
>>384
>>385
今まで安定してる場所なんかで働いたことないから、自然とそういう考えは持たなくなったなあ。
ステップアップする気持ちを持たないでやってたら、どんな良い会社にいても待遇上がらなくないか?
388
>>386
安定した会社で働いた事が無いから、資格を取ったり仕事の幅を広げたり努力をしてきたけれど、本音を言えば安定した大手企業で刺身たんぽぽがやりたい。
安定した会社で働いた事が無いから、資格を取ったり仕事の幅を広げたり努力をしてきたけれど、本音を言えば安定した大手企業で刺身たんぽぽがやりたい。
379
見合った金もらえるなら、生ぬるさとかいらん。
誰がやってもほぼ無理な環境なら話は別だけど。
金がないと遊べもしない
誰がやってもほぼ無理な環境なら話は別だけど。
金がないと遊べもしない
389
大企業ホワイトは、新卒しか採らないし
人が辞めないから中途は必要じゃないんだよな。
人手不足と言っても、募集してるのは、
激安待遇でも我慢して働いてくれるような
人を正社員にしたいだけだし。
まともなホワイト大企業は、人が足りている。
逆に減らしたいくらいなんだよ
人が辞めないから中途は必要じゃないんだよな。
人手不足と言っても、募集してるのは、
激安待遇でも我慢して働いてくれるような
人を正社員にしたいだけだし。
まともなホワイト大企業は、人が足りている。
逆に減らしたいくらいなんだよ
390
サバイバルゲームでは生き残る事、致命的な負けをしない事が大事
391
>>390
投資でも同じだな
投資でも同じだな
392
>>390
刺さるわー
刺さるわー
395
新卒で、ちゃんとしたところに
就職しないと駄目だろ。
就職しないと駄目だろ。
396
ちゃんとした企業でも内情はサバイバルゲーム
397
ちゃんとしてるだけいいわ
399
東京海上日動火災保険、
三井不動産
30才で900万 40才で1200万
羨ましい
三井不動産
30才で900万 40才で1200万
羨ましい
400
>>399
それはサバイバルに買った奴だけが貰える年収だからな
それはサバイバルに買った奴だけが貰える年収だからな
401
>>400
入社までのことを言ってるなら正解
ただ、一度入ってしまえば年功序列で
順調にいくよ
入社までのことを言ってるなら正解
ただ、一度入ってしまえば年功序列で
順調にいくよ
402
別に大手じゃなくても探せばまともな待遇の会社なんてたくさんあるだろ
むしろゴミ求人ばっかりとか文句言ってる奴はハロワとジョブキタしか見てないんじゃないのか?
むしろゴミ求人ばっかりとか文句言ってる奴はハロワとジョブキタしか見てないんじゃないのか?
403
>>402
まあ、探し方が下手なんだろ
そもそも
受けて受からないのはある程度仕方ないが、見つけることすらできないのは問題がある
まあ、探し方が下手なんだろ
そもそも
受けて受からないのはある程度仕方ないが、見つけることすらできないのは問題がある
404
>>402
リフォーム、不動産営業、シロアリ駆除
パチンコ、飲食とか、そういうのしかないぞ
リフォーム、不動産営業、シロアリ駆除
パチンコ、飲食とか、そういうのしかないぞ
406
>>404
それジョブキタと転職サイトの公開求人しか見てないだろ
それジョブキタと転職サイトの公開求人しか見てないだろ
407
>>406
それ
普通にメーカーとか商社もあるし
それ
普通にメーカーとか商社もあるし
409
>>406
他にはどんなものを見て転職活動すればいいですか?
他にはどんなものを見て転職活動すればいいですか?
410
>>406転職サイト以外に何あるの?
412
>>410
エージェント
自分の学歴や経歴によって紹介される案件レベルが変わる
つまりダメなやつはずっとダメ
エージェント
自分の学歴や経歴によって紹介される案件レベルが変わる
つまりダメなやつはずっとダメ
413
エージェントってどこがいいの?
414
>>413
入りたい業界による
業界ごとに強いエージェントがあるから
入りたい業界による
業界ごとに強いエージェントがあるから
417
東京で数年経験を積んでからUターンで北海道に戻ろうかなって思っている
418
北海道支店、支社とかに転勤の方がいい
419
>>418
ほんとこれ
大阪本社の札幌支店勤務だけど給与水準がまるで違うわ
ほんとこれ
大阪本社の札幌支店勤務だけど給与水準がまるで違うわ
420
北海道にUターンしようと思ったけど、バイトみたいな仕事ばっかりでビビったわ…
貧しい土地だったんだな
仕方なく内地で頑張る
貧しい土地だったんだな
仕方なく内地で頑張る
421
求人が細くなって気がする
年内に決まれるかなぁ
求人出てるのは同じとこばかりや
年内に決まれるかなぁ
求人出てるのは同じとこばかりや
426
転職すればするほど条件が悪くなる
結局、新卒で入った会社が一番良かったって事になる
結局、新卒で入った会社が一番良かったって事になる
427
>>426
これは本当
新卒の会社の方が給料と福利厚生良くて仕事も面白かった
これは本当
新卒の会社の方が給料と福利厚生良くて仕事も面白かった
428
>>426
俺は転職するほど条件良くなってるけどな
俺は転職するほど条件良くなってるけどな
430
>>426
転職する度にどんどん条件が悪くなるなら、学歴以外に取り柄が無いってこと。
転職する度にどんどん条件が悪くなるなら、学歴以外に取り柄が無いってこと。
431
道庁受けようとしてる方いませんか?
433
>>431 2年前に落ちたが来年度、再チャレンジするぜよ!高卒の38才ですがね。
432
若い頃は自分を過大評価するからすぐ転職するけど
順調にステップアップできるのは運がいい奴と一部の優秀な人間だけ
順調にステップアップできるのは運がいい奴と一部の優秀な人間だけ
434
道庁って高齢者でも採用するんだw
435
>>434するお^ ^
436
マジで!いいなw
457
俺は肉体労働しないからかもしれんけど、月13万しかないのに朝から晩まで
でも一応正規っての見たことないな
非正規ならありそうだけど
5年くらい前に東区の印刷工場?で12万いくらだかって求人は見たけど、
そこまで低いのもレアなんじゃないの
ハロワ案件でも多そうなのは手取りで15~18のゾーンの印象
でも一応正規っての見たことないな
非正規ならありそうだけど
5年くらい前に東区の印刷工場?で12万いくらだかって求人は見たけど、
そこまで低いのもレアなんじゃないの
ハロワ案件でも多そうなのは手取りで15~18のゾーンの印象
458
ここの住人の平均年収は税込250万円ぐらいか?
460
>>458
だろうね
実家暮らし、低学歴
だろうね
実家暮らし、低学歴
459
年間休日100以下の工場はやめとけよ
464
営業と倉庫の仕事を同時募集してる会社って倉庫の方はダミー求人だね
- 関連記事
-
-
日本は「大転職時代」へ。2020年は雇用の「大変革」の年。トヨタさえ「終身雇用を守っていくのは難しい」と言う世の中
-
土日は完全休み!もちろん定時退社!飲み会なんてなし!転勤有りなんて論外!
-
北海道の就職や転職、給料事情はどんなものなのか?
-
するなら今?転職市場のプロから学ぶ成功のセオリーとは? 所で実際おまいら転職活動してるの?
-
転職を目指す40代以上の女性限定。活動状況や経験談を語ろう
-
転職する時に保証人や印鑑証明を求められる事が多いのだけどおまいらどうしてるん?
-
30代・有職者で転職活動している人・したい人の集まれ!アドバイスや情報交換をしていこうぜ!
-
京都の転職事情はどうなの?古都の雇用・就労の実態
-
10~20代の若者は転職に前向き。7割超が転職活動に肯定的の回答。仕事よりプライベート優先の人の割合も増加
-
もう一度転職を考えてるんだが、もう失敗したくないから社畜の方たちの意見を聞きたい
-
激務薄給で職場を変える事が頻繁なトラック運転手の転職回数を晒すスレ
-
在職中に転職活動している奴おる?正社員だと日程や休みの調整が難しいけど皆どうしてるの?
-
前職が実質的な失職で準公務員に転職することになったんやが、、、人間関係がヤバそうで鬱になる
-
ワイ29歳にしてすでに7回転職。職を変えるのにもはや何の抵抗もない。
-
中小や零細企業から→大手、大手企業から→中小零細に転職したけど「失敗した・辛い・しんどい」と感じてる人集合
-
