
◆相互RSS随時募集中!お申込みはこちら
2018
06/26
火
1: 2018/06/25(月) 18:03:08
ペイパル(PayPal)は6月25日、クレジットカード不要・銀行口座との連携で決済できる新サービスを発表しました。
この新サービスでは、従来のクレジットカード(デビットカードも含む)支払いに加え、銀行の口座振替による支払いにも対応。対応口座をペイパル口座と連携させることで、クレジットカードを持たないユーザーでも、ショッピングや決済でペイパルを利用できるようになります。
現時点での対応口座は「みずほ銀行」「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」「りそな銀行」「埼玉りそな銀行」「ゆうちょ銀行」の計6行。銀行口座からペイパル口座へのチャージはできません。
●個人も「支払いの受け取り」が可能に
また、支払いを受け取る「ペイアウト機能」を7月以降に拡充。企業から個人へ簡単に支払えるようになります。
シェアリングエコノミーやEコマースの拡大で、企業から個人へ支払う機会が増えていることが背景にあるといい、個人ユーザーはペイパル口座で1回あたり10万円までの受け取りが可能に。また、対応銀行口座とオンライン連携で本人確認することで、1回あたり100万円までの受け取りや、銀行口座への引き出しが可能になります。
企業側のメリットとしては、個人ユーザーのペイパル口座(メールアドレス)と金額を指定するだけで、簡単に支払うことが可能。また、国内外にリアルタイムに支払えることに加え、API連携による手続きの自動化で、コスト削減効果も見込めるとアピールします。
カード情報を店側に伝えずにクレジットカード決済できる「安心」「安全」なサービスとして注目を集めていたペイパル。単にショッピングにとどまらない、トータルの決済手段として存在感を高めていけるか期待したいところです。
https://jp.techcrunch.com/2018/06/25/engadget-paypal/
この新サービスでは、従来のクレジットカード(デビットカードも含む)支払いに加え、銀行の口座振替による支払いにも対応。対応口座をペイパル口座と連携させることで、クレジットカードを持たないユーザーでも、ショッピングや決済でペイパルを利用できるようになります。
現時点での対応口座は「みずほ銀行」「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」「りそな銀行」「埼玉りそな銀行」「ゆうちょ銀行」の計6行。銀行口座からペイパル口座へのチャージはできません。
●個人も「支払いの受け取り」が可能に
また、支払いを受け取る「ペイアウト機能」を7月以降に拡充。企業から個人へ簡単に支払えるようになります。
シェアリングエコノミーやEコマースの拡大で、企業から個人へ支払う機会が増えていることが背景にあるといい、個人ユーザーはペイパル口座で1回あたり10万円までの受け取りが可能に。また、対応銀行口座とオンライン連携で本人確認することで、1回あたり100万円までの受け取りや、銀行口座への引き出しが可能になります。
企業側のメリットとしては、個人ユーザーのペイパル口座(メールアドレス)と金額を指定するだけで、簡単に支払うことが可能。また、国内外にリアルタイムに支払えることに加え、API連携による手続きの自動化で、コスト削減効果も見込めるとアピールします。
カード情報を店側に伝えずにクレジットカード決済できる「安心」「安全」なサービスとして注目を集めていたペイパル。単にショッピングにとどまらない、トータルの決済手段として存在感を高めていけるか期待したいところです。
https://jp.techcrunch.com/2018/06/25/engadget-paypal/

元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1529917388/
2
デビッドカードができる前にやらないと時既に遅しだよ
どっちも使ったことのない俺が言ってみる
どっちも使ったことのない俺が言ってみる
4
Vプリカ頼みの人は手数料分は助かるかな
5
キター!
8
>>1
クレカすら持てない最下層歓喜w
銀行振込()で海外通販とか頭おかC。
クレカすら持てない最下層歓喜w
銀行振込()で海外通販とか頭おかC。
10
>>8
PayPal挟むから良いんじゃない?
PayPal挟むから良いんじゃない?
20
>>8
まぁ売り手からするとそんな最下層でも
金を払ってくれるなら立派な客だからな
まぁ売り手からするとそんな最下層でも
金を払ってくれるなら立派な客だからな
21
>>8
まぁ売り手からするとそんな最下層でも
金を払ってくれるなら立派な客だからな
まぁ売り手からするとそんな最下層でも
金を払ってくれるなら立派な客だからな
22
>>8
まぁ売り手からするとそんな最下層でも
金を払ってくれるなら立派な客だからな
まぁ売り手からするとそんな最下層でも
金を払ってくれるなら立派な客だからな
27
>>8
法人決済ならその選択肢は結構重要
法人決済ならその選択肢は結構重要
37
>>27
前払式支払手段発行者が利用者に返金する場合とかな。
前払式支払手段発行者が利用者に返金する場合とかな。
86
>>8
まぁ売り手からするとそんな最下層でも
金を払ってくれるなら立派な客だからな
まぁ売り手からするとそんな最下層でも
金を払ってくれるなら立派な客だからな
94
>>8
以前からVISAデビットとかあるだろ
以前からVISAデビットとかあるだろ
9
まさかの銀行がな~?
裏でマネーロンダが可能になるぞ。
銀行は手を貸したことになる。
生き残りをかけての案だろうがよーく考えろよー。
裏でマネーロンダが可能になるぞ。
銀行は手を貸したことになる。
生き残りをかけての案だろうがよーく考えろよー。
30
>>9
絶対やばいよねこれ
絶対やばいよねこれ
11
アリペイにはかなわないな アリペイは誰も損しないシステムでさらに即使える スマホとアリババアカウント
を持っていれば誰でも使えて 誰のアリババアカウントにでもチャージできる
現金と全く変わらない電子マネー
店側の負担が無いから個人経営が積極的に採用している ここが大きく違うところだ
ペイパルがどんなに便利でも店側の負担が有る限り個人店には普及しない
を持っていれば誰でも使えて 誰のアリババアカウントにでもチャージできる
現金と全く変わらない電子マネー
店側の負担が無いから個人経営が積極的に採用している ここが大きく違うところだ
ペイパルがどんなに便利でも店側の負担が有る限り個人店には普及しない
15
>>11
楽天Payのが優秀
楽天Payのが優秀
70
>>11
アリペイ?!
支那共産党に情報、残高全て差し出すのに?!
無い無い
アリペイ?!
支那共産党に情報、残高全て差し出すのに?!
無い無い
83
>>70 でたw アホコメント アリペイのシステムの話してるのに 社会体制の話にすり替えるバカ
スマホを持っていれば誰にでもチャージできるというのが味噌だ
クレジットカードやペイパルが普及しないのは手数料を店が負担するから個人経営者
などが嫌がって普及しないんだよ
アリペイのシステムだとスマホを持っていれば店側もほぼただで使える
個人経営者が積極的に取り入れたから普及してるんだよ
アリババに預けた金には利子がつくというのも大きな理由
いま日本にそんなシステムはない
スマホを持っていれば誰にでもチャージできるというのが味噌だ
クレジットカードやペイパルが普及しないのは手数料を店が負担するから個人経営者
などが嫌がって普及しないんだよ
アリペイのシステムだとスマホを持っていれば店側もほぼただで使える
個人経営者が積極的に取り入れたから普及してるんだよ
アリババに預けた金には利子がつくというのも大きな理由
いま日本にそんなシステムはない
84
>>11
Googieの代わりにBaiduを使ってる感じで、
アリペイは中国版PayPalってだけで本質は同じなんだが
Googieの代わりにBaiduを使ってる感じで、
アリペイは中国版PayPalってだけで本質は同じなんだが
12
新しいシステム便利だな。
でもクッションや歯止めなしで、いきなり口座から引き出される恐怖を
想像できないんだな。
でもクッションや歯止めなしで、いきなり口座から引き出される恐怖を
想像できないんだな。
13
PayPalはお金や電子マネーではない、クレカによって購入できる、通貨的に扱える何か
という扱いで日本での税制を脱法的にクリアしているという記事を以前読んだことがあるんだが、
リアルマネーと交換できるようになったということはそこら辺の話はクリアされたのかな?
という扱いで日本での税制を脱法的にクリアしているという記事を以前読んだことがあるんだが、
リアルマネーと交換できるようになったということはそこら辺の話はクリアされたのかな?
18
Paypalに登録するクレジットカードはデビットでも可能ですよ。
19
って、書いてあった。失礼。
25
いつの間にかデビッドカードしか使わなくなったな
28
そのうちお金なしで取引できるようになるかもな
38
>>28
なんか、情報流出の際のお詫びがクオカードから¥500円の振込に変わる気がした。
なんか、情報流出の際のお詫びがクオカードから¥500円の振込に変わる気がした。
33
venmoやcash appとなにが違うの?
仮想通貨非対応くらい?
仮想通貨非対応くらい?
36
>>33
vemmoはpaypalの傘下
vemmoはpaypalの傘下
44
paypalなんてebayで買い物する時しか使わなくなってしまった
システムとしては悪くないけど、日本での存在感は無いわな
システムとしては悪くないけど、日本での存在感は無いわな
48
クレカってそのうちなくなりそうだな
49
クレカでも口座でもどっちでもいいけどな
50
クレカで特に困っている事はないから、どっちでもいいけど、
まあ、選択肢が増えるのはいいことかもね。
ただ、この形式の支払いだと不正使用の補償とかも同等にあるのかな。
まあ、選択肢が増えるのはいいことかもね。
ただ、この形式の支払いだと不正使用の補償とかも同等にあるのかな。
51
オークション詐欺にあっても全額返金されるからマジおすすめよ
ebayで送った詐欺にあったけど、追跡番号に動きが無くて電話したら相手に連絡とって返金してくれた
英語話せなくても海外のオークションには最適、ねーちゃんがたどたどしい日本語で対応してくれたw
ebayで送った詐欺にあったけど、追跡番号に動きが無くて電話したら相手に連絡とって返金してくれた
英語話せなくても海外のオークションには最適、ねーちゃんがたどたどしい日本語で対応してくれたw
53
ebayで買うときはpaypal使う
58
ペイパル使うメリットがよくわからん
クレカ情報の流出が防げるとか?
クレカ情報の流出が防げるとか?
60
paypalの威力は海外では絶大
昔、某海外ショップである手作りの某品を注文しpaypal経由で払ったのさ
そこマニアの間では有名な手作りの良い品を割安で売るところなのさ
でも注文後ぜ~んぜん連絡よこさないのよ(注文受付ましたメールさえよこさない
今と違ってその当時はまだpaypalの保障期間が短かったのよ
その手作りの店は噂で完成するまですげえ時間かかると聞いてはいたが
さすがに3か月も4か月も音沙汰なしでは心配になってきた
で、保証期間過ぎたけどpaypalの方に1度も連絡寄こさないと言ってみたのよ
そしたら保障期間過ぎてるけどこちらから連絡してみると言ってくれて・・・
なんとそれまで完全無視だったのがすっとんで納品遅れてる理由と進行状況知らせてきた
で、お詫びに注文したやつよりグレード高いのに無料でアップしてくれたのさ
これpaypal間に挟んでなければさらに何か月も待たされ悲惨なことなってたわ
昔、某海外ショップである手作りの某品を注文しpaypal経由で払ったのさ
そこマニアの間では有名な手作りの良い品を割安で売るところなのさ
でも注文後ぜ~んぜん連絡よこさないのよ(注文受付ましたメールさえよこさない
今と違ってその当時はまだpaypalの保障期間が短かったのよ
その手作りの店は噂で完成するまですげえ時間かかると聞いてはいたが
さすがに3か月も4か月も音沙汰なしでは心配になってきた
で、保証期間過ぎたけどpaypalの方に1度も連絡寄こさないと言ってみたのよ
そしたら保障期間過ぎてるけどこちらから連絡してみると言ってくれて・・・
なんとそれまで完全無視だったのがすっとんで納品遅れてる理由と進行状況知らせてきた
で、お詫びに注文したやつよりグレード高いのに無料でアップしてくれたのさ
これpaypal間に挟んでなければさらに何か月も待たされ悲惨なことなってたわ
61
最近クレカ使わない方がお得なサービス増えたな
アマゾンとかも手数料が高いクレカじゃなく銀行振込とかでアマゾンギフト買って利用した方が2~3%安く買える
アマゾンとかも手数料が高いクレカじゃなく銀行振込とかでアマゾンギフト買って利用した方が2~3%安く買える
63
海外の注文業者に直接文句言うよりPayPal通して文句言った方が遥かに効果的
業者のやつらPayPalに目をつけられたら商売ならんから下手なことはできない
業者のやつらPayPalに目をつけられたら商売ならんから下手なことはできない
65
確かに外国で買い物する時はpaypalはすごく便利
万一の時は保証もしてくれるし相手にカード番号知られなくて済むし
それに買い物した時いちいち住所や名前打ち込まなくても済むから非常に楽
それにpaypalを相互に持っていたら相手の指定メールから直接注文もできる
馬鹿みたいに便利だ
万一の時は保証もしてくれるし相手にカード番号知られなくて済むし
それに買い物した時いちいち住所や名前打ち込まなくても済むから非常に楽
それにpaypalを相互に持っていたら相手の指定メールから直接注文もできる
馬鹿みたいに便利だ
71
クレカ挟んだ方がTポイント貯まるしお得じゃないの
72
この程度なら利便性なら、クレカでなにも問題ないな
74
海外通販使わない人には無縁だわな
使うならほぼ必須だけど
使うならほぼ必須だけど
78
PayPalたまにしか使わないけどあると便利
79
今まで本人確認が必要だったけど
銀行口座あれば良くなった?
銀行口座あれば良くなった?
80
>>79
>対応銀行口座とオンライン連携で本人確認することで
どうなんだろうね。最近はクレカとか口座連携はオンラインで簡単ガバガバ認証なとこあるけど
>対応銀行口座とオンライン連携で本人確認することで
どうなんだろうね。最近はクレカとか口座連携はオンラインで簡単ガバガバ認証なとこあるけど
81
PAYPALはメルアドで送金出来るんで、海外の知人とお金やりとりでは便利。
85
PayPalは買い手保護が強力で、トラブル時に買い手が規定通りに苦情を申し立てればほぼ100%勝つ
海外通販やらない人にはピンと来ないだろうが、海外通販する人にとってPayPalは神様
売り手を素早くぶん殴ってくれないデビッドカードやクレカは競合相手じゃない
海外通販やらない人にはピンと来ないだろうが、海外通販する人にとってPayPalは神様
売り手を素早くぶん殴ってくれないデビッドカードやクレカは競合相手じゃない
89
>>85
そうなんだ。
その情報どこか具体的にある?
通販で困ってるんだよ。
そうなんだ。
その情報どこか具体的にある?
通販で困ってるんだよ。
87
jデビットでいいじゃん
90
クレカなども アメリカ政府の都合で いきなり決算停止になる
だから 海外へ行く者も 急にあるから気をつけてるそうだね
だから 海外へ行く者も 急にあるから気をつけてるそうだね
92
アマゾンが同様のサービスを始めたからな
- 関連記事
-
-
みずほの口座から直接チャージするiPhone向け電子マネー「Mizuho Suica」を発表。クレカは嫌と言う人向けかな
-
コンビニでのキャッシュレス化が浸透。3割の人は現金を使わず
-
キャッシュレス決済の出遅れに危機感、官民一体のオールジャパンでQRコードの規格統一へ。←「オールジャパン」って付くと失敗臭が凄い件
-
交通系ICカード「Suica(スイカ)」のクラウド化は利用者にどんなメリットをもたらすの?
-
QRコード決済普及させるため官民共同で標準化。Felicaで起こった種類乱立の二の舞を防げる?
-
QRコード決済アプリ「pring(プリン)」、加盟店募集開始。手数料0.95%と他の電子マネーやクレカよりも安いコストが売り
-
三菱UFJ、クレジットカードや電子マネー、仮想通貨(MUFGコインコイン含む)などをスマートフォンでひとまとめに決済できるサービス発表
-
ペイパル、クレジットカード不要で銀行口座から決済できるサービスを発表。国内でのPayPal認知度向上となるか。
-
クレジットカードや電子マネーをいまだに使わない現金主義の人ってなんで?キャッシュレス化の方が楽だしお得じゃん?
-
コンビニ店員のワイ、レジで1000円だけ電子マネーにチャージして買い物する客にイライラ
-
デビットカードやプリペイドカード、電子マネーを利用しているダメ無職で語り合う。クレカ持ちや話題はNGやで
-
政府、中小の小売・飲食店のキャッシュレス決済の導入支援。←消費税10%引き上げ時ってのがミソ
-
QRコードに偽の情報を仕込むことができるセキュリティ上の弱点。100人に1人と言った割合でフィッシングサイトへ誘導する事も可能
-
セブン&アイ、スマホ決済提供のために「セブン・ペイ」設立。ワイのnanacoはどうなってしまうん?と言うか電子マネー乱立し過ぎ
-
日本でイマイチ電子マネーが普及しない理由とは
-
