
◆相互RSS随時募集中!お申込みはこちら
2018
05/24
木
1: 2018/05/23(水) 19:37:31
トルコリラの急落が日本の外為証拠金取引(FX)も直撃している。23日午前7時30分過ぎ、1リラ=23円60銭台だったが、一瞬のうちに23円20銭程度へと2%ほど円高・リラ安に動いた。FXでリラを買っていた人が損失確定の円買い・リラ売りに迫られ、急激に動いた。
リラは高金利通貨のため、為替レートが大きく動いていないときなら、円売り・リラ買いをしていれば多額の金利収入を得られる。南アフリカランドなど…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30849980T20C18A5000000/
リラは高金利通貨のため、為替レートが大きく動いていないときなら、円売り・リラ買いをしていれば多額の金利収入を得られる。南アフリカランドなど…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30849980T20C18A5000000/

元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1527071851/
3
FXでリラを売っていた人は
85
>>3
> FXでリラを売っていた人は
短期間で大儲けだよ。
> FXでリラを売っていた人は
短期間で大儲けだよ。
4
トルコリラとかメキシコペソやるやつは自業自得
5
大統領がイスラム原理主義者で独裁政権と化している今のトルコの経済に期待する方が頭悪過ぎる。
8
今は1南アランドいくら?
11
>>8
8.7円w
8.7円w
47
>>11
去年11月の6.5で買っておけば、、失敗したわ
去年11月の6.5で買っておけば、、失敗したわ
9
外国人はトルコ旅行へ
トルコ人は出稼ぎへ
鎖国してない限りはどうとでもなる
トルコ人は出稼ぎへ
鎖国してない限りはどうとでもなる
10
某銀行でリラ建て社債がえらい利率で売ってたけど、やっぱ怖いな、新興国や政情不安定な国への投資は。
13
リラ円で40銭動くのってそんなに激しいの?
ドル円ならしょっちゅうそれくらいの範囲っぽいけど
ドル円ならしょっちゅうそれくらいの範囲っぽいけど
28
>>13
少し考えればわかるだろ
少し考えればわかるだろ
30
>>13
比率で考えて
比率で考えて
16
外貨預金で儲ける奴は儲ける
18
損切りラインを設定せずに投資するほうが馬鹿なだけだろ。
19
急落したら買えばええんやろ?
億り人チャンスやん
億り人チャンスやん
20
早くウォンを暴落させてくれよ~
84
>>20
暴落したら輸出がはかどって韓国喜ぶ
暴落したら輸出がはかどって韓国喜ぶ
86
>>20
ウォンなんか一般の取引の土俵にすら上がれてないから
ウォンなんか一般の取引の土俵にすら上がれてないから
21
金利とリスクは比例している
負債が増えたアルゼンチンとトルコが
通貨安になるのは必然的
負債が増えたアルゼンチンとトルコが
通貨安になるのは必然的
22
FX以外で用事がないだろこんな通過w
23
>>22
外貨建て投信とかでも結構
外貨建て投信とかでも結構
24
さすがにもう安定かと思い、27円で30000リラ買ったんだけど、
なかなか下げ止まらないな
金利も高いので、3年後に18円割ってなければ勝ち
もし3年後に18円割ってたら絨毯仕入れにトルコ行くよ
なかなか下げ止まらないな
金利も高いので、3年後に18円割ってなければ勝ち
もし3年後に18円割ってたら絨毯仕入れにトルコ行くよ
76
>>24
割りそうだな。俺もレアルあるから時間の問題だろうが
割りそうだな。俺もレアルあるから時間の問題だろうが
26
やけに金利高いと思っていたら、ドイツ銀行がからんだトルコリラ社債 やめといてよかったわ
29
>>26
ドイツ銀行の時点でやめるべき
ドイツ銀行の時点でやめるべき
27
どこまで行っても通貨の強さは産業の強さだな。人間が働いた証拠だよ。
表面の駆け引きで取引しているやつはだいたい負ける。
表面の駆け引きで取引しているやつはだいたい負ける。
32
シリアが安定するまで下がり続けるんじゃねーの
33
>>32
大統領選挙まで下がり続けるから10切ることもある
大統領選挙まで下がり続けるから10切ることもある
35
なんで急落してんの?
中東情勢かなにかの影響?
中東情勢かなにかの影響?
37
>>35
量的緩和やるぞ!って言った
量的緩和やるぞ!って言った
38
>>35
アホの子大統領の経済政策とアメリカ金利上昇
アホの子大統領の経済政策とアメリカ金利上昇
39
ドイツ銀って変な金融商品モッサリあってショックあったら大爆発するとか言われてるとこだっけ
なんかもう世界中爆弾だらけになってるっぽいなぁ…こっちも円高路線っぽいから笑えないし
なんかもう世界中爆弾だらけになってるっぽいなぁ…こっちも円高路線っぽいから笑えないし
41
>>39
仕組み債の総本家ってイメージ
仕組み債の総本家ってイメージ
43
トルコからの輸入品ってスパゲティぐらい?
45
>>43
2%動くとパスタの価格はどれくらい動くの?
2%動くとパスタの価格はどれくらい動くの?
78
>>43
トルコいちじくが好きでよく買うわ
トルコいちじくが好きでよく買うわ
135
>>43
勝沼のワイナリー行ったら干しぶどうがトルコ産だった(笑)
勝沼のワイナリー行ったら干しぶどうがトルコ産だった(笑)
44
これは一桁台も夢じゃないよ
今の大統領では上がることはない
大統領自身がリスクだし20割るんじゃね
売り豚大勝利だよ
今の大統領では上がることはない
大統領自身がリスクだし20割るんじゃね
売り豚大勝利だよ
48
トルコデフォルトしたらリーマンショック級だな
50
ニュージーランド通貨で月に20万のスワポ生活してる
年金と合わせて月収40万
年金と合わせて月収40万
51
トルコとアルゼンチンは外貨準備が危険水位だから
格好の標的だな
格好の標的だな
57
マジでそろそろ仕込み時だろ。底は近い
58
トルコリラなんてちょっと昔は100万リラなんて単位をフツーに使ってる超インフレ通貨だったじゃん
62
ほんと手を出さなくてよかった
でも…今買えば…
でも…今買えば…
71
スイスフランに比べれば細波程度。
79
リラ売っときゃ爆益やんけ
82
>>79
何かの拍子で瀑上げしたら死ぬよ
何かの拍子で瀑上げしたら死ぬよ
83
>>79
逆金利による手数料って
確か相当高いので、下手な暴落程度では損すると聞いた。
これ儲かるのは、為替業者だけ
逆金利による手数料って
確か相当高いので、下手な暴落程度では損すると聞いた。
これ儲かるのは、為替業者だけ
81
基軸通貨でもないトルコリラ2%程度でどうこうて…日足20%動いてからニュースにしてくれよ
88
親父が退職金でトルコリラ買っててワロタ
それを勧めた銀行もクズ過ぎる
それを勧めた銀行もクズ過ぎる
93
こいついつも急落してんな
94
そもそも高金利通貨とはインフレ通貨だから高金利なのであって、
インフレ通貨ということは長期的には価値が下がるってことだ
インフレ通貨ということは長期的には価値が下がるってことだ
95
アメリカが金利を上げてから2、3年以内に新興国はクラッシュする
歴史に学べ
歴史に学べ
96
一時期、大和証券でリラ債買え買えって超うるさかったわ。買わんで良かった。あいつらホント手数料だけしか見てねーわ。
97
一部のfx業者だけでなく、高利回りサムライ債・トルコリラ債で証券会社も銀行もトルコ投資を勧めていたねぇ。
勉強しない年寄りから合法的にカネを巻き上げてるとしか言いようのないハイリスク商品。
勉強しない年寄りから合法的にカネを巻き上げてるとしか言いようのないハイリスク商品。
99
2015年1月 1トルコリラ=50.74円
2016年1月 1トルコリラ=39.44円
2017年1月 1トルコリラ=30.66円
2018年1月 1トルコリラ=29.37円
現在 1トルコリラ=22.69円
2016年1月 1トルコリラ=39.44円
2017年1月 1トルコリラ=30.66円
2018年1月 1トルコリラ=29.37円
現在 1トルコリラ=22.69円
111
>>99
このスレで一番役に立つレスだ
このスレで一番役に立つレスだ
116
>>99
金利が高いってそういうことよね
金利が高いってそういうことよね
122
>>99
うわっ
うわっ
125
>>99
長期スワップとかこれはみんな死亡してるなw
長期スワップとかこれはみんな死亡してるなw
100
よしっ、今が底値だ
トルコリラ発注っ
トルコリラ発注っ
102
なんでFXで負けてる人って暴落した時に買わないんだろ(笑)
今買えば爆益なのにな(笑)早速大量の買い入れましたわ
今買えば爆益なのにな(笑)早速大量の買い入れましたわ
106
>>102
少し前までドル円105円ぐらいだったのに今から大量の買いか
少し前までドル円105円ぐらいだったのに今から大量の買いか
114
>>102
ランドを7.4円くらいで買ってずっと持ってるわ
毎月3万くらい金利が入ってくる
ランドを7.4円くらいで買ってずっと持ってるわ
毎月3万くらい金利が入ってくる
119
>>114
仲間じゃないか同じ位毎月入ってくるが含み損が・・・
仲間じゃないか同じ位毎月入ってくるが含み損が・・・
103
別段急落してないやん。
いつも通りのリラですが何か?
いつも通りのリラですが何か?
104
ちまちま買っておけ(´・ω・`)
113
ランドで毎月10万円
スワップ様様
スワップ様様
120
ショートすると金利を取られる
ロングすると金利分儲かる
日本でロングばかりでショートが少ないのは金利の問題
ロングすると金利分儲かる
日本でロングばかりでショートが少ないのは金利の問題
129
リラの通常価格はおいくらか知らんけど、今見たら爆上げしてんじゃん
133
大底だったかもな。セリクラっぽい動きもしてたし
- 関連記事
-
-
ニートの俺氏、親から10万円渡されてFXでもやれと最後通牒を受けてしまう
-
メキシコペソに毎月FXで積立投資するだけで年収300万の不労所得を得てるワイだけど、なんでおまいらやらんの?
-
FXをこれから始める人、デビューしたばかりの初心者向けの2ch質問スレをまとめてみた
-
FX証拠金倍率引き下げを諦めない金融庁、事業者ごとに経営体力に応じて判断。 ← 経営体力=天下り力?
-
【PR記事】無料でFX取引の実践が出来る!?SBIFXトレードならボーナスプレゼントでタダ投資ができちゃいます
-
今月で退職の48歳独身のワイ、これからは退職金を元手に株とFXと競艇で生きていこうと思う
-
結局のところ株とFXなら初心者でも稼げるのどっちなん?
-
トルコリラが急落でFXトレーダー直撃!高金利通貨で高レバレッジ取引はリスクがあるね・・・ 高金利通貨は低レバが基本
-
ワイ大学生、初めてのFXをテキトーにやったら7万儲かる。余裕やね
-
スーパーデイトレーダー(自称)PONさんのFX戦績をみて参考にしてみる。ポンド円のスキャ&デイトレ専門
-
ニトリ会長「円相場が急激な円高でびっくりしたけど、これは100円までいくかもしれんね」
-
米中摩擦のリスク回避で1ドル104円台の円高に。1年4か月ぶりの水準。
-
FXや株・仮想通貨投資をやっている人に聞きたいんだけど
-
トッモ「FXやったらめっちゃ儲けを出したったwwww」 ワイ「・・・」
-
FXを軽くやったら1日で月収の1.5倍稼いでもうた・・・ワイの労働とは一体・・・
-

この記事と関連する記事
(-)TB(-)