
◆相互RSS随時募集中!お申込みはこちら
2018
03/20
火
1: ななし 2018/03/19(月) 22:02:10.43 ID:CAP_USER
「キャッシュレス派は現金派と比べて貯金上手」――ジェーシービーが3月19日、こんな調査結果を発表した。昨年1年間での平均貯蓄増加額を比べたところ、キャッシュレス派は87.6万円で、現金派32.5万円の2.7倍だったという。
調査対象1000人のうち、「最近、自分はキャッシュレス化(現金離れ)している」「やや当てはまる」と回答したキャッシュレス派が341人、そうでない現金派が401人を占めた。男女別に見ると、キャッシュレス派男性の平均貯蓄増加額は105.3万円で、現金派男性の36.1万円の約2.9倍。キャッシュレス派女性は68.0万円で、現金派女性29.5万円の約2.3倍の額だった(いずれも2017年度の1年間で増やした貯蓄額)。
現金以外の決済手段は、全体の78.7%が「クレジットカード」と回答。次に「電子マネー」(59.3%)、「プリペイドカード」(44.8%)、「キャリア決済」(20.8%)、「モバイルウォレット」(11.3%)が続く。キャッシュレス派と現金派を比べると、「クレジットカード」(96.1%と61.8%)と「電子マネー」(77.6%と42.8%)で差が出た。
金額別に支払い手段を見ると、金額が上がるにつれてキャッシュレス決済の利用率が向上。1000円では現金派が全体の61.3%を占めたが、5000円ではキャッシュレス決済が55.1%で現金決済を上回った。
お金の管理は、キャッシュレス派は54.8%が「得意」と答えたが、現金派は39.7%にとどまったという。
ネット調査サービス「ネットエイジアリサーチ」のモバイルモニター会員である、20~69歳の男女1000人が対象。2月9日~13日にネット調査を実施した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/19/news136.html
調査対象1000人のうち、「最近、自分はキャッシュレス化(現金離れ)している」「やや当てはまる」と回答したキャッシュレス派が341人、そうでない現金派が401人を占めた。男女別に見ると、キャッシュレス派男性の平均貯蓄増加額は105.3万円で、現金派男性の36.1万円の約2.9倍。キャッシュレス派女性は68.0万円で、現金派女性29.5万円の約2.3倍の額だった(いずれも2017年度の1年間で増やした貯蓄額)。
現金以外の決済手段は、全体の78.7%が「クレジットカード」と回答。次に「電子マネー」(59.3%)、「プリペイドカード」(44.8%)、「キャリア決済」(20.8%)、「モバイルウォレット」(11.3%)が続く。キャッシュレス派と現金派を比べると、「クレジットカード」(96.1%と61.8%)と「電子マネー」(77.6%と42.8%)で差が出た。
金額別に支払い手段を見ると、金額が上がるにつれてキャッシュレス決済の利用率が向上。1000円では現金派が全体の61.3%を占めたが、5000円ではキャッシュレス決済が55.1%で現金決済を上回った。
お金の管理は、キャッシュレス派は54.8%が「得意」と答えたが、現金派は39.7%にとどまったという。
ネット調査サービス「ネットエイジアリサーチ」のモバイルモニター会員である、20~69歳の男女1000人が対象。2月9日~13日にネット調査を実施した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/19/news136.html

元記事:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1521464530/
⇒副収入に最適な方法は何?代表的な投資・副業について解説
⇒FX初心者おすすめの会社は?初めてでも安心の選び方
2: ななし 2018/03/19(月) 22:03:24.23 ID:jWeUyNAx
中華セキュリティだだ漏れQR決済推しのステマ?
3: ななし 2018/03/19(月) 22:03:49.12 ID:qsCib7cN
今現金使ってるやつなんて情弱確定だし貧乏なのは納得だわ
8: ななし 2018/03/19(月) 22:05:30.83 ID:5ayrz7qW
>>2
正解
>>3
こいつが工作員
正解
>>3
こいつが工作員
4: ななし 2018/03/19(月) 22:03:58.92 ID:HpwGGk3z
カードだと、つい使っちゃう
6: ななし 2018/03/19(月) 22:04:21.06 ID:dHuwOKCH
JCBが発表ってね…
9: ななし 2018/03/19(月) 22:05:38.36 ID:px6WZe64
ジェーシービーが3月19日、こんな調査結果を発表した
_ノ乙(、ン、)ノ 結果ありきよね
_ノ乙(、ン、)ノ 結果ありきよね
10: ななし 2018/03/19(月) 22:05:52.99 ID:Qj/EZjpf
ハンバーガーのピクルスオニオンケチャップマスタード多め、あと水を店内、支払いはJCBで
13: ななし 2018/03/19(月) 22:07:08.14 ID:3+FyMgeX
>>10
そのぐらいの現金も持ってないビンボーニンかよ、チッ
そのぐらいの現金も持ってないビンボーニンかよ、チッ
11: ななし 2018/03/19(月) 22:06:27.39 ID:K1Qau5wq
固定電話でアンケートなら78.7%8が現金だろw
12: ななし 2018/03/19(月) 22:07:00.91 ID:6UTQ9lZg
カード作れる身分がある・口座に金を残せるからキャッシュレスできる
因果が逆になってる
因果が逆になってる
14: ななし 2018/03/19(月) 22:07:34.95 ID:7ALHYc7m
キャッシュレス派ではあるがJCBなんて全く使わないな。
17: ななし 2018/03/19(月) 22:11:50.66 ID:HL6VxTs8
どちらにしろ貯蓄額が少なすぎてフイタw
18: ななし 2018/03/19(月) 22:12:57.10 ID:9rCvJkCc
貯金上手じゃなくただ金がないだけなのでわ?
20: ななし 2018/03/19(月) 22:15:28.80 ID:lnPtRm8f
小売店向けのQRコード決済のセミナーとかもうやってるよね
21: ななし 2018/03/19(月) 22:17:24.81 ID:1TPqjF4Q
貯金額で数十万円って職にあぶれたら即破産じゃんw
桁が二つは違う
桁が二つは違う
22: ななし 2018/03/19(月) 22:18:21.26 ID:uVmBUZPB
そもそも母集団の質が違うのでは?
23: ななし 2018/03/19(月) 22:22:07.62 ID:I76P0xk8
金があって現金派の堅実な人間が、聞かれて貯金額など答えんよ。
24: ななし 2018/03/19(月) 22:23:52.61 ID:5Au9SKVA
カード会社の調査ならそうなるだろ
25: ななし 2018/03/19(月) 22:26:16.17 ID:iw583cNf
なにこの突っ込みどころ満載の調査
26: ななし 2018/03/19(月) 22:27:09.39 ID:tFjnAkoL
そらカード会社側はそう言うわなぁ ただのポジショントークじゃねーか
27: ななし 2018/03/19(月) 22:27:20.45 ID:aHP2qXjz
カード決裁が得だから
申し込みをするのだけど撥ねられるだけど
年収との相関を出せよ
申し込みをするのだけど撥ねられるだけど
年収との相関を出せよ
28: ななし 2018/03/19(月) 22:27:38.96 ID:HiWrfStg
ステマのような気もしなくはないが、
クレジットや電子マネーは、支払の履歴が記録されいつでも確認できるから、
家計を健全にする意識が自然と高まる効果はあるだろうな。
クレジットや電子マネーは、支払の履歴が記録されいつでも確認できるから、
家計を健全にする意識が自然と高まる効果はあるだろうな。
29: ななし 2018/03/19(月) 22:28:24.38 ID:tcxqE4VU
クレカの審査に落ちるような人がキャッシュレス派から除外されているからなんじゃ…
30: ななし 2018/03/19(月) 22:29:48.85 ID:AxQfOFh1
まだ引き落としされていないだけの差かな。。。
毎月カードの引き落としは1ヶ月ずれてくるのだから、永遠支払いのタイミングは、ずれるよね。
毎月カードの引き落としは1ヶ月ずれてくるのだから、永遠支払いのタイミングは、ずれるよね。
36: ななし 2018/03/19(月) 22:36:52.94 ID:2E/PaVr/
通常は現金、困った時だけカードが一番予算に近く過ごせる。
大物買いはカードだが・・・。
大物買いはカードだが・・・。
38: ななし 2018/03/19(月) 22:38:00.56 ID:lOsJiqPW
そもそもこの手の調査に正直に答える者がどれだけいるかだよな。
47: ななし 2018/03/19(月) 22:43:01.82 ID:+6tMj4Z/
海外のJCBプラザに行くとほっこりするから応援するぞ。頑張れJCB。
でもカードは貯金100万円以上持っていない人は使う資格無いと思うの。
100万円ためられない人は金銭感覚ない人たちだから。
でもカードは貯金100万円以上持っていない人は使う資格無いと思うの。
100万円ためられない人は金銭感覚ない人たちだから。
48: ななし 2018/03/19(月) 22:45:24.03 ID:X1J60NOA
若者は現金派の調査結果が出たわけで
若者ほど金がないのは当たり前
若者ほど金がないのは当たり前
51: ななし 2018/03/19(月) 22:47:06.29 ID:Fv7OktXx
単にキャッシュレス派のほうが給料多いだけじゃねぇの?
原因と結果が逆の無意味な統計じゃね?
原因と結果が逆の無意味な統計じゃね?
52: ななし 2018/03/19(月) 22:47:06.85 ID:nDzjhGWo
もうちょっと海外展開してくれねーかな
使えない所が多すぎる
使えない所が多すぎる
55: ななし 2018/03/19(月) 22:53:46.92 ID:U18AFa/B
現金派とやらがカード持てない貧困層なだけだろ
58: ななし 2018/03/19(月) 23:05:29.16 ID:UrkwwaeX
VISAとMasterで十分だと思うんだけど、JCB選ぶ理由って何?
60: ななし 2018/03/19(月) 23:07:54.10 ID:IMowISeD
>>58
楽天がパンダちゃんカード用意したから
楽天がパンダちゃんカード用意したから
65: ななし 2018/03/19(月) 23:12:35.40 ID:+a/3/ymE
そりゃクレカ使う人は収入が安定してるし
統計とるまでもない
統計とるまでもない
66: ななし 2018/03/19(月) 23:13:01.54 ID:5ZjO4tjz
現金厨が貧乏人だと証明されてしまったかw
レジで迷惑だからさっさと消えてくれよな
レジで迷惑だからさっさと消えてくれよな
68: ななし 2018/03/19(月) 23:13:57.08 ID:xE8x/Ihp
趣味無くせば、貯金なんていくらでもできるぞ。よーく考えれば、カード派と現金派は意味無いよな
70: ななし 2018/03/19(月) 23:15:04.90 ID:xE8x/Ihp
調査対象たったの1000人ですか?データが偏ってません?
81: ななし 2018/03/19(月) 23:21:20.65 ID:hdiYVarV
クレカならいいが、交通系やEdyなんかのカードはチャージに現金が要るからな
自動でチャージできるスイカがうらやましい
自動でチャージできるスイカがうらやましい
83: ななし 2018/03/19(月) 23:22:03.95 ID:jWeUyNAx
>>81
電子マネーを介さずにクレカで払えばいいじゃん。
電子マネーを介さずにクレカで払えばいいじゃん。
88: ななし 2018/03/19(月) 23:25:07.35 ID:hdiYVarV
>>83
まあそうなんだけど、数百円でクレカって気が引けるんだよね
あと電車乗るとき、足りなくなったらチャージしないといけないし
まあそうなんだけど、数百円でクレカって気が引けるんだよね
あと電車乗るとき、足りなくなったらチャージしないといけないし
93: ななし 2018/03/19(月) 23:29:14.98 ID:TPFA2Q7R
>>88
オートチャージできないの?
オートチャージできないの?
107: ななし 2018/03/19(月) 23:33:55.94 ID:hdiYVarV
>>93
東海地区だから、TOICAかMANAKAなんで
オートチャージ非対応なんだよ
東海地区だから、TOICAかMANAKAなんで
オートチャージ非対応なんだよ
89: ななし 2018/03/19(月) 23:25:43.90 ID:utfVm7Xw
クレカだと買い物履歴がわかるから色々便利
使いすぎかなと思えば控えられる
まぁ現金でもこれは同じなんかな、家計簿に預金引き出しを我慢すれば良いから
使いすぎかなと思えば控えられる
まぁ現金でもこれは同じなんかな、家計簿に預金引き出しを我慢すれば良いから
90: ななし 2018/03/19(月) 23:27:30.55 ID:wscjgvnq
カネあるやつの方が高額商品を買う頻度が高いだけの話だろ
コンビニ弁当しか食えない収入なら、現金で十分だろ
コンビニ弁当しか食えない収入なら、現金で十分だろ
99: ななし 2018/03/19(月) 23:31:12.65 ID:hdiYVarV
自販機もオフィスにあるやつなんか現金のみってのが大半だから
交通系カードに対応して欲しいな、大半の社員は電車通勤だからカード持ってるし
交通系カードに対応して欲しいな、大半の社員は電車通勤だからカード持ってるし
101: ななし 2018/03/19(月) 23:32:39.41 ID:HMhnwQIk
>>99
大半の社員は小銭入れに小銭を持ってるよ。
大半の社員は小銭入れに小銭を持ってるよ。
108: ななし 2018/03/19(月) 23:33:59.63 ID:utfVm7Xw
>>99
コカ・コーラの自販機は交通系カードと電子マネー対応になってる
コカ・コーラの自販機は交通系カードと電子マネー対応になってる
102: ななし 2018/03/19(月) 23:32:55.94 ID:vw+huFGi
2回払いまでは金利0
でも1回払いしか指定できん店も多いなぁ
キャッシュレスだとやっぱ使いすぎるよ
スマホ課金のエグさや米国とかの破産者の多さ見てもなぁ
天災の多い日本なら尚更現金は必要
でも1回払いしか指定できん店も多いなぁ
キャッシュレスだとやっぱ使いすぎるよ
スマホ課金のエグさや米国とかの破産者の多さ見てもなぁ
天災の多い日本なら尚更現金は必要
103: ななし 2018/03/19(月) 23:33:39.26 ID:6AeCZt6n
カード会社はそりゃ、自分らに都合がよい結果を発表するわな。あほらし。
109: ななし 2018/03/19(月) 23:35:10.47 ID:fRgivFpG
カード4枚持ってるけど、基本現金払いで同世代の平均貯蓄額を上回ってる俺は何派?
110: ななし 2018/03/19(月) 23:35:25.35 ID:UDGtMeGk
キャッシュレスだと1万円札の重みがなくなって
限界まで使ってしまう・・・
限界まで使ってしまう・・・
- 関連記事
-
-
5年後もクレジットカードは決済手段として必要とされているか?
-
テスラに迫る破滅の足音・・・イーロン・マスク氏は夜も眠れず?
-
住みたい街ランキング6位と人気がうなぎ上りの「武蔵小杉」の実態が実はひどい件について
-
自分の仕事がAIに奪わられるかも、なんて考えても意味はない。本当に必要なのは・・・
-
Amazonがついに時価総額でグーグルを抜く。初めて世界2位となる
-
経産相「空飛ぶ車の開発を促したい!」 国交省「まぁ規制はするけどな」 経産相「・・・」
-
「週休2日制っておかしくない?3日は休日必要」の声に賛同相次ぐ
-
現金派とキャッシュレス派で貯蓄額が2.7倍も違う!?なお調査はJCBが行った模様
-
アップルが次世代ディスプレイ「マイクロLED」を自社開発か。日韓企業に打撃懸念
-
ワイ経営のシェアハウス、家賃5000円なのに入居者が決まらない!頼む、だれかマジで住んでくれない?
-
クールジャパンが全然クールに成れてないのは何故なのか?
-
ご飯やうどんなど炭水化物を減らすダイエットをすると老化が進行して寿命も短くなる。糖質制限はご用心
-
日本は重老社会に突入へ。75歳以上が高齢者全体の過半数となる
-
格安スマホの勢いに押されドコモとソフトバンクはシェア減少。auは新料金プランが奏功
-
大卒の内定率が過去最高の91%に。今後も上昇傾向は続く見通し
-

この記事と関連する記事
(-)TB(-)